カテゴリー 全記事
.
パソコン内部を冒険するアクションADV『Motherboard』発表。 街を救うべくマザーボード基板上で戦うアクション
インディーデベロッパー95 Pixelsは12月4日、パソコンの内部を冒険するアクションアドベンチャー『Motherboard』をPC向けに発表した。『Motherboard』は懐かしいグラフィックスタイルが特徴の、横スクロールアクションゲームになるようだ。
『マインクラフト』Win10版がレイトレーシングに正式対応。きらめくブロックの色彩とイルミネーションにうっとり
Mojangは12月8日、Windows 10版『マインクラフト』がレイトレーシングに対応したことを発表した。『マインクラフト』をバージョン1.16.200以降にアップデートすると、無料で利用が可能となる。
オープンワールドRPG『Outward』PS4版紹介。取り返しの効かないリアル志向サバイバルを楽しもう
DMM GAMESから高難易度サバイバルアクション『Outward』のPlayStation 4/Xbox One/PC(DMM GAME PLAYER)版が12月10日に発売される。本稿は『Outward』のゲーム内容を紹介するものである。
米国横断ロードトリップACT『Dustborn』は、『Detroit: Become Human』のQuantic Dreamが販売を担当へ。技術サポートも提供
米国横断ロードトリップACT『Dustborn』は、『Detroit: Become Human』のQuantic Dreamが販売を担当へ。技術サポートも提供。『Dustborn』は言葉の力を駆使しながら、仲間と共に大陸を横断するアドベンチャーゲームだ。
『Apex Legends』開発者が「プレイヤーに攻撃される苦しみ」を告白したことで、ユーザーたちが反省し始める。深まるコミュニティと開発者の絆
『Apex Legends』の海外ユーザーたちが、コミュニティとしての態度を見直しつつあるのかもしれない。『Apex Legends』開発スタッフが苦しみを吐露したことで、大きな動きが生じているようだ。
『Halo Infinite』は、シリーズ20周年を迎える 2021年秋に発売へ。改善中のグラフィックなどについて説明
『Halo Infinite』は、シリーズ20周年を迎える 2021年秋に発売へ。改善中のグラフィックや、『Halo Infinite』マルチプレイモードのカスタアイズ要素について説明。
『サイバーパンク2077』公式が光感受性発作に関する注意喚起。発作を起こしたという海外メディアからの指摘を受けて
『サイバーパンク2077』公式が光感受性発作に関する注意喚起。『サイバーパンク2077』プレイ時に発作を起こしたという海外メディアからの指摘を受けて。
『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』欧米版ではパッケージ絵にて“竜司が殴られない”。殴られる箇所が鍵か
アトラスは12月9日、『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』を欧米向けに発表した。国内版と欧米版のパッケージでは、竜司の扱いに違いがあるようだ。
PS5版『Temtem』早期アクセス配信開始。モンスター育成MMORPGが次世代機にも登場
インディースタジオのCremaは12月8日、『Temtem』PlayStation 5版の早期アクセス配信を開始した。『Temtem』はさまざまなモンスターを捕まえて育成するMMORPGだ。
『Marvel’s Avengers (アベンジャーズ) 』にケイト・ビショップ参戦。テレポート能力を有した弓と剣の達人
『Marvel’s Avengers (アベンジャーズ) 』にケイト・ビショップ参戦。テレポート能力を有した弓と剣の達人。