
傑作ダンジョン探索RPG『エルミナージュORIGINAL』Steam日本語版発売へ。指輪を求め世界を巡る人気作
国内ゲーム会社のメビウスは5月7日、『エルミナージュORIGINAL ~闇の巫女と神々の指輪~』日本語版のSteamストアページを公開した。発売時期は未定。

ドラマ「Fallout」からゲームを始めた初心者を、“騙してデスクローの巣窟に誘導する”経験者たち現る。いじわる
ドラマ「Fallout」の人気を受けて、ゲームを新たに始めるプレイヤーが増加。そうした初心者を、ゲーム内の超危険地帯に誘導する行為が注目されている。

人気サバイバルゲーム『Don’t Starve Together』Steam版がひっそりと公式日本語対応。非公式日本語化Modが“公式化”
デベロッパーのKlei Entertainment(以下、Klei)は4月25日、サバイバルゲーム『Don’t Starve Together』Steamストアページを更新。日本語含む多数言語を対応済みへと変更した。

ダンジョン探索RPG『ウィザードリィ 狂王の試練場』リマスターが5月23日正式リリースへ、日本語対応。金字塔的作品がフル3Dで蘇る
ドリコムおよびDigital Eclipseは4月25日、『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord(ウィザードリィ 狂王の試練場)』リマスターを、5月23日にリリースすると発表した。

PS4版『リトルビッグプラネット3』海外サーバー無期限停止へ。“誤BAN攻撃”報告を調査する長期メンテに入り、そのまま
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)の『リトルビッグプラネット』シリーズ公式Xアカウントは4月20日、『リトルビッグプラネット3』PS4版のサーバーを停止することを発表した。

『Stardew Valley』新アプデ配信開始。“最後のアプデ”後もちらほらコンテンツ増える
デベロッパーのConcernedApeは4月19日、『Stardew Valley』PC版向けにアップデート1.6.4を配信開始した。

『マリオカートDS』のとあるコースで「約18年越しの新ショートカット」発見。走者がTASを手動再現し、世界記録更新ラッシュ
『マリオカートDS』のとあるコースにて、発売から約18年越しに新たなショートカットが発見されたという。世界記録の更新ラッシュが起きている。

ドラマ「Fallout」の主人公が「何レベルに到達したか」熱心に分析される。“メインクエばかり”、“Mod入れてそう”などゲーム目線でドラマを解体
Amazon Prime Videoにて実写ドラマ「フォールアウト(Fallout)」が配信開始。主人公ルーシーについて、視聴者たちが「ゲーム『Fallout』だったら何レベルに到達したか」と盛んに推察している。

「買ったゲームに追加でお金払えるチップシステムはどうか」と、Blizzardの元社長が提案し議論白熱。いいゲームへのお礼を開発者に贈る提案の実現可否
Blizzard Entertainmentの元社長であるMike Ybarra氏が4月11日、X(旧Twitter)上に「ゲームに追加で課金できるチップシステム」を提案。この提案に対して、SNSやメディアよりさまざまな意見が投じられている。

オープンワールドレースゲーム『The Crew』サービス終了後、「ゲーム所有権まで剥奪された」とのユーザー報告。“DLゲームが所有できなくなる”懸念がリアルに
Ubisoftは現地時間3月31日、オープンワールドレーシングゲーム『The Crew』のサービスを終了した。しかし、「ゲームの所有権すら剥奪された」とユーザーが報告しており、注目を集めている。

ワンショットカルト狙撃ゲーム『Children of the Sun』、“売上が想定以下”との推測を販売元が真っ向否定。調子イケてっから心配ない
パブリッシャーのDevolver Digitalは4月9日、開発者のRené Rother氏が手がけた『Children of the Sun』をPC(Steam)向けにリリースした。本作の売上を巡るやりとりが注目されている。

『パルワールド』PvP対戦コンテンツ「パル闘技場」は今年配信へ。鍛えたパルとプレイヤー同士がぶつかる
ポケットペアは4月11日、インディーゲームイベント「The Triple-i Initiative」にて、『パルワールド』に向けて実装予定のコンテンツ「パル闘技場」を2024年に実装すると発表した。

ゲーマー困惑の「ゲームの変なバグ」がさまざま発掘される。“『Call of Duty』に偽装でサクサク動作”や“2012年に日付設定すると表示される木”など
現在、海外ゲーマーコミュニティを中心に「ゲームの変なバグ」を紹介しあう動きが発生、なかには一見不条理な対処法で解決する奇妙な不具合もあるようだ。

Steamのゲイブ、めちゃくちゃ痩せる。“別人では”とまで疑われるが、実は前からじっくり痩せていた
Starfish Neuroscienceは同社の共同設立者であり、Valveを立ち上げたGabe Newell氏の近影などを公開した。大幅減量を経た様子のその姿に、海外を中心とするコミュニティが大きな反応を見せている。

『No Man’s Sky』開発者、Steamストアレビュー好評率の“1%アップ”を喜ぶ。粘り強く這い上がり「非常に好評」に手を伸ばす大きな1%
Hello Games設立者のSean Murray氏は4月2日、『No Man’s Sky』Steamユーザーレビューの好評率が1%上昇したと報告した。

カプコンの美青年監視ゲーム『囚われのパルマ』シリーズiOS/Android版7月末で配信終了へ。Nintendo Switch版は引き続き配信継続
カプコンは4月2日、『囚われのパルマ』および『囚われのパルマ Refrain』のiOS/Android版を、2024年7月30日をもって配信終了すると発表した。Nintendo Switch版については、引き続き購入が可能とのこと。

中世都市づくり戦争ゲーム『Manor Lords』が“関西弁”ローカライズに対応決定?えらい気合入っとるけど、ほんまかいな
パブリッシャーのHooded Horseは4月1日、『Manor Lords』を関西弁に対応させると発表した。エイプリルフールのジョークやと思われるものの、同作の国内向けSteamストアページはかなり流暢な関西弁に対応している。

『ポケモンスリープ』、エイプリルフールで「睡眠世界大会」映像公開。激しいのか穏やかなのかよくわからない激闘
株式会社ポケモンは4月1日、『ポケモンスリープ』の世界大会「ポケモンスリープ チャンピオントーナメント2024」の模様をおさめた映像を公開した。エイプリルフールのジョーク映像である。

オープンワールド自動化サバイバル『Omega Crafter』がSteamにて好調スタート。クラフトから冒険まで、かわいい相棒たちに手伝いをお願い
国内デベロッパーのPreferred Networksは3月29日、オープンワールド・クラフトゲーム『Omega Crafter』の早期アクセス配信をPC(Steam)向けに開始。さっそく好調な滑り出しを見せている。

『Celeste』開発元新作メトロイドヴァニア『Earthblade』は延期して2025年以降発売へ。大変だったが助っ人を迎えて前向き開発中
Extremely OK Gamesは日本時間3月28日、『Earthblade』の発売を2025年以降に延期すると発表した。

PSのボス・Jim Ryan氏の「お別れボブルヘッド」がデジタルグッズとして登場し、即ブーイングが飛ぶ。タイミングが悪すぎる
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は3月24日、PlayStation Stars向けに新たなコレクティブル「ジム・ライアンに敬意を」を配信開始した。この“デジタルボブルヘッド”に、多くの人が反発を示しているようだ。

Nintendo Switch向けSFミステリー『アルタイル号の殺人』発表、来月発売へ。『探偵 神宮寺三郎』シリーズに携わった金子みつえ氏が宇宙船内の怪事件を描く
株式会社オレンジは3月26日、『アルタイル号の殺人』を発表した。対応プラットフォームはNintendo Switchで、2024年4月発売予定。