カテゴリー 全記事
.

隣人観察ホラー『Crime Detective: Red Flags』発表。双眼鏡で隣人の生活を覗き見してたら、いつの間にか事件に巻き込まれる
Wizard Teamは4月21日、『Crime Detective: Red Flags』を発表した。2025年第3四半期に販売予定。本作は双眼鏡を使って隣人を観察するホラーゲームだ。

ベセスダ、『オブリビオン』リマスター版を“ほぼ”発表か、4月23日に正式発表へ。今のところ「IV」だけお披露目
Bethesda Softworksは4月22日、日本時間4月23日0時に公式生放送を実施すると告知した。ティザー画像を見るに、『The Elder Scrolls IV: Oblivion』に関する発表がおこなわれるとみられる。

『HUNDRED LINE -最終防衛学園-(ハンドラ)』は小高和剛氏が「人生もお金も全部注ぎこんだ」、クリエイターとしての大博打。売れなきゃ倒産まで突っ切った理由を、開発者に訊いた
今回は発売に先駆けて小高氏と打越氏に話をうかがうことができた。

『HUNDRED LINE -最終防衛学園-』は異形の傑作、何も知らない状態で遊ぶべき。だからこの記事も読まなくていい。それでもネタバレなしで情報を得たい人へ書いた記事
記事なんて読んでないで買ってやる/待つのがいい。

Ubisoft、「色覚異常向けアクセシビリティ開発ツール」を無料公開。3つの色覚型に対応、テスト開発しやすい機能充実
Ubisoftは4月15日、Githubにて「Chroma」を無料公開した。色覚異常向けのアクセシビリティ開発ツールだ。

最大100人城攻めアクション『Warlander』、“大幅に超絶ウルトラパワーアップ”して『Warlander Reforge(仮題)』に“転生”へ
トイロジックは4月19日、オンラインファンタジーアクションゲーム『Warlander』について、『Warlander Reforge(仮題)』へと“転生”すると予告。8月にオープンベータテストを実施すると発表した。

田舎コンビニ店員ゲーム『inKONBINI: One Store. Many Stories』無料体験版、5月1日より期間限定配信へ。レジ打ちや品出しをしつつ常連客の日常に寄り添う
Beep Japanは4月21日、『inKONBINI: One Store. Many Stories』の体験版を、5月1日〜8日の期間限定で配信すると発表した。コンビニエンスストアを舞台とする物語主導のシミュレーションゲームだ。

ゲーム会社ジェムドロップ、“中小ながら”新卒初任給27万円に改定+既存従業員も底上げ。大丈夫なのかを訊いた
ジェムドロップの従業員数は88名。中小ゲーム会社といえる規模である。100名以下の従業員数の会社ながら、新卒の初任給を27万円に設定したわけだ。

マルチ対応・移動要塞ゾンビサバイバル『Survival Machine』5月7日に早期アクセス配信へ。巨大マシン上に家や防衛設備を建ててクラフト生活、ゾンビ襲来に備える
Grapes Pickersは4月16日、『Survival Machine』の早期アクセス配信を5月7日に開始すると発表した。最大4人でのオンライン協力プレイに対応するゾンビサバイバルゲームだ。

ディズニー公式動画に「ひっそり『キングダム ハーツ』要素が隠れている」と楽しげな大騒ぎに。“グーフィーの息子参戦”まで推理は飛躍
ディズニーは4月7日より、「グーフィー・ムービー ホリデーは最高!!」の30周年を記念した動画を複数投稿。その中に『キングダム ハーツ』要素があるとして、にわかに注目されているようだ。