国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。
PS4版『ダンガンロンパ1・2 Reload』が海外発表。国内発売についてスパイク・チュンソフトがコメント
NIS Americaは10月5日、PlayStation 4版『Danganronpa 1・2 Reload』を2017年前半に北米と欧州で発売すると発表した。
レアな実績を解除するとちょっぴりゴージャスにお知らせ。Xbox Oneプレビュー最新アップデート
マイクロソフトは10月3日、Xbox One Preview ProgramおよびXboxアプリ(ベータ版)向けの最新アップデート内容を公開した。(一部機能は前回のアップデートで実装済み)。これはプレビュー版として一部ユーザーに試してもらい、正式リリースに向けたフィードバックを得ることを目的にしている。
産業経営シミュレーション『Project Automata』発表。AIによる自治都市との共存共栄
産業経営シミュレーションゲーム『Project Automata』のKickstarterキャンペーンが開始した。『Project Automata』の開発では、プレイヤーが管轄する街以外のそれぞれの街に市長や市議会をおき、AIによる“自治”がおこなわれることを目指している。
脱獄シミュレーションゲーム『The Escapists 2』発表。プリズン・ブレイク生活ふたたび
Team17 Digital Ltd.は10月1日、『The Escapists 2』を発表した。インディースタジオMouldy Toof Studiosが開発する『The Escapists』シリーズ最新作だ。
『Paladins』好評のPC版早期アクセスに続き、ついにコンソール版が始動。クローズド・ベータテスト参加希望者募集中
Hi-Rez Studiosは9月30日、PlayStation 4/Xbox One版『Paladins: Champions of the Realm』(以下、『Paladins』)のクローズド・ベータテストを実施すると発表し、参加希望者の募集を開始した。
噂の『Bulletstorm』リマスター版は来年発売か。『Bulletstorm: Full Clip Edition』なるタイトルがレーティング取得
『Bulletstorm: Full Clip Edition』のレーティング審査結果が公表された。それによると、対象プラットフォームはPC/PlayStation 4/Xbox Oneで、2017年発売タイトルとしてメーカーから申請されている。
隠れた良作インディー野球ゲームの続編『Super Mega Baseball 2』発表。パンチの効いた選手のルックスは大幅進化
カナダのインディースタジオMetalhead Softwareは9月28日、野球ゲーム『Super Mega Baseball 2』を発表した。2014年に発売された『Super Mega Baseball』および2015年発売のアップデート版『Super Mega Baseball: Extra Innings』に続くシリーズ最新作だ。
『Gears of War 4』E-Day前後の激戦をプレイする「プロローグ」ステージの動画が公開
マイクロソフトは9月29日、『Gears of War 4』キャンペーンモードの導入部分にあたる「プロローグ」ステージを、20分間にわたるゲームプレイで公開した。統合連邦政府COGのJinn首相が過去の激戦を振り返る演説に合わせ、プレイヤーはチュートリアルを兼ねて、COG兵士としてそれぞれの戦地をプレイする。
『Sunset Overdrive』PC版の発売はマイクロソフト次第、開発元Insomniac Gamesが回答
『Sunset Overdrive』の開発元Insomniac Gamesは9月27日、同タイトルをPC向けに発売する可能性について問われ、「我々としては発売したい気持ちはあるが、それはXbox次第だ」と回答した。
『Jotun』のThunder Lotus Gamesが新作『Sundered』を発表。自動生成ダンジョンのアクションホラー・メトロイドヴァニア
カナダ・モントリオールのインディースタジオThunder Lotus Gamesは9月26日、『Jotun』に続く新作『Sundered』を発表した。プラットフォームはPC(Windows/Mac/Linux)とPlayStation 4で、2017年発売予定。
爆走リズム星人コマンダービデオが帰ってきた、「Bit.Trip Runner」シリーズ3作目『Runner3』発表
アメリカ・カリフォルニアのインディースタジオChoice Provisionsは9月26日、Bit.Trip Runnerシリーズの3作目になる『Runner3』を発表し、ティザートレイラーを公開した。
ジブリアニメから影響を受けたアートスタイルが美しいパズルアクション・アドベンチャー『Forgotton Anne』発表
デンマークのインディースタジオThroughLine Gamesは9月22日、2Dシネマティック・パズルアクション・アドベンチャー『Forgotton Anne』を発表した。Square Enix Collectiveが販売を担当し、PlayStation 4/Xbox One/PC向けに2017年発売予定。
家庭用『鉄拳 7』のクロスプラットフォーム対戦、技術的には検証済み。発売と同時の実装は見送る可能性大
PC(Steam)/PlayStation 4/Xbox One向け『鉄拳 7』におけるクロスプラットフォーム対戦対応は、技術的には検証が済んでいるようだ。ただし、発売と同時にはあえて実装しない可能性が大きいとした。
『Rocket League』に新アリーナ「AquaDome」が発表。2種類の新DLC車も同時配信
Psyonixは9月22日、『Rocket League』の新アリーナ「AquaDome」を発表した。10月配信予定で、価格は無料。
プロスケーターがEAに『Skate 4』の開発を求め運動を起こす。EA公式Instagramのコメント欄をジャック
アメリカのプロスケーターSteve Berra氏は9月14日、自らが運営するスケートボード関連メディアThe Berricsを通じて、EAに『Skate 4』の開発を求める運動を提起した。
『Wasteland 2』のInXileが発売タイトルで使用した3Dモデル素材を販売へ。高騰する開発費への一助となるか
inXile Entertainmentは9月20日、同社の開発タイトルで使用した3Dモデル素材を、TurboSquidとの独占契約のもと一般に販売すると発表した。まずは『Wasteland 2』からはじめ、年内に提供開始予定としている。
『Gears of War 4』の開発がついに完了、ローンチトレーラーと共に新情報が公開
マイクロソフトは9月19日、およそ2年半におよぶ『Gears of War 4』の開発が完了したと報告し、ローンチトレーラーを公開した。本作のストーリーの一端が垣間見えるほか、搭乗可能な大型ロボット、おなじみコール・トレインの姿も新たに確認できる。
EAが『バトルフィールド 1』オープンベータのデータを公開。同社史上最大の規模となったことが明らかに
Electronic Artsは9月15日、『バトルフィールド 1』オープンベータテストの集計データの一部を公式サイトで公開した。『バトルフィールド 1』はPC/PlayStation 4/Xbox Oneで10月21日に発売予定。
『Quantum Break』のRemedyがマルチプレイゲーム開発を宣言、定評あるストーリー体験のさらなる高みを目指す
Remedy Entertainmentのクリエイティブ・ディレクターSam Lake氏とゲームディレクターMikael Kasurinen氏は9月16日、公式サイトにてマルチプレイゲームの開発に乗り出すことを宣言した。
『天誅』インスパイアのスペイン産和風ステルスアクション『Aragami』海外発売日決定
スペイン・バルセロナに拠点を置くインディースタジオLince Worksは9月14日、ステルスアクションゲーム『Aragami』を10月4日に発売すると発表した。プラットフォームはSteam(PC/Mac/Linux)とPlayStation 4。
『Farming Simulator 17』がPS4版でのMod対応をあらためて明言、Bethesdaとは分かれたソニーの判断
Farming Simulator公式Twitterアカウントは9月12日、新作『Farming Simulator 17』では発売と同時にXbox One版、PlayStation 4版ともにModに対応する予定であるとツイートした。なぜ今あらためて周知をはかったのだろうか。