カテゴリー 全記事
.

米任天堂スタッフ、Nintendo Switch新モデルは「性能アップを目的としたモデル」ではないとコメント。有機ELがウリ
Nintendo Switch(有機ELモデル)について、少なくとも米国任天堂としては、有機ELを採用したディスプレイがもっとも大きなアピールポイントと考えているようだ。

Amazonのゲームエンジン「Lumberyard」がオープンソース化。「Open 3D Engine」として、より自由に生まれ変わる
米Amazonは7月6日、同社のゲームエンジン「Lumberyard」について、オープンソースソフトウェア化を発表した。同エンジンは機能面での刷新を受け、「Open 3D Engine」と名をあらためて存続する。

『Apex Legends』ハッキング騒動、スタジオ・コミュニティ双方に傷をもたらす。休日を返上した開発者が嘆き
週7月4日から7月5日にかけて、『Apex Legends』界隈を騒がせたハッキング被害。その背後には『Apex Legends』開発スタッフの並ならぬ辛苦があったようだ。

『ドキドキ文芸部!(DDLC)』開発者は『ヨッシーストーリー』世界記録持ち。『スマブラ』もプロ級な驚くべきゲーマー遍歴
人気ADV『ドキドキ文芸部!(DDLC)』開発者Dan Salvato氏は、実はかなりのゲーマーであった。記事では同氏の、ゲーム開発者とは少々ちがった側面を紹介したい。

3Dアクション『ニコが来た!』Steam向けに8月3日発売へ、日本語対応。“プロの友達”として、動物の住人たちを助けるのんびりとした冒険
Gears for Breakfastは7月7日、『ニコが来た!(Here Comes Niko!)』PC(Steam)版を8月3日にリリースすると発表した。『ニコが来た!』は、“プロの友達”として親切で変わった住人たちと 交流する3Dアクションゲームである。

吸血鬼オープンシナリオADV『ヴァンパイア:ザ・マスカレード スワンソング』コンソール版の国内発売が決定、2022年2月発売へ
DMM GAMESは7月7日、『ヴァンパイア:ザ・マスカレード スワンソング』の国内発売が決定したと発表した。『ヴァンパイア:ザ・マスカレード スワンソング』は、テーブルトークRPGをもとにしたオープンシナリオ・アドベンチャーゲームだ。

講談社、週刊少年マガジンの企画で“クソゲー”を募る。マヂラブ野田クリスタル氏が特別審査員に
講談社は7月7日、「シャングリラ・フロンティア ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~」のプロジェクトの一環として、“クソゲー”コンペの応募受付を開始した。賞金は最大100万円だ。

PS4/Nintendo Switch『風雨来記4』新映像公開。日本の真ん中岐阜県を舞台に、ディープなバイク旅を満喫
日本一ソフトウェアは7月7日、旅アドベンチャーゲーム『風雨来記4』のゲーム紹介映像を公開した。『風雨来記』シリーズは、家にいながらバイクの旅を楽しめる旅アドベンチャーゲーム。

ヤクザとして日々を送る2DドットADV『Fading Afternoon』発表。『The friends of Ringo Ishikawa』開発元の新作
ロシアのインディーデベロッパーyeoは7月7日、『Fading Afternoon』を発表した。『Fading Afternoon』は、出所したばかりのヤクザが主人公の2Dアドベンチャーゲーム。

『ダンガンロンパ トリロジーパック + ハッピーダンガンロンパS』発売日が11月4日に決定。新作ボードゲームのイベント総数は1000以上
スパイク・チュンソフトは7月7日、ハイスピード推理アクション『ダンガンロンパ トリロジーパック + ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿』の発売日を2021年11月4日に決定したことを発表した。新作ボードゲームのイベント総数は1000以上。