カテゴリー 全記事
.

ある自転車レースゲーム開発元、ゲームエンジン移行にいちど“失敗”した苦労を詳細に明かす。ほぼ移行できたのに、また作り直し
自転車レースゲーム『Tour de France 2025』および『Pro Cycling Manager 25』では、ゲームエンジンとしてUnreal Engine 5が採用されている。

ゲームクリエイター桜井政博氏が「ほうほう」とつぶやいただけで、コミュニティ大騒ぎ。謎の“ほうほう分析”始まる
「Nintendo Direct 2025.3.27」の告知に反応したゲームクリエイター桜井政博氏の投稿が、やたらと注目を集めているようだ。

新作メトロイドヴァニアRPG『Twilight Monk』は寄り道の「強烈ご褒美」がとても楽しい。探索しただけ強くなれる、“寄り道推奨”メトロイドヴァニア
本稿では『Twilight Monk』をプレイした感想を紹介する。あちこち探索して主人公を強化していくのが楽しい、メトロイドヴァニアらしい作品だった。

最大5人協力クトゥルフ鉄道サバイバルクラフト『RailGods of Hysterra』4月23日早期アクセス配信へ。“生きる列車の神”に乗り込み、狂気と血肉を求めて狩りをする
Digital Vortex Entertainmentは3月27日、『RailGods of Hysterra』の早期アクセス配信を4月23日に開始すると発表。本作はクトゥルフ神話の世界観を取り入れた、鉄道旅をするサバイバルゲームだ。

元PlayStationの顔Shawn Layden氏、SIE退職のきっかけは「ライブサービス重視への方針転換」だった。専門外だったので
かつてソニー・インタラクティブエンタテインメントにて要職を務めたShawn Layden氏は、2019年に同社を退職した。社内の方針転換も退職を決断するきっかけになったという。

「モンスター育成+ライフシム」融合ゲーム『Monsterpatch』めちゃくちゃ注目される。『ポケモン』風モンスター収集冒険に、街づくりクラフト要素をミックス
Sean Young氏は3月26日、モンスター収集RPG『Monsterpatch』のクラウドファンディングを開始。1日で目標額の5倍以上の支援額をさっそく達成する大注目のスタートを切っている。

ただただラーメンを作るシム『らーめんシミュレーター』発表。麺やスープを選んで自由にラーメン創造、具材“マシマシ”積み上げチャレンジもできる
フライハイワークスは3月27日、『らーめんシミュレーター』を発表した。スープや麺を自由に選んでオリジナルのラーメンが作れるという、ラーメンシミュレーションゲームである。

「ちいかわ」初のスマホゲーム『ちいかわぽけっと』配信開始。「討伐」や「草むしり」をして日銭を稼ぐ、ゆるふわ不条理世界
アプリボットは3月27日、iOS/Android向けに『ちいかわぽけっと』を配信開始した。本作は人気漫画「ちいかわ」を原作とした基本プレイ無料のスマートフォンゲームだ。

ピース組み合わせローグライク『ジグソーローグ』発表。ハマれば能力が何倍にも膨れ上がる、凹凸あてはめインフレデッキ構築ゲーム
個人開発者のnito(にと)氏は3月27日、『ジグソーローグ』を発表した。デッキ構築型ローグライク作品である。

『Lies of P』大型DLCは「熟練者でもクリアまで20時間くらいかかる」。みっちり練り上げたっぷりボリューム
Round8 Studioが手がける『Lies of P』のDLC「Lies of P: Overture」について、海外メディアの取材に対し、ディレクターを務めるJiwon Choi氏がそのボリュームをアピール。熟練プレイヤーでも20時間ほどかかるくらいのコンテンツ量となっているようだ。