
ロボコップFPS『RoboCop: Rogue City』Nintendo Switch版発売は見送り、海外販売元が明かす。発表当初は存在したロゴ
パブリッシャーのNaconは10月20日、FPS『RoboCop: Rogue City』のNintendo Switch版について、現時点では発売を計画していないことを明らかにした。

世紀末ケモノ・メトロイドヴァニア『Laika: Aged Through Blood』好評スタート。バイクでアクロバティックに戦う終末荒野バイオレンス冒険譚
Headup Gamesは10月19日、『Laika: Aged Through Blood』を配信開始した。本作は終末世界の荒野が舞台のメトロイドヴァニア・アクションゲームであり、さっそく高い評価を獲得している。

“圧倒的に好評”子供向けアニメVHSホラー『Amanda the Adventurer』続編開発決定。キッズアニメが狂気で歪む、現実侵食ホラーがふたたび
パブリッシャーのDreadXPは10月20日、ホラーゲーム『Amanda the Adventurer 2』を開発中であることを明らかにした。対応プラットフォームおよび配信時期は未定。

「ウォーキング・デッド」新作アクション『The Walking Dead: Destinies』11月17日発売へ。原作シーンを再現しつつ、if展開も可能
パブリッシャーのGameMill Entertainmentと米放送局AMCは10月19日、アクション・アドベンチャーゲーム『The Walking Dead: Destinies』を11月17日に発売すると発表した。

ソウルライク2Dアクション『Salt and Sacrifice』Steam/Nintendo Switch版11月7日配信へ。ゲームを拡張する大型アプデも同日配信
Ska Studiosは10月20日、ソウルライク・2Dアクションゲーム『Salt and Sacrifice』のPC(Steam)/Nintendo Switch版を、11月7日に配信すると発表した。『Salt and Sanctuary(ソルト アンド サンクチュアリ)』の続編だ。

のんびり島づくりパズル『Pico Topia』正式発表。タイルを置いて島づくり、相性の良い配置でどんどん成長させる
デベロッパーのDNNISは10月19日、島づくりパズルゲーム『Pico Topia』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、配信時期は未定。

アクワイアのエイリアン撃退シューター『XALADIA: Rise of the Space Pirates X2』配信開始。砲台を置きまくり、超火力で敵軍勢を迎え撃つ
アクワイアは10月19日、『XALADIA: Rise of the Space Pirates X2』を配信開始した。宇宙海賊エイリアンとの宇宙の覇権を巡る戦いを描くツインスティックシューターだ。

自動化工場建設&戦略バトルゲーム『Industrial Annihilation』発表。工場を建設しユニットを生産&自動化、製造したユニットでバトルに挑む
Galactic Annihilationは10月19日、工場建設RTS『Industrial Annihilation』を発表した。『Industrial Annihilation』は、2015年にリリースされたRTS『Planetary Annihilation: TITANS』の続編となる作品だ。

『ウィッチャー』新作では、『サイバーパンク2077』での失敗を繰り返さない。CDPRベテランスタッフが「コンソールも含めた初期開発体制」を明かす
CD PROJEKT REDのエンジニアリングディレクターColin Walder氏は10月16日、『ウィッチャー』シリーズ新作について言及。『サイバーパンク2077』での失敗を繰り返さない開発体制を敷いていることを明らかにした。

高評価ロボット・ローグライトFPS『Roboquest』11月7日正式リリースへ。ソロで、ふたりでインフレ撃ちまくり&拠点強化
デベロッパーのRyseUp Studiosは10月16日、ローグライトFPS『Roboquest』を11月7日に正式リリースすると発表した。

PC/Nintendo Switchでも使えるドリームキャスト用コントローラー、プロトタイプが公開。ビジュアルメモリ対応、セガ公認製品を手がける周辺機器メーカーより
ゲーム周辺機器メーカーのRetro-Bitは、アメリカ・ポートランドで10月13〜15日に開催されたイベント「Portland Retro Gaming Expo」に出展。ドリームキャスト・コントローラをもとにした製品のプロトタイプを公開した。

ピノッキオ・ソウルライク『Lies of P』全世界販売本数100万本突破。PS4/PS5版が売上牽引、高評価獲得しつつ大台達成
NEOWIZは10月17日、『Lies of P』の全世界販売本数が、累計100万本を突破したと発表した。本作はピノッキオ人形を主人公とするソウルライク・アクションRPGだ。

アライグマ店長のカフェ経営ADV『Zipp’s Café』発表。獣人の常連客にコーヒーや料理を提供し話を引き出す、『チキンポリス』シリーズスピンオフ
デベロッパーのThe Wild Gentlemenは10月16日、カフェ経営アドベンチャーゲーム『Zipp's Café』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

人気小説原作・田舎暮らしRPG『Slow living with Princess』正式リリース。小説「真の仲間」のゲーム化作品、4人目のヒロインなどが追加され物語が完結
KADOKAWAは10月16日、小説「真の仲間」原作の2DカントリーライフRPG『Slow living with Princess』を正式リリースしたと発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は2300円(税込)。

『ロリポップチェーンソー リポップ』は、結局「リマスター」なのか「リメイク」なのか。ドラガミゲームスに本作の立ち位置を訊いた
Lollipop Chainsaw RePOP(ロリポップチェーンソー リポップ)』は、結局「リマスター」なのか「リメイク」なのか。ドラガミゲームスに本作の立ち位置を訊いてみた。その内容をお届けする。

多元宇宙ローグライクアクション『STARNAUT』正式発表。『エルシャダイ』竹安佐和記氏による、地球再生目指して大群と戦う完全新作
デベロッパーのcrimは10月16日、ローグライクアクションゲーム『STARNAUT』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年2月に早期アクセス配信開始予定。

棺桶生き埋めホラー『Buried』10月31日配信へ。密閉空間で、酸素残量やストレス度を管理し脱出方法を探す
デベロッパーのAuthoginは10月16日、生き埋めホラーゲーム『Buried』を10月30日に配信すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。

都道府県くっつけ物理演算パズル『Hokkaido Game』Steamストアページ公開。スイカ……ではなく北海道を作る
国内デベロッパーの丸ダイスは10月15日、物理演算パズルゲーム『Hokkaido Game』のPC(Steam)向けストアページを公開した。この10月中に配信予定とのこと。

ウサギ人狼ゲーム『Bunny Game』正式発表、体験版配信中。裏切り者ウサギが紛れ込むなか冬に備えてニンジン集め
Noceboは10月9日、『Bunny Game』を正式発表した。最大12人でのマルチプレイに対応する、ウサギ人狼ゲームだ。

マイクロソフト、Activision Blizzardの買収手続き完了を報告。長きにわたる手続きを経て、『CoD』などを保有する会社がXboxファミリーに
マイクロソフトは10月13日、Activision Blizzardの買収手続きを完了したと発表した。長きにわたる駆け引きを経て。

オープンワールド東南アジアアクション『Troublemaker 2: Beyond Dream』発表。インドネシアの街で暮らす若者たちが、ケンカやバンド活動を通じ夢を追う
Gamecom Teamは10月13日、『Troublemaker 2: Beyond Dream』を発表した。インドネシアを舞台とする、アクションコメディ・ケンカバトルゲームだ。

すぐ割れタマゴアクション『Fowl Damage』発表。落ちるとすぐ割れてしまうデリケートタマゴの冒険、『Peglin』開発元新作
デベロッパーのRed Nexus Gamesは10月13日、パズルアクションゲーム『Fowl Damage』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2024年第3四半期に配信予定。