
3DRPG制作ツール「RPG Developer Bakin」発表。『プチコン』開発元の新たなツール
スマイルブームは7月8日、3DRPG制作ツール「RPG Developer Bakin」を発表した。「RPG Developer Bakin」は、“プログラミング不要”を謳う3DRPG製作ツールだ。

『Vampire Survivors』最新アプデ配信。6種目のレリック追加のほか、ついに最終ボス実装
poncleは7月8日、見下ろし型アクションゲーム『Vampire Survivors』最新アップデートパッチ0.8.0を配信開始した。本作の“最終ボス”と目される強敵がついに姿を現したようだ。

映画「ロボコップ」FPS『RoboCop: Rogue City』2023年6月発売へ。ロボコップを映画俳優本人が演じる
Naconは7月8日、FPSゲーム『RoboCop: Rogue City』を2023年6月に発売すると発表した。『RoboCop: Rogue City』は、映画「ロボコップ」シリーズをベースとするFPSゲームだ。

“Googleのアプリプロテクト”でAndroid向けゲームに不具合発生か。国内開発者が死ぬ気で直した謎の不具合【UPDATE】
国内個人開発者のじぃーま氏は7月7日、ある厄介な不具合の解決を報告した。この不具合は「特定の一部Android端末でのみ、アプリの起動ができなくなる」という、深刻かつ対処の難しい不具合だったようだ。

「遊☆戯☆王」作者の高橋和希氏死去。一世を風靡した人気漫画家
「遊☆戯☆王」作者の高橋和希氏が、7月6日に死去した状態で見つかっていたことがわかった。

EAによる“1人プレイゲーム好き冷やかしツイート”に社内は騒然、怒る傘下スタジオもあったとの報告。原因はSNS運営体制か
Electronic Arts公式Twitterアカウントによる発言が先日、多くのユーザーの批判を招いた。EA社内でも同ツイートは問題視され、波紋を広げていたようだ。

デッキ構築ローグライク『グウェント:ローグメイジ』発表、本日発売。『ウィッチャー3』生まれのカードゲームがさらに展開
CD PROJEKT REDは7月6日、『グウェント:ローグメイジ』を発表した。『グウェント』をテーマとした1人プレイ用デッキ構築ローグライクゲームで、本日配信予定だ。

『フォートナイト』人気プロ選手が所属団体FaZe Clanと契約解除へ。差別語使用により
eスポーツ団体FaZe Clanは7月4日、同団体に所属する『フォートナイト』プロプレイヤーのCentedことEvan Barron氏と契約解除したことを明らかにした。

“NFT対応次世代ゲーム機”「Polium One」発表。ただしユーザーからかなり怪しまれる
ゲーム企業のPoliumは7月3日、家庭用ゲーム機「Polium One」を発表した。ブロックチェーン技術やNFTとの高い親和性があるという。しかしこのゲーム機には、海外ユーザーを中心に疑問の声やツッコミが寄せられているようだ。

Steam/Nintendo Switch『カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ』11月17日発売へ。完全新規ストーリーもオンライン対戦も楽しめる
ブシロードは7月4日、『カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ』を11月17日に発売すると発表した。『カードファイト!! ヴァンガード ディアデイズ』は、「カードファイト!! ヴァンガード overDress」にもとづいたゲームだ。

『スカイリム』マルチプレイ化Mod「Skyrim Together Reborn」が7月9日正式リリースへ。紆余曲折のModがフルオープンソース化
The Together Teamは7月2日、『スカイリム』マルチプレイ化Mod「Skyrim Together Reborn」を日本時間7月9日午前1時にリリースすると発表した。「Skyrim Together Reborn」は、1人プレイ用の『スカイリム』をマルチプレイに対応させるModだ。

南国生き残りゲーム『Inescapable』発表。『ダンガンロンパ』に影響受けた、11人の男女のルール無用ゲーム
Aksys Gamesは7月3日、『Inescapable』を発表した。『ダンガンロンパ』シリーズに影響を受けた、脱出不能の孤島での生き残りゲームが描かれる作品だ。

寿司食いゲーム『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!』にて深刻な“うんちバグ”が発生、即修正される。世界を壊しかねないうんち
国内個人開発者のただすめん氏は6月30日、『そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!』向けにアップデートを配信。バグの温床となっていたという「うんち無限生成スキル」を修正した。この興味深い不具合について、弊誌はただすめん氏に詳しい話を伺った。

『ゴースト・オブ・ツシマ』開発元が「現在開発していない作品」について表明。異例告知の意図はいかに
Sucker Punch Productionsは日本時間7月2日、同スタジオの直近の開発状況について発表した。とはいっても、新作自体の情報ではなく“現在開発していない作品”について明らかにしたかたち。やや異例の内容となっている。

EAがTwitterで「1人プレイ向けゲーム好き」を馬鹿にしてツッコミ殺到。身内も呆れる
Electronic Arts公式Twitterアカウントが、ゲーマーの嗜好を揶揄するようなツイートを投稿。多数ユーザーや著名人から瞬く間にツッコミが殺到する事態になっている。

盗賊団強奪マルチ『Hood: Outlaws & Legends』ほか2作がEpic Gamesストアにて期間限定無料配布中。盗賊団と死霊兵団とミュータント軍団
Epic Gamesストアにて7月1日、PC版『Hood: Outlaws & Legends』『Iratus: Lord of the Dead』『Geneforge 1 - Mutagen』の無料配布が開始された。入手すれば、期間終了後も保有しプレイ可能だ。

オープンワールドサバイバルMMO『The Day Before』開発元の運営方針に批判集まる。“全メンバーがボランティア”の大規模ゲーム開発
オープンワールドサバイバルMMO『The Day Before』。その開発元であるFntasticの運営方針について、疑問や批判の声があがっているようだ。

「カプコンのSteamでの売上が激増した」との報告。積極的なPC向け展開が奏功
カプコンのSteam経由の売上高が、大幅に増加しているようだ。同社の積極的なPC向け展開が功を奏しているとみられる。

『ボンバーマン』シリーズ最新作『スーパーボンバーマン R 2』発表。2023年発売へ
コナミデジタルエンタテインメントは6月28日、『スーパーボンバーマン R 2』を発表した。『スーパーボンバーマン R 2』は、新要素などを追加した『ボンバーマン』シリーズ最新作。

ホロライブの二次創作ゲーム『HoloCure』人気すぎて一部機能停止。プレイヤー殺到でリーダーボード提供が無理に
個人開発者のKay Yu氏は6月25日、ホロライブ二次創作ゲーム『HoloCure』のリーダーボード機能を一時停止すると発表した。同作は無料のファンメイド作品ながら、公開後から人気が爆発。予想外の多数ユーザーが集中したようだ。

『マインクラフト』のプレイを“7万時間見て学んだ”AI登場。時に人間超えの高効率を叩き出す
OpenAIは6月24日、『マインクラフト』のプレイを動画を“見て学ぶ”AIを紹介した。このAIは「Video PreTraining」と呼ばれる手法によってトレーニングされ、調整後には時たま平均的な人間を超えるパフォーマンスを発揮したという。

妖精スマーフのカートレース『Smurfs Kart』発表。青い妖精が最速目指してデッドヒート
Microidsは6月28日、妖精スマーフたちによるレースゲーム『Smurfs Kart』を発表した。開発はEden Gamesが手がける。『Smurfs Kart』は、青い妖精スマーフ(Smurf)たちが速さを競い合うレースゲームだ。