カテゴリー 全記事
.

ケモノオープンワールドARPG『BIOMUTANT』スタイリッシュな戦闘が確認できる新トレイラー公開。キャラ作成や武器クラフトの紹介も
THQ Nordicは、イギリスで先週末に開催されたゲームイベントPC Gamer Weekenderに、傘下のExperiment 101が開発中のオープンワールド・アクションRPG『BIOMUTANT』を出展した。ここで同社は『BIOMUTANT』の新たなトレイラーを公開している。

「コスメ」に限定するならば、多くのゲーマーがゲーム内課金に賛成?ゲーマーの「今」を伝える報告書が公開中
アンケートによるデータ主導のソーシャルメディアネットワーク「Qutee」は、ゲーム業界を取り巻く状況に関する報告書を公開した。「Gaming Today」のタイトルで公開された今回のレポートには「ゲームについてプレイヤーが感じている本当のこと」との副題がつけられており、計1万以上の投票やコメントがまとめられている。

明晰夢の病院では暴力がすべてを解決する。日本人開発者が手がける”カワイイ”狂気ベルトスクロール『夢核』Steamで販売開始
日本人ゲーム開発者、鷹館氏は、“カワイイ”ベルトスクロール・アクション・アドベンチャー『夢核』をSteamにてリリースした。価格は520円で、2月23日までは10%オフの468円で購入できる。『夢核』は、ベルトスクロールアクションと探索ADVが融合したアクションゲーム。

『レインボーシックス シージ』感染者の大群と戦う「アウトブレイク」ゲームプレイ映像公開。マップの刷新や「Pick & Ban」制度の導入も
Ubisoftは2月19日、「Six Invitational」シーズンファイナルにて『レインボーシックス シージ』の期間限定Co-opイベント「アウトブレイク」の詳細を発表した。なおイヤー3シーズン1「オペレーションキメラ」で追加される新オペレーター「Lion」「Finka」ついては2月18日に発表済みである。

スマホでも悪魔合体『D2メガテン』。日本語対応ダウンヒルゲーム『Descenders』。仲良し5人組によるひと夏の冒険『Crossing Souls』。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。119回目です。そういえばSteamでは旧正月セールが開催中ですよ。

獣たちとふれあう3Dアドベンチャー『Fe』発売開始。幻想的な北欧の森で自然とのつながりを感じる
Electronic Artsは2月16日、3Dアクション・アドベンチャー『Fe』を発売した。対応プラットフォームはPC/PlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch。『Fe』は、EAのインディー支援プログラム「EA Originals」を利用して開発された作品である。

『レインボーシックス シージ』イヤー3シーズン1「オペレーションキメラ」オペレーター詳細発表。ピック率80%のエラ弱体化プランも
Ubisoftは2月18日、「Six Invitational」にて『レインボーシックス シージ』のイヤー3シーズン1「オペレーションキメラ」で追加される新オペレーター2体の詳細を発表した。新シーズンのテーマは「グローバル」。チーム全体に影響を及ぼす固有デバイスが特徴となっている。

「Steam旧正月セール(2018)」AUTOMATONライターが選ぶおすすめゲーム13選
Valveは現在、PCゲーム配信プラットフォームSteamにて旧正月セールを実施中だ。ウィンターセールと比較すると短期間ながらも、2016年以来の旧正月セールを楽しんでいる人も多いだろう。今回は2018年旧正月セールにおける各ライターのおすすめゲームをこちらにまとめたので、ぜひ検討の対象としてほしい。

『Skyrim』『Fallout 4』などのModツールでおなじみ「Nexus Mod Manager」にかわる新たなModマネージャー「Vortex」オープンアルファ公開中
NEXUS MODSは、「Vortex」のオープンアルファ版を公開した。「Vortex」は、『Skyrim』や『Fallout 4』などでおなじみの「Nexus Mod Manager」のシンプルさと「Mod Organizer」の高度な機能性を兼ね備えたModマネージャーだ。

勘違いジャパンと怪しい日本語が光る物理演算パーティーゲーム『Nippon Marathon』早期アクセス販売開始
ゲームパブリッシャーPQube Limitedは2月16日、物理演算パーティーゲーム『Nippon Marathon』の早期アクセス販売を開始した。物理演算を活かした事故だらけアクションに、「海外が描くズレた日本」という濃いトッピングが加わることで、ツッコミどころ満載の異様なパーティーゲームが仕上がっている。