初代PlayStationやドリームキャスト時代の野心的な作品、2000年代後半の国内フリーゲーム文化に精神を支配されている巨漢ゲーマー。最近はインディーゲームのカタログを眺めたり遊んだりしながら1人ニヤニヤ。ホラージャンルやグロテスクかつ奇妙な表現の作品も好きだが、ノミの心臓なので現実世界の心霊現象には弱い。とにかく心がトキメイたものを追っていくスタイル。

旧東欧諸国をオンボロ車で走る、”故障”に満ちた旅路を進む渋い運転シミュレーションゲーム『Jalopy』Steamで4月15日にリリースへ
開発者のGreg Pryjmachck氏は、『Jalopy』を4月15日にSteamでリリースすると発表した。今年2月にもIndie Pcikにて紹介した同作は、タイトルにもある通り「Jalopy(オンボロ車)」がテーマのカーシミュレーションゲームだ。プレイヤーは自身の車をメンテナンスしたり修理したりしつつなんとか走らせ、旧東欧諸国に広がる町々を巡ってゆく。

Cliffy Bの新作FPS『Law Breaker』のSteam独占配信が決定、F2Pからのビジネスモデル変更も発表「完全なF2Pと60ドル買い切りの間になる」
開発のBoss Key ProductionsとパブリッシャーのNexon Americaは、『LawBreaker』のSteamストアページを公開した。同作は『Unreal Tournament』『Gears of War』ゲームデザイナーCliff Bleszinski氏が先頭に立って開発を進めているアリーナ型の新作マルチプレイヤーFPSだ。今回の公開に合わせ、公式サイトではSteamでの独占配信やビジネスモデルの変更も明らかにされている。

“死神の殺し屋”となって不死者たちに死を与えるステルスアクション『DEADBOLT』がSteamなどでリリース、「Risk of Rain」開発の最新作
米国のインディーデベロッパー「Hopoo Games」は、2Dステルスアクションゲーム『DEADBOLT』を「Steam」「Humble」「GOG.com」などでリリースした。

「人狼ゲーム」ヴァーチャル空間で。UbisoftがVR人狼ゲーム『Werewolves Within』発表、プレイヤーの動きや声の動揺がキャラに反映
Ubisoftはヴァーチャル・リアリティデバイス向けのVRビデオゲーム『Werewolves Within』を正式発表した。開発は『Tom Clancy』シリーズの制作に関わってきたRed Storm Entertainmentが担当。発売時期は2016年秋が予定されている。

Crytek、ゲームエンジン「CryEngine V」を正式発表。DX12に対応でVRへの特化もアピール、無料でも始められる”Pay What You Want”採用
ドイツのゲーム企業Crytekは、最新ゲームエンジン「CryEngine V」をゲーム開発者向けカンファレンス「GDC 2016」にて正式発表した。本日より公式サイトにてダウンロード購入可能。

ソニーのPlayStation 4向けVRヘッドセット「PlayStation VR」価格は”4万4980円”に、リリースは2016年10月を予定
ソニーはゲーム開発者向けカンファレンス「GDC 2016」のメディア向けイベントにて、PlayStation 4向けVRヘッドセット「PlayStation VR」の価格が4万4980円になると発表した。SCEのプレジデントAndrew House氏が明らかにした。リリース時期は2016年10月となる。

ゲーム実況/配信をデザインに組み込んだ作品増加するか?「Twitch」が視聴者参加型など配信前提のビデオゲーム開発を今後支援へ
ゲーム映像配信サービス「Twitch」は、ゲーム開発者カンファレンス「GDC 2016」の開催に合わせ、Twitchのライブ配信機能などを組み込んだゲームの開発を支援するイニシアティブ「Developer Success」を正式発表した。「Developer Success」のもとでは、ライブ配信機能を前提に開発されるタイトルは「Stream First」ゲームと呼ばれている。

『Fallout 4』の第1弾DLC「Automatron」が3月22日に配信決定、ロボ同士が激しいメタルバトルを繰りひろげる最新トレイラーも公開
Bethesda Softworksは、オープンワールドRPG『Fallout 4』の第1弾DLC「Automatron」を3月22日にリリースすると発表した。あわせてロボ同士が激しいメタルバトルを繰りひろげる同コンテンツのトレイラーも解禁されている。なお価格は先日の発表では「9.99米ドル/7.99英ポンド/ 16.95豪ドル」とされていた。

狂ったAIと閉鎖された宇宙ステーションで戦うサイバーパンクRPG『System Shock』リメイク版のプレイ映像が公開、名作「BioShock」の前身作
米国のデベロッパーNight Dive Studiosは、サイバーパンクRPG『System Shock』のリメイク版に当たる『System Shock Remasterd Edition』のプリアルファゲームプレイ映像を公開した。20年以上前にリリースされたクラシックタイトルは現在Unity上で再構築されているが、映像を見る限り開発は順調に進行しているようだ。

Xbox LIVEとPSN/Steamのプレイヤーが共にオンラインプレイできるように?MSが「クロスネットワークプレイ」発表、第1弾は『Rocket League』
Microsoftは、Xbox LIVEと"ほかのオンラインサービス"のプレイヤーたちが共にインターネット上でゲームをプレイできる「クロスネットワークプレイ」の概要を明らかにした。ゲーム開発者カンファレンス「GDC」の開催に合わせ、公式ブログXbox Wireで発表されている。

“ホームレス”が現代の町で生き延びるサバイバルRPG『Hobo: Tough Life』開発中、コンクリート・ジャングルで描かれる自由の生活
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第239回目はサバイバルアクションゲーム『Hobo: Tough Life』をピックアップする。

『ストリートファイターV』、おそらく世界最年少の「バーディー」使いは”生後6か月”。ストーリーモードを見事にプレイする
初心者がより参入しやすいように前作から様々な調整が加えられた『ストリートファイターV』だが、まさかここまで"小さな挑戦者"が登場するとはカプコンも想像していなかっただろう。

『Overwatch』ベータテスト ファーストインプレッション。相手のチームワークを”崩す”FPSスタイルのMOBA
慣れ親しんだFPSのフォーマットはとてもとっつきやすいが、その本質は戦略性とチームワークを過酷なまでに求められるMOBA。『TF2』のようなお祭りクラス制FPSを『Overwatch』で期待していたのならそれは間違いだが、やりごたえのあるチームワーク発揮型の対戦ゲームを求めていたのなら真っ先に飛びつくべきだ。

カートリッジ式の新型ゲーム機「コレコ・カメレオン」プロジェクトが白紙に。デベロッパー側が動作するプロトタイプを提供できず
米国の玩具メーカー「コレコ」は、昨年末に正式発表した新型家庭用ゲーム機「コレコ・カメレオン」のプロジェクトを白紙に戻したことを明らかにした。

「ワンダと巨像」の壮大さと「Demon’s Souls」のチャレンジ性と、2DアクションRPG『Death’s Gambit』が年内にSteam/PS4でリリース予定
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第237回目は2DアクションRPG『Death's Gambit』をピックアップする。

「LoL」のRiot Games、キーボードで戦うF2P格ゲー『Rising Thunder』のRadiant Entertainmentを買収。Radiantは新作を開発へ
『Rising Thunder』の開発元として知られるRadiant Entertainmentは、『League of Legends』のRiot Gamesに買収されたことを発表した。おおやけにされてきた中で、Riot Gamesが開発スタジオを買収したのは初めてのこと。

水没しつつある街を「クトゥルフ神話」が襲う、私立探偵が主役の調査オープンワールドゲーム『The Sinking City』が今月お披露目へ
ウクライナの独立系デベロッパーFogwares Gamesは、新作オープンワールドゲーム『The Sinking City』を正式発表した。作家H.P.ラヴクラフトと彼の「クトゥルフ神話」をベースとしたタイトルとなっており、プレイヤーは私立探偵となってオープンワールド環境の都市を調査することになるという。

横では無く上に上に、ブロックを積み上げて町を築く都市建設シミュレーション『Block’hood』が3月10日にSteamで配信へ
開発チームとパブリッシャーのDevolver Digitalは、3月10日に都市建設シミュレーションゲーム『Block'hood』をリリースすると発表した。Steam早期アクセスを通じて配信され、およそ半年後の2016年夏には正式リリースを迎える予定となっている。

Microsoftが『Fable』シリーズの開発スタジオ「Lionhead Studios」の閉鎖を協議中、最新作「Fable Legends」は制作中止に
Microsoftは公式ブログにて、『Fable』シリーズの開発スタジオとして知られる「Lionhead Studios」の閉鎖に関する協議が進行中であることを明らかにした。

MSの「UWP戦略」により広がる波紋。Xboxはパーツ交換式にはならないと補足、Epic Gamesヘッドは「PCゲーム市場の独占」と強い不快感
MicrosoftのXbox部門ヘッドPhil Spencer氏は、先週語ったXboxの"ハードウェア・アップグレード"に関する声明を補足した。Spencer氏はメディアブリーフィング「Xbox Spring Showcase」にて、Xboxが世代ごとに固定された家庭用ハードと言うよりも、柔軟にハードウェアの革新を追えるPCやスマートフォンに近い存在になることを示唆していた。

久々の”戦う”地獄ホラーFPS『Inner Chains』正式始動。Unreal Engine 4の凄まじい生体機械ビジュアル、EpicやFlying Wild Hogの元スタッフ集う
新興ゲーム開発スタジオ「Telepaths Tree」は、ホラーFPS『Innner Chains』を開発中だ。同作は昨年9月にティーザートレイラーが公開され、その凄まじいビジュアルとダークな世界観が一部で注目を集めていたタイトル。

マイナス100度の極寒世界を生き抜く一人称視点アドベンチャーゲーム『Near Death』Steamで年内リリースへ、南極調査施設が舞台の自然サバイバルホラー
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第235回目は『Near Death』をピックアップする。