
幽霊病院探索ホラーコメディADV『Ghost Hospital(ゴーストホスピタル)』フリーゲームとして公開。少年たちの、あやしくキュートな魔界散策
国内の開発者・椎虫氏は12月8日、『Ghost Hospital -in Thousand Horror Hill-(Ghost Hospital、ゴーストホスピタル)』をPC向けフリーゲームとして公開した。

基本プレイ無料オンライン対戦デジタルカードゲーム『Shadowverse: Worlds Beyond(シャドウバース ワールズビヨンド)』PC/スマホ向けに発表。要素追加の『シャドウバース』新作タイトル
Cygamesは12月10日、『シャドウバース』新作タイトル『Shadowverse: Worlds Beyond(シャドウバース ワールズビヨンド)』を発表した。

対戦格闘ゲーム『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』βテストから製品版への変更点が公開。好評だったテストのバランスから、レイジングストライクなどが微調整
Cygamesは12月9日、『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-(GBVSR)』のオープンβテストから製品版への変更点を公開した。

オンラインアクションRPG『ブループロトコル』PS5/Xbox Series X|S版12月13日配信開始へ。PC版も含めてクロスプレイやクロスセーブにも対応
バンダイナムコオンラインおよびバンダイナムコスタジオは12月8日、『BLUE PROTOCOL(ブループロトコル)』PlayStation 5/Xbox Series X|S版を2023年12月13日17時にサービス開始すると発表した。PC版とのクロスプレイおよびクロスセーブにも対応する。

3D対戦アクションゲーム『ドラゴンボール Sparking! ZERO』正式発表。『ドラゴンボールZ Sparking!』シリーズ新作は新アクション導入でさらにハイテンポに
バンダイナムコエンターテインメントは12月8日、『ドラゴンボール Sparking! ZERO』を正式発表した。対応プラットフォームはPlayStation 5/Xbox Series X|S/PC(Steam)。

『アークナイツ:エンドフィールド』PC/モバイルに加えPS5向けにリリースへ。PCテクニカルテスト参加募集開始、必須スペックも判明
GRYPHLINEは12月8日、『アークナイツ:エンドフィールド』をPlayStation 5向けにも発表した。同作はPlayStation 5/PC/iOS/Android向けにリリース予定。

メタビデオゲーム『Pony Island 2: Panda Circus』発表。『Inscryption』開発者による、現実とゲームの境界曖昧な幻影ショー
Daniel Mullins Gamesは12月8日、『Pony Island 2: Panda Circus』を発表した。『Pony Island 2: Panda Circus』は、ビデオゲームを通して幻影ショーのような旅が繰り広げられるという、ゲーム作品だ。

美少女3DダンジョンRPG『ToHeart2 ダンジョントラベラーズ』Steam版2月15日発売へ。2は断念も1はきっちりゾーニングして再チャレンジ
Shiravuneは12月7日、『ToHeart2 ダンジョントラベラーズ』を2024年2月15日に発売すると発表した。『ToHeart2 ダンジョントラベラーズ』は、『ToHeart2』シリーズの美少女キャラクターたちでパーティーを構築する、3DダンジョンRPGだ。

国産デッキ構築ローグライク『ダンジョンアーティファクト』Steamにて2024年3月配信へ。カード効果を重ね合わせる戦略ダンジョンバトル
ExertionGameは12月5日、『ダンジョンアーティファクト』のSteamストアページを公開し、2024年3月にリリース予定と告知した。本作は構築したデッキでダンジョンを攻略するローグライクデッキ構築型ゲームである。

ゲームプレイで性格分析『Refind Self: 性格診断ゲーム』売上10万本突破。記念に「珍しい行動TOP30」どどんと公開
PLAYISMは12月4日、『Refind Self: 性格診断ゲーム』の性格診断件数が10万に到達したと発表した。売上本数についても10万本を突破しているそうだ。

『原神』Ver.4.3では、秘境の開始位置が「挑戦開始地点の近く」へ変更。長い階段にさようなら
HoYoverseは12月6日、『原神』の最新情報を公開した。秘境周回時の開始位置変更などもおこなわれ、日々のゲームプレイがより遊びやすくなるようだ。

Hypergryphが新ブランド「GRYPHLINE」を設立。シンガポールを本社に据え『アークナイツ:エンドフィールド』などを展開
GRYPH FRONTIER株式会社は12月5日、グローバルパブリッシャーブランド「GRYPHLINE」の設立を発表した。Hypergryphによるグローバルパブリッシャーブランドだ。

アーケード向け『機動戦士ガンダム 戦場の絆Ⅱ』2024年3月末にオンラインサービス終了へ。オフラインモードで稼働継続
バンダイナムコアミューズメントは12月5日、『機動戦士ガンダム 戦場の絆Ⅱ』のオンラインサービスを2024年3月28日に終了すると発表した。終了後はオフラインモードにて稼働予定。

疑似ドキュメンタリーホラーゲーム『自撮』Steam向けに発表。チラズアートの描く、モキュメンタリー風の恐怖体験
Chilla’s Art(チラズアート)は12月3日、『自撮(Jisatsu)』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。『自撮』は、闇に覆われた古びた民家などで恐怖に襲われる、ファウンドフッテージ型のモキュメンタリーホラーゲームだ。

日常の気持ちに応えるナゾ解きADV『Recolit』PC向けに2月16日配信へ。明かりを頼りに進む、真夜中の不思議な町
Image Laboは12月2日、『Recolit』を2024年2月16日18時に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam/itch.io)で、通常価格は1650円となっている。

シーシャ屋経営ADV『Hookah Haze』Nintendo Switch/Steam向けに発表。居場所を求める女性たちと心を通わせる、ヒューマンドラマ
アニプレックスは12月2日、アクワイアが手がける『Hookah Haze(フーカーヘイズ)』を発表した。対応プラットフォームはNintendo Switch/PC(Steam)で、2024年に発売予定。シーシャ(水たばこ)屋の店長となるヒューマンドラマアドベンチャーゲームである。

巨大カニ格闘バトル『カニノケンカ・ニ』2月13日Steam早期アクセス配信開始へ。最強のカニを目指す育成モード登場、育ててオンライン対戦に使える
PLAYISMは12月2日、『カニノケンカ・ニ(Fight Crab 2)』の早期アクセス配信を2024年2月13日に開始すると発表した。巨大なカニたちが互いをひっくり返そうと争う、物理演算を利用したコンバットアクションゲームだ。

疲れた大人向けノベル『限界OL海へ行く』Steam向けに発表、1月発売へ。昼休み中限界になり海へ向かう、疲弊したOLの突然の旅
超OKは12月2日、『限界OL海へ行く』を発表した。休憩中に限界になったお姉さんが海へ向かう、疲れた大人の旅ノベルゲームだ。

没入型都市伝説調査ゲーム『都市伝説冒険団2: 分身(仮)』Steam展開&日本語版発表。ドッペルゲンガーに関わる失踪事件を調査する、台湾の人気作
PLAYISMは12月2日、『都市伝説冒険団2: 分身(仮)』を2024年春に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/iOS/Android。

メトロイドヴァニアアクション『Momodora: 月影のエンドロール』来年1月11日発売へ。装備カスタマイズ要素など盛り込んだ、「Momodora」シリーズ集大成
PLAYISMは12月2日、『Momodora: 月影のエンドロール』を2024年1月11日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、日本語字幕に対応。

SNS分析で失踪アイドル捜索ゲーム『プリコラージュ -IDOLIZED-』2月19日発売へ。闇と欲にまみれたネットの先にある、いなくなったアイドルの真実
パブリッシャーのAnnulusは12月2日、『プリコラージュ -IDOLIZED-』を2024年2月19日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は税込800円。

ハイテンション寿司食べアクション『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース』12月10日から配信へ。マルチバースを巡る壮大な寿司救済スペクタクル
ただすめん氏は12月2日、『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバース』の配信日を発表した。Steam版が12月10日、同氏個人サイト「くそいサイト」内での配布が12月11日に開始予定。