カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
厨房で料理しながら暴れ騒ぐ『Cooking Simulator』など最近紹介した開発中のインディーゲームをまとめるWeekly Indie Pick
「Weekly Indie Pick」は、発売前のインディーゲームを紹介する「Indie Pick」で紹介されたタイトルをおさらいする企画。今回は2018年4月27日(金)から5月18日(金)に登場したインディーゲームをひとまとめにして見ていく。
ParadoxがSFシミュレーション『Age of Wonders: Planetfall』を発表。暗黒宇宙時代にて、銀河帝国再建を目指す
パブリッシャーのParadox Interactiveは5月19日、『Age of Wonders: Planetfall』を発表した。『Age of Wonders: Planetfall』では、プレイヤーは銀河帝国が崩壊し暗黒宇宙時代に陥った世界を舞台に、新たな帝国を築く。
『スマブラ』風対戦アクション『Roof Rage』開発中。アジアの屋上を舞台に拳・刀・銃が入り乱れ大乱闘
まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第540回目は『Roof Rage』を紹介する。『Roof Rage』は、武道やアジアの文化から影響を受けているそうで、個性的なキャラクターたちが、日本や韓国などをイメージしたステージにて大乱闘を繰り広げる。
任天堂、E3のプレゼンテーション名を依然として決定せず。一度掲載した名前を撤回したことが注目を集める
来月6月より「E3(Electronic Entertainment Expo)」が開催される。任天堂もまた同イベント期間に発表をおこなうようであるが、任天堂がその中のビデオプレゼンテーションの名前を依然として決めかねるように見えることが、海外で話題を呼んでいる。
リソース管理が鍵を握る異色の生産系カードゲーム『Prismata』Steam版が期間限定で無料配布中
インディースタジオLunarch Studiosが、Steamにて販売している『Prismata』を期間限定で無料配布中だ。配布期限は、日本時間5月22日午前2時まで。Steamストアの「ゲームをインストール」ボタンを押しておけばゲームがライブラリに追加され、期間後も本作をプレイすることが可能。定価は2313円で、日本語には対応していない。
ネコまみれオープンワールドARPG『キャットクエスト』の続編が発表。今度は「イヌの王国」が舞台、より大規模な作品に
シンガポールに拠点を置くインディースタジオThe Gentlebrosは5月18日、『Cat Quest II: The Lupus Empire』を発表した。プラットフォームは、Steam/PlayStation 4/Nintendo Switch/iOS/Android。本作は昨年発売された、ネコの世界を舞台とするオープンワールド・アクションRPG『Cat Quest』の続編だ。
老人の「月に行く夢」を叶えるADV『To the Moon』長編アニメ化。日本の大手アニメ制作会社により「君の名は。」を上回る予算で制作中
インディースタジオFreebird GamesのKan Gao氏は5月18日、『To The Moon』の長編アニメ化プロジェクトを発表した。中国の投資会社のバックアップを得て、日本のアニメ制作会社が制作しているという。制作費については、2016年に大ヒットしたアニメ映画「君の名は。」を上回る、潤沢な予算をもって制作されていることも明されている。
キツネアクション『FOX n FORESTS』Steamにて発売。「季節」を切り替えてステージを変化させ進む
パブリッシャーのEuroVideo Medienは5月18日、ドイツに拠点を置くインディースタジオBonus Level Entertainmentが手がけた『FOX n FORESTS』をSteamにて発売した。価格は2050円で、5月25日までは10パーセントオフの1845円で購入可能。海外ではPlayStation 4/Nintendo Switch向けにも発売されている。
匠に家をリフォームするシミュレーター『House Flipper』日本語対応でSteamにて発売。家を掃除し修理し改築し破壊する
インディースタジオEmpyreanは本日5月18日、『House Flipper』をSteamにて発売した。『House Flipper』は家をリノベーションするシミュレーターゲームだ。プレイヤーは汚れたボロボロな家を購入し、匠に掃除し改修し綺麗な家に仕上げて、売却するのだ。
宇宙オープンワールド『ノーマンズスカイ』念願のマルチプレイの本格導入が正式発表。探索や建築などを他プレイヤーと楽しめる
『No Man's Sky(ノーマンズスカイ)』にマルチプレイが導入されることが正式に発表された。『No Man's Sky』の広大な宇宙を舞台に、プレイヤーはほかの友人や見知らぬ旅人とたちと、協力や対立が楽しめる。