カテゴリー 全記事
.

世界創造・観察ゲーム『ファンタジーマップシミュレーター』発表、Steamで9月4日早期アクセス配信へ。“デスクトップ壁紙化”で放置ゲーム風にも遊べる架空歴史見守りシム
The Strangerは8月4日、『ファンタジーマップシミュレーター』を発表し、9月4日に早期アクセス配信開始すると告知した。架空の世界での国々の興亡を見守るシミュレーターだ。

大人気ストリーマー、「『Bloodborne』をリメイク・移植してほしい」と猛アピール。狩人コスプレ&部屋ごと“ブラボ風”にしつつ、30時間ぶっ続け配信
Kai Cenat氏は8月3日、『Bloodborne』の長時間配信企画を実施した。自身の影響力を活かして、リマスターや移植が根強く要望される同作の人気を公式に向けてアピールする狙いがあるという。

人気漫画「FAIRY TAIL」原作の「デッキ構築型ローグライト」「魔法ビーチバレー対戦ゲーム」、Steamで8月27日&9月17日発売決定
講談社ゲームクリエイターズラボは8月5日、『FAIRY TAIL ダンジョンズ』と『FAIRY TAIL ビーチバレーをぶっ壊せ』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。発売日は、『FAIRY TAIL ダンジョンズ』が8月27日、『FAIRY TAIL ビーチバレーをぶっ壊せ』が9月17日。

2Dイラストに立体的アニメ加えるミドルウェア「Live2D Cubism」は、制作を効率化+よりクオリティアップに注力できるようにアプデ中、あとUE対応中。担当者に近況を訊いた
「Live2D Cubism」担当者に近況を訊いた。6月28日に大阪で実施されたGTMF 2024の会場にて、株式会社Live2Dのマーケティング担当の小関陸海にインタビューを実施している。

高機動メカアクション『Mecha BREAK』Steam向けベータテスト、盛況スタート。実況配信でもさっそく人気なメカカスタマイズ対戦アクション
Amazing Seasun Gamesは8月3日、メカアクションゲーム『Mecha BREAK(メカブレイク)』の限定先行βテスト第1フェーズを開始した。多数のプレイヤーが集い、さっそく賑わいを見せているようだ。

『Fate/Grand Order』第2部終章ついに2025年実装へ。スペース・エレシュキガル登場や天井改修やアペンドスキル追加など、9周年情報盛りだくさん
FGO PROJECTは8月4日、『Fate/Grand Order(FGO)』の最新情報を公開した。2025年に、第二部終章が実装されるそうだ。「確定召喚」機能が改修なども。

PS5で遊んだ『聖剣伝説』新作体験版はリッチ。『Balatro』の麻雀版っぽい『Aotenjo』体験版遊んだ。ハードジェットブーツ帰宅アクションを遊ぶ。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。452目です。

『Fate/EXTRA』リメイク作『Fate/EXTRA Record』PS4/PS5/Nintendo Switch/Steam向けに2025年発売へ。発売時期や対応ハードなど固まる
TYPE-MOON studio BBは8月4日、『Fate/EXTRA Record』を2025年に発売すると発表した。対応プラットフォームはPlayStation 4/PlayStation 5/Nintendo Switch/PC(Steam)。新しい映像が公開されている。

「1曲」のためのミュージックビデオゲーム『nerd: tracing dayline』は、『ポケモン』MV「GOTCHA!」のような体験を目指して作られている。開発者インタビュー
国内の個人ゲーム開発者Evan氏が、『nerd: tracing dayline』を開発中である。同作は、「一曲のためのゲーム」をコンセプトとした作品なのだという。謎めいた本作について率直に伺ってきたので、その内容をお届けしよう。

高機動メカアクションシューティング『Mecha BREAK』はメカの個性がド強い。“激強個性機体”がぶつかり合い勝ってさらにトガれる
Amazing Seasun Gamesは8月3日、『Mecha BREAK』のSteam限定先行βテストを開始した。弊誌では本作のクローズドβテストに参加。先行βテスト直前の本作を一足先に触らせていただいたので、その感想を述べさせていただく。