カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

イカダ漂流サバイバル『Raft』ファイナルチャプター、ついに6月20日配信へ。大海原の果てに見えるものとは
パブリッシャーのAxolot Gamesは6月15日、『Raft』のファイナルチャプターを6月20日に配信すると発表した。『Raft』は、イカダに乗って大海原を漂流し、徐々にイカダを拡張していく一人称視点のサバイバルゲームだ。

Nintendo Switch『グランダイバー!~がんばれ!ツルハシくん~』開発者インタビュー。アークシステムワークスの挑戦的な本気タイトル、開発経緯などを訊く
アークシステムワークスは6月11日、『グランダイバー!~がんばれ!ツルハシくん~』をNintendo Switch向けに発表した。ジャンルはローグライク掘削ストラテジー。本作について、開発チームへのインタビューを通して掘り下げてきたので、その内容をお届けしよう。

タイムループ・ローグライトアクション『Loopmancer』7月14日に国内配信へ。2046年の豪華絢爛サイバーパンク世界を巡る
eBrain Studioは6月15日、『Loopmancer』を7月14日に国内配信すると発表した。『Loopmancer』は、2046年の世界を舞台にするローグライト・アクションゲームだ。

『The Last of Us Part I』では、テスはほぼ別人。それぞれのキャラの見た目も超リアル路線で再構築
Naughty DogのTwitter公式アカウントにて、『The Last of Us Part I』の登場人物であるテスのグラフィックが初公開された。原作の印象から大きく変わったテスのグラフィックについて、ファンの反応はさまざま。しかし、「リアルさの向上」については、意見が一致しているようである。

『モンスターハンターライズ:サンブレイク』体験版で判明した新情報まとめ。メル・ゼナの瞬間移動、操虫棍の新アクションは約900ダメージの超火力
カプコンは6月15日、『モンスターハンターライズ:サンブレイク』の体験版を配信開始した。本稿では、体験版にて確認できる新要素について紹介していく。

戦火サバイバルADV『台北大空襲』Steamにて体験版配信。第二次世界大戦末期の台湾を舞台にした、少女と犬の物語
台湾のゲームスタジオMizo Gamesは6月14日、『台北大空襲(Raid on Taihoku)』の体験版をSteamにて配信開始した。『台北大空襲』は、少女と犬が空襲下の台湾で生き残りを目指す、見下ろし視点のアドベンチャーゲームである。

Nintendo Switch用コントローラー「8BitDo Lite SE」発表。身体に不自由のあるゲーマーのために周辺機器メーカーが開発
ゲーム周辺機器メーカーの8BitDoは6月15日、Nintendo Switch/Android向けコントローラー「Lite SE」を発表した。Lite SEは、手に不自由のある人のために開発されたのだという。

映画制作シム『Moviehouse』正式発表。映画スタジオを育てて目指せアワード
パブリッシャーのAssemble Entertainmentは6月14日、『Moviehouse』を正式に発表した。『Moviehouse』は映画制作スタジオのシミュレーションゲームだ。

「悪魔のいけにえ」題材『The Texas Chain Saw Massacre』来年発売へ。初公開のゲームプレイ映像は、短時間ながら恐怖迫力満点
Gun Interactiveは6月15日、『The Texas Chain Saw Massacre』を2023年に発売すると発表。ゲームプレイ映像を公開した。1分30秒に満たないトレイラーながら、その恐ろしさが伝わる内容になっている。

ホラーアクション『ロリポップチェーンソー』が“復活”へ。プロデューサーを務めた安田善巳氏が、発売10周年に合わせてコメント
株式会社Dragami Gamesの代表・安田善巳氏は6月15日、『ロリポップチェーンソー』を復活させると、自身のTwitterアカウントにて発言した。『ロリポップチェーンソー』は、2012年にPS3/Xbox 360向けに発売されたホラーアクションゲーム。