カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

宇宙ステーションのAIとなるSFスリラー『Observation』PC版が日本語対応で発売。国内PS4版も近日発売予定
パブリッシャーのDevolver Digitalは5月21日、SFスリラーゲーム『Observation』をPC(Epic Gamesストア)および海外PlayStation 4向けに発売した。ゲーム内は架け橋ゲームズのローカライズにより日本語表示に対応している。弊誌が同社に確認したところ、国内PS4版も近日中に配信予定とのことである。

アークシステムワークスがDL専用3作品の配信終了を予告。あわせて75%オフセールが配信終了まで実施予定
アークシステムワークスは5月22日、同社が配信中のダウンロードタイトル3作品について、配信を終了すると発表した。あわせて75%オフセールも実施されるという。

スクウェア・エニックス新作『鬼ノ哭ク邦』8月22日発売へ。ジョブを切り替えて戦略的に戦うアクションRPG
スクウェア・エニックスは5月22日、『鬼ノ哭ク邦』を8月22日に発売すると発表した。『鬼ノ哭ク邦』の開発を手がけるのは、『いけにえと雪のセツナ』や『LOST SPHEAR』を手がけた、Tokyo RPG Factoryである。

『オーバーウォッチ』3周年記念イベント開催。D.Vaの「アカデミー」スキン、過去の限定バトル、そして無料プレイ開放などお祭りムード
ブリザードエンターテインメントは5月22日から6月12日にかけて、「オーバーウォッチ アニバーサリー2019」を開催する。同イベントは『オーバーウォッチ』発売3周年を記念して行われ、限定スキンやエモート、期間限定のゲームモードなどが追加される。

Valveが『オートチェス』のスタンドアローン版開発を発表、オリジナルのDrodo Studioとは互いに協力していく
Valveは5月21日、『オートチェス』スタンドアローン版の開発を発表した。同作は『Dota 2』のModとして開発されていたが、Mod版の開発元であるDrodo Studioの承認を得て、Valve自身がスタンドアローン版を開発するようだ。

アクションアドベンチャー『Baldo』PC/コンソール向けに発売へ。『ゼルダ』なシステムに「ジブリ」な雰囲気をプラス
イタリアのメッシーナに拠点を構えるNAPS teamは5月21日、同スタジオが開発中の『Baldo』の最新映像を公開し、PC/PlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch向けに発売すると改めて発表した。

ValveもSteamの“好評価”レビュー爆撃の処遇には悩んでいる。『アサシン クリード ユニティ』のレビューは「そのまま」にする
Steamの“好評価”レビュー爆撃については、Valveも処遇に悩んでいる。Ubisoftが今年4月にノートルダム大聖堂再建のため50万ユーロの寄付および『アサシン クリード ユニティ』の無料配布を発表した際、Steam版『アサシン クリード ユニティ』に大量の好評レビューが投じられたのだが、これはレビュー荒らしに該当するのだろうか。

PC/Mac版『The Sims 4』が5月28日深夜まで無料配布中。Originにて
PC/Mac版『The Sims 4』が、Originにて5月28日深夜まで無料配布中だ。シムたちの人生をコントロールする『The Sims 4』は、2014年の発売以降さまざまな無料/有料の追加コンテンツが配信されている。

『Dauntless』ついに正式リリース。モンハンライクな基本プレイ無料アクションRPGがEpic Gamesストアに登場
モンハンライクなアクションRPG『Dauntless』が基本プレイ無料で正式リリースされた。『Dauntless』はPC(Epic Gamesストア)および海外PS4/Xbox One向けに配信中だ。

『Risk of Rain 2』日本語を含む10か国語のサポートを追加するアップデート配信開始
『Risk of Rain 2』に日本語が追加された。Steamで配信されている3Dアクションゲーム『Risk of Rain 2』は、3月末に早期アクセス販売が開始され、すでに100万セールスを達成している。