タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

レトロFPS『WRATH: Aeon of Ruin』正式発表。『Duke Nukem』の3D Realmsと『Quake』Modderがタッグを組む
初代『Quake』のゲームエンジンを採用した90年代風FPS『WRATH: Aeon of Ruin』が正式発表。『Duke Nukem』シリーズの3D Realmsと、『Quake』のModderとして知られるKillPixelがタッグを組んだ『WRATH: Aeon of Ruin』はPC版が2019年夏発売予定となっている。

水彩世界を旅するナラティブADV『GRIS』売り上げ30万本到達。未使用アート・BGMを視聴できる無料アップデートを配信
Devolver Digitalは3月8日、インディースタジオNomada Studioが手がけたアクション・アドベンチャーゲーム『GRIS』の売り上げ本数が、30万本に到達したと発表した。

『OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者』発表。オルステラ大陸の過去を描く、スマートフォン向けRPG
スクウェア・エニックスは本日3月8日、『OCTOPATH TRAVELER 大陸の覇者』を発表した。対応プラットフォームはiOS / Androidで、基本プレイ無料(アイテム課金型)タイトルとなっている。

サイバーパンクな街でバーテンダーとなる『VA-11 Hall A ヴァルハラ』PS4/Nintendo Switch版発売日が5月30日に決定。パッケージには豪華初回特典もあり
PLAYISMは3月8日、『VA-11 Hall A(ヴァルハラ)』のPlayStation 4/Nintendo Switch版を5月30日に発売すると発表した。『VA-11 Hall-A』は、サイバーパンクな街のバーテンダーとなるアドベンチャーゲームだ。

『アライアンス・アライブ HDリマスター』Nintendo Switch/PS4/PC向けに発表。戦闘中に技を覚醒し戦う、高評価RPGふたたび
フリューは3月8日、『アライアンス・アライブ HDリマスター』を発売すると発表した。発売時期は2019年秋で、対応プラットフォームはNintendo Switch/PlayStation 4/PC。

基本プレイ無料バトルロイヤルゲーム『H1Z1』が『Z1 Battle Royale』として再発進。黄金時代の仕様に戻す原点回帰アップデートも
『H1Z1』が『Z1 Battle Royale』に改名。同作はSteamで配信されている基本プレイ無料のバトルロイヤルゲームであり、改名にあたりビジュアルやゲームプレイを2016年後期~2017年早期の『H1Z1: King of the Kill』黄金時代の仕様に戻す大型アップデートが配信されている。

EAは、2019年のE3期間中にプレスカンファレンスを実施せず。SIEと同じく方針転換、三者三様のE3に
Electronic Artsは3月8日、E3(Electronic Entertainment Expo)期間中(もしくは前)に実施する独自イベント「EA PLAY」にて、プレスカンファレンスを実施しないと発表した。それぞれのメーカーが、独自に発表をおこなうE3になりそうだ。

『GTA』初期作品を彷彿させるオープンワールド・クライムACT『American Fugitive』発表。警察の追跡をかわしながら犯罪を重ねる
パブリッシャーのCurve Digitalは3月5日、オープンワールド・アクションゲーム『American Fugitive』を発表した。『American Fugitive』は、警察から逃れるオープンワールド・クライムアクションゲームだ。

スライム牧場運営シューター『Slime Rancher』PC版がEpic Gamesストアで無料配布中。日本語対応
Epic GamesストアにてPC版『Slime Rancher』が無料配布中だ。『Slime Rancher』は、一人称視点で展開されるスライム牧場運営シミュレーションゲームである。

音楽ゲーム『陽春白雪Lyrica』Nintendo Switch向けに3月28日配信へ。漢詩と現代音楽を組み合わせた、ユニークな高評価リズムゲー
パブリッシャー賈船は、『陽春白雪(ようしゅんはくせつ)Lyrica』をNintendo Switch向けに3月28日に配信すると発表した。価格は税込2000円。『陽春白雪Lyrica』は、漢詩と現代音楽を組み合わせた、ユニークなリズムゲームである。