カテゴリー ニュース

日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

ご近所さんの家に侵入するステルスゲーム『Hello Neighbor』日本語対応でSteamにて発売。学習するおじさんの目を盗み謎に迫れ

tinyBuildは12月9日、Dynamic Pixelsが開発したステルス・ホラーゲーム『Hello Neighbor』をSteamで発売した。価格は3090円。ゲーム内は日本語表示に対応している。『Hello Neighbor』では、プレイヤーは近所に住む怪しげなおじさんの家に潜入する。

PS4『モンスターハンター:ワールド』にて『ロックマン』とのコラボが実現。オトモアイルーがロックマンに変身してE缶を飲む

本日12月9日にアメリカで開催されたイベント「PlayStation Experience 2017」にて、ハンティングアクションゲーム『モンスターハンター:ワールド』の新トレイラーが公開された。映像の後半(2分40秒あたりから)では同社の『ロックマン』とのコラボレーションが披露されている。

『人喰いの大鷲トリコ』の世界を体験できるPSVR用デモが発表。海外では12月12日に無料配信、トリコを呼び寄せて触れ合える

ソニー・インタラクティブエンタテインメントは本日12月9日に開催した「PlayStation Experience 2017」にて、『人喰いの大鷲トリコ』の世界をPlayStation VRで体験できるデモをリリースすると発表した。スタンドアロンで動作するため、『人喰いの大鷲トリコ』本編を所有している必要はない。

Ubisoftが『ファークライ5』と『ザ クルー2』の発売延期を発表。期待に沿えるクオリティーまで高めるため

Ubisoftは12月7日、『ファークライ5』の発売日を1か月延期し、3月27日に海外で発売すると発表した。また同時に、『ザ クルー2』についても延期し、来期前半に発売するとしている。こちらは3月16日に発売予定だった。いずれの作品もPC/PlayStation 4/Xbox One向けに開発が続けられている。

『Payday』クリエイターが4人協力対応のホラーFPS『GTFO』を正式発表。一攫千金を狙う漁り屋たちが地下の世界に潜り込む

スウェーデンのスタジオ10 Chambers Collectiveは、本日12月8日に開催された「The Game Award 2017」にて『GTFO』を正式発表した。『GTFO』は協力型のホラーFPSだ。プレイヤーはスカベンジャーチームの一員となり、地下世界「The Complex」にて、遺物を漁る。

北朝鮮によってアメリカが侵略された世界を描いたFPS『HOMEFRONT』Humble BundleにてPC版が無料配布中

Humble Bundleにて、『HOMEFRONT』のPC版が現在無料配布中だ。期間は12月10日午前3時までで、カートに入れてチェックアウトするとSteamキーが入手できる。ゲームの舞台は2027年。父・金正日の跡を継いだ金正恩が北朝鮮の指導者となり、南北朝鮮を統合。大朝鮮連邦として日本、アジアの併合を進める。

『Death Stranding』ノーマン・リーダス扮する主人公が未知なる脅威に直面する8分間の最新トレイラー公開

「The Game Awards 2017」にて、『Death Stranding』の最新トレイラーが公開された。 本作はコジマプロダクションが開発しているPlayStation 4向けタイトル。今回は2016年のアナウンス・トレイラーに登場した俳優ノーマン・リーダス演じる主人公に再び焦点が当てられている。