タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

牧場管理ゲーム『箱庭牧場 ひつじ村』発表、Nintendo Switchで11月リリースへ。13年の時を経てリバイバル
サクセスは8月18日、『箱庭牧場 ひつじ村』を発表した。対応プラットフォームはNintendo Switchで、11月10日発売予定。PSPで発売された『ようこそ ひつじ村 ポータブル』をベースに、新要素を加え移植したHDリマスター版になるという。

Steam高評価FPS『ULTRAKILL』新章配信で同時接続者がぐぐんと増える。リリース約2年目にしてピーク大幅更新
Steamにて早期アクセス配信中のFPS『ULTRAKILL』が、急激なSteam同時接続プレイヤー数の伸びを見せているようだ。本作の受ける根強い支持が数字に現れた様子だ。

怪獣恋愛シム『Kaichu – The Kaiju Dating Sim』9月7日発売へ。世界の名所で求愛ダンス、世界を壊し人類を脅かす熱愛
パブリッシャーのTop Hat Studiosは8月18日、『Kaichu – The Kaiju Dating Sim』を日本時間9月7日23時に発売すると発表した。世界の名所でダンスする、怪獣同士の恋愛シミュレーションゲームだ。

邪教運営アクション『Cult of the Lamb』の「ウンチ料理をほしがる信者」が注目集める。プレイヤーは驚きも専門家は理解を示す
邪教運営アクション『Cult of the Lamb』のある表現が注目を集めている。NPCである信者が、突然「ウンチで作った料理を食べたい」と要求してくることが明らかになったからだ。

弾幕地獄ホラーFPS『Luna Abyss』発表。不気味な“人造監視者”が目を光らせる奈落の底へと墜ちる
デベロッパーのBonsai Collectiveは8月17日、『Luna Abyss』を発表した。ストーリー重視の一人称視点の弾幕アクションアドベンチャーゲームだ。ストアページによると、日本語表示にも対応予定。

傑作メタ2Dアドベンチャー『OneShot』PS4/Xbox One/Switch版は9月22日発売へ。世界の壁を超える、太陽を取り戻す旅路
DANGEN Entertainmentは8月18日、『OneShot: World Machine Edition』を9月22日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switchで、価格は税込1650円。

宇宙サンドボックスMMO『Dual Universe』9月28日正式リリースへ。プレイヤーたちで築く銀河、Steamデビュー含め正式配信に
デベロッパーのNovaquarkは8月17日、『Dual Universe』を9月27日に正式リリースすると発表した。本作は宇宙を舞台にした一人称視点のサンドボックス型MMORPGだ。プレイヤーがボクセル単位でさまざまなものを構築可能な点が特徴となる。

「ニンジャスレイヤー」のSteamゲーム、急遽タイトル名変更。そもそも関連ゲームだと認知されてないことに公式が気づく
「ニンジャスレイヤー」公式Twitterアカウントは8月17日、Steamで販売中の関連ゲーム『AREA 4643』のタイトル変更を発表した。理由は「ニンジャスレイヤーのゲームだと知らなかった」という人が、大勢いることが判明したためだという。

『VALORANT』公式競技シーンの「2028年」までの構想が発表される。すでに6年後まで見据えたシーンづくり
Riot Gamesは8月17日、『VALORANT』競技シーンの中心であるVALORANT Champions Tourが、2028年までにどのように展開するかの構想を発表した。発長期的な視点で考えられていることがうかがえる。

サンソフトの『いっき団結』Steamにて2022年内配信へ。ローグライク要素のある、最大16人でのオンライン協力一揆
サンソフト(サン電子株式会社)が、ローグライクアクションゲーム『いっき団結』を開発中のようだ。公式サイトおよびSteamのストアページが公開されており、2022年内に配信予定とのこと。最大16人でのオンライン協力プレイに対応するという。