カテゴリー 全記事
.

金属探知機でストイックにお宝を発見する『Treasure Hunter』開発中。古代遺物を掘り起こし富と名声を手に入れよ
金属探知機でお宝を見つけ掘り起こすシミュレーションゲーム『Treasure Hunter』が開発中だ。世界中を旅しお宝を持ち帰り、富と名声を手に入れよ。マイコレクションとして保存も可能だ。『Treasure Hunter』は2018年配信予定。

巨漢配達員がオープンワールドで荷物を届けるFedEXならぬ『Fat[EX] Courier Simulator』発表。日本語対応予定
インディーパブリッシャーPlayWayは7月19日、『Fat[EX] Courier Simulator』を発表した。プラットフォームはPC(Steam)。『Fat[EX] Courier Simulator』は太っちょな宅配員となり、大事な荷物を運ぶシミュレーターゲームだ。

冒険者を育て、自分だけの歴史を紡ぐシミュレーションRPG『The Iron Oath』開発中。時の流れと共に変化する世界で、最高のギルドを作り上げろ
『The Iron Oath』はダークファンタジー世界を舞台にしたターン制のシミュレーションRPGだ。冒険者たちは不死身ではない。命を落とせば蘇らせる手段はなく、さらに年を取るほどに身体は弱っていく。また、時の流れは世界にも影響を与える。

画面中をエフェクトで埋め尽くせ。ド派手なアクション『KO メカ』Steamにて日本語対応で発売。『バンガイオー』から影響受ける
個人開発者Ektomarch氏は7月19日、Steamにて『KO Mech(KO メカ)』を発売した。対応プラットフォームはPC/Mac。日本語にも対応する。『KO Mech』は2Dアクションゲームだ。『爆裂無敵バンガイオー』から強く影響を受けている。

『PUBG』開発元から『荒野行動』を訴えられたNetEaseが、訴訟の棄却を求める。「バトルロイヤル独占を目指す恥知らずな試み」と吐き捨て
『PUBG』開発元PUBG Corporationから『荒野行動』および『Rules of Survival』について、著作権侵害・トレードドレス侵害・不正競争防止法違反だと訴えられていたNetEaseが訴えの棄却を求めている。バトルロイヤルジャンルを独占しているとし、強く反発した。

『Horizon Zero Dawn』のGuerrilla Gamesがスタッフを150人増員へ。新規・既存IPタイトルともに短期スパンでのリリースを目指す
『Horizon Zero Dawn』や『Killzone』シリーズで知られるGuerrilla Gamesがスタジオを移転し、スタッフを大幅に増員する計画を立てている。『Horizon Zero Dawn』の開発には7年近くかかったが、今後は2~3年で新作を完成させられるような体制が整えられていく。

ゲーマー出身だから実現できるゲームイベントがある~eSports分野で事業拡大を進めるグランドステージが求める人材像とは?
ゲームイベントや各種大会で、その影にはさまざまなイベント業者の姿がある。グランドステージもその一社で、事業拡大のために人材を募集中だ。今回は株式会社グランドステージの代表取締役 三木紀典氏と、同社とパートナーを組む株式会社グルーブシンク松井悠氏に、これまでの活動や求める人材像について語ってもらった。

ゲームのベータ版を発売するまでに7年を費やすには何をすればいいか?新作『MoonQuest』開発者が自虐的に7年間の“迷走記録”を共有
個人開発者Ben Porter氏は7月14日、Steamにて『MoonQuest』の早期アクセス販売を開始した。かわいらしいドット絵のアクションゲームであるが、Ben Porter氏は本作の開発に迷走を重ねて7年を費やしたという。その迷走記録をブログに書き残しているので、翻訳していきたい。

クトゥルフ神話テーマのRPG『Call of Cthulhu』10月30日に発売決定。私立探偵が孤島での不審死事件の真実に迫る
パブリッシャーのFocus Home Interactiveは7月18日、フランスのインディースタジオCyanide Studioが手がけるRPG『Call of Cthulhu』を、10月30日に発売すると発表した。プラットフォームは、PC(Steam)および海外PlayStation 4/Xbox One。

接続プレイヤー数ほぼ1人の新作バトロワ『The Culling 2』、わずか9日で販売終了。前作を基本プレイ無料化し、愛されていた“リリース初期”の体験を復活させると約束
新作バトルロイヤルゲーム『The Culling 2』が発売からわずか9日で販売終了となる。同作の接続プレイヤー数は1人前後で、遊ぶことすら困難な状態であった。かわりに前作『The Culling』の開発が再開され、基本プレイ無料タイトルとして更新されていく。