カテゴリー 全記事
.
海外RPGファンはシナリオを重視し、ターンベースを好み、JRPGには賛否両論?人気RPG開発元が大規模調査の結果を公表
海外を中心に人気を博しているRPG『Divinity』シリーズの開発元であるLarian Studiosは、RPGに関する大規模アンケートの調査結果を公表した。最終的に1万5000以上の回答が集まったという。海外のRPGファンが「RPG」というジャンルにどのような要素を望んでいるかを見ていきたい。
『シェンムー3』パブリッシングを「Deep Silver」が担当へ
YS Netは、『シェンムー3』のグローバル・パブリッシングを「Deep Silver」が担当すると発表した。「Deep Silver」はドイツに位置するメディア企業「Koch Media」のゲームレーベル。今回の発表によれば、「Deep Silver」はPS4/PC向けのディスク版とデジタル版に関して、全世界でのリリースをカバーすることになるという。
『Crackdown 3』の発売が2017年11月から2018年春に延期
Microsoftは海外メディアPolygonを通じて、『Crackdown 3』の発売を2017年11月から2018年春に延期すると発表した。Microsoft Studios PublishingのゼネラルマネージャーShannon Loftis氏が明らかにしたもので、氏はクオリティを確保するためにさらなる時間が必要だったと理由を説明している。
PS4版『Nidhogg 2(ニーズヘッグ 2)』日本語版が9月に発売決定。一撃死の緊張感とハイスピードな攻防が熱い剣戟アクション続編
日本一ソフトウェアは8月17日、『Nidhogg 2(ニーズヘッグ 2)』をPlayStation 4向けに今年9月に国内発売すると発表した。ダウンロード専用で、価格は1620円(税込)。
PC版『Prey』の無料トライアルがSteamにて配信開始。製品版は8月30日まで半額セール中
Bethesda Softworksは8月17日、PC版『Prey』の無料トライアルをSteamにて公開した。ゲームの進行状況、解除した実績は製品版に引き継ぐことができる。
ゲームの最速クリアを目指す大規模オフラインRTAイベント「RTA in Japan 2」が12月末に開催決定
大規模オフラインRTAイベント「RTA in Japan 2」が、12月27日から12月31日にかけて開催されることが正式発表された。
『PUBG』品質向上のためアップデートの頻度を削減。テストサーバでの運用期間に余裕を持たせる
Blueholeは8月16日、『PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS』(以下、PUBG)のアップデート・スケジュールを変更することを発表した。
『We Happy Few』2018年4月に日本語字幕対応で正式リリース。早期アクセス版最後のアップデートも配信開始
Compulsion Gamesは8月16日、『We Happy Few』の正式リリース日が2018年4月13日に決定した旨を発表した。米国ではリテール版の予約受付が開始済み。公式ツイートにより日本語字幕に対応することも明らかになっている。
『Iron Harvest』のティーザー映像がついに公開。第一次世界大戦後の世界を舞台に「多脚戦車」が活躍するストラテジーゲーム
ドイツのインディーデベロッパーKING Art Gamesは、『Iron Harvest』のティーザートレイラーを公開した。昨年弊誌でも紹介した同作は、二足歩行型ロボットの技術が発展した第一次世界大戦の世界を描くRTS(リアルタイムストラテジー)作品だ。
ゴシックホラーADV『Black Mirror』発表、11月に発売へ。Gordon一族を襲う新たな悲劇を描く「Black Mirror」シリーズリブート作
THQ Nordicは8月16日、ゴシックホラー・アドベンチャーゲーム『Black Mirror』を発表した。11月28日にPC/PlayStation 4/Xbox One向けに発売する。本作は2003年から2011年にかけてリリースされ、Gordon一族とその屋敷Black Mirror城にまつわる謎を描いた『Black Mirror』三部作に続く最新作だ。