カテゴリー 全記事
.

ゲーム開発者たちが、“こっそり仕込んだイースターエッグ”を自分で明かしまくる。『Cuphead』の月野うさぎから『サイバーパンク2077』の内輪ネタまで
ゲームなどにおいては、制作者が作品にこっそり仕込んでいた要素のことを「イースターエッグ」と呼ぶことがある。そうしたイースターエッグをゲームに仕込んだ数々の開発者たちが、ねたばらし。

『Microsoft Flight Simulator』にて「Airbus H135」ヘリコプターが利用できるModが登場。非公式でハイクオリティな乗り物が続々
Hype Performance Groupは『Microsoft Flight Simulator』で利用できる「Airbus H135」のModを公開した。端的に言うと、同作にヘリコプターを登場させるModだ。

『ポケモンカードゲーム』初期カードの背景素材が特定される。任天堂ファンの“テクスチャハンティング”は止まらない
90年代ゲームにおけるテクスチャ元ネタ発掘が続いている。しかしテクスチャが使われていたのは、ゲームだけではなかったようだ。

「世界最大のNintendo Switch」を自作した人物現る。巨大Joy-Conで実際にプレイ可能
Michael Pick氏は4月3日、「世界最大のNintendo Switch」を製作したようだ。実際のNintendo Switchの6.5倍の大きさ。

『Apex Legends』シーズン9には“大量の”『タイタンフォール』要素が追加されると開発者が発表
『Apex Legends』シーズン9には“大量の”『タイタンフォール』要素が追加されると開発者が発表。『Apex Legends』のゲームディレクターが明かした情報だ。

『モンスターハンターライズ』全世界出荷本数500万本突破。ユーザー評価も高く、勢い強し
カプコンは4月5日、『モンスターハンターライズ』の全世界出荷本数が500万本を突破したと発表した。3月26日発売から10日を経て、500万本という大台に到達している。

『Skyrim』をベースにしたファンタジーRPG「Enderal: Forgotten Stories (Special Edition)」Steamにて配信開始。好評を博したModのSE版
ドイツのMod開発者チームSureAIは4月3日、『The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition』用のトータルコンバージョンMod「Enderal: Forgotten Stories (Special Edition)」Steam版を配信開始した。

『モンスターハンターライズ』を雰囲気でプレイするのやめたい。『Satisfactory』で1日かけて生産ライン構築。『Dogworld』は良作。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。280回目です。

『あつまれ どうぶつの森』イースターイベントが本日開催中。去年と何が違うのか?
『あつまれ どうぶつの森』では、イースターのお祭りにちなんだ大型季節イベント「イースター」が本日限定で開催中だ。去年と何が違うのか?

惑星探索オープンワールド『ASTRONEER』大型アップデート配信。ミッションシステムや新たなエネルギー供給源が追加
System Era Softworksは4月1日、『ASTRONEER』の大型アップデート「Mission - Power - Compass」を配信開始した。『ASTRONEER』は宇宙を舞台としたサンドボックス型のオープンワールドゲームだ。