カテゴリー 全記事
.
Xbox OneコントローラーをPS4とニンテンドースイッチで使用できる「X One Adapter」が開発中。コントローラーに装着する無線タイプ
ゲーム周辺機器メーカーBROOK DESIGNが、Xbox OneワイヤレスコントローラーをPlayStation 4とNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)で使用できるアダプター「X One Adapter」を開発中だ。現在、Kickstarterキャンペーンをおこなっている。
ピザ店経営シミュレーションゲーム『Pizza Connection 3』が開発中。オリジナルピザを作れる体験版がSteamで無料配信開始
Assemble Entertainmentは8月19日、『Pizza Connection 3 - Pizza Creator』をSteamでリリースした。本作は、2018年発売予定のピザ店経営シミュレーションゲーム『Pizza Connection 3』から、オリジナルピザを作る要素のみを切り出した体験版のようなゲームで無料配信されている。
『Spintires: MudRunner』が発表、10月に発売へ。泥道や沼地でスタックしては脱出を試みる悪路トラックシミュレーター
Focus Home Interactiveは8月18日、『Spintires: MudRunner』を発表した。プラットフォームはPC(Steam)/PlayStation 4/Xbox Oneで、今年10月に発売予定。本作は2014年にPC向けに発売されたトラック運転シミュレーションゲーム『Spintires』に、さまざまな追加要素を収録した完全版だ。
『Fortnite』早期アクセス開始から1か月で総プレイヤー数100万人突破。大型アップデートは8月29日配信
『Fortnite』の総プレイヤー数が、早期アクセス開始から1か月で100万人を突破したことがわかった。公式ツイッターにて発表されたもので、大型アップデート「Survive the Storm」の配信日が8月29日となる旨もあわせて記載されている。
AI刑事が失踪事件の真相を追うテキストADV『Subsurface Circular』配信開始。地下鉄が舞台のSFミステリー
Mike Bithell氏が率いるBithell Gamesは8月18日、テキストアドベンチャー『Subsurface Circular』を発表およびリリースした。登場人物は全員アンドロイド。地下鉄車両内で完結する短編SFミステリーとなっている。
『スーパーマリオ64』を無理やりマルチプレイ化するユーザー現る。開発中の映像を公開し募金を呼びかける
NINTENDO64向けに1996年に発売された『スーパーマリオ 64』に強引にマルチプレイ要素をねじ込むユーザーが現れた。ハンドルネームKaze Emanuar氏は、ひとり用ゲームとして完成されている『スーパーマリオ 64』にあえて多人数プレイを持ち込もうとしている
イギリス発、沖縄を舞台に忍者と闘う『Okinawa Rush』が開発中。『ダブルドラゴン』『鉄拳』から影響を受けた2D格闘アクション
イギリスに拠点を置くインディースタジオSokaikanが、2D格闘アクションゲーム『沖縄ラッシュ』を開発中だ。現在、Kickstarterで開発資金を募っている。『沖縄ラッシュ』というタイトルから想像されるように、本作は日本の沖縄を舞台にしており、主人公はヒロ・ヤシマという沖縄空手の使い手だ。
ニンテンドースイッチ向けタイトル発表が大幅増加中。8月は4月の2倍以上のペースでソフトが発表される
多くのメディアで「ニンテンドースイッチ向け」という言葉を目にすることが多くなった。そのなかでも8月のペースが群を抜いている。今回、AUTOMATON編集部は4月からニンテンドースイッチタイトルがどれほど発表されたのか、という独自の調査をおこなった。実際のタイトル数の推移と傾向を考察していこう。
カルト教団を血祭りにあげる90年代FPSオマージュ作品『Dusk』事前購入するとエピソード1がプレイ可能に
New Blood Interactiveは8月18日、『Dusk』のエピソード1(計10レベル)とエンドレスモードを事前購入者向けに公開した。『Dusk』はカルト信者や悪霊に取り憑かれた兵士たちを血祭りにあげるオールドスクールなFPS。
Valve、「Steam」での大量のゲームキー発行に関して調査進める。バンドルや鍵屋での販売に関しては制限せず
Valveは海外メディアGamasutraを通じて、「Steam」にて大量のゲームキーが発行されるような事例に関して調査を進めていることを明らかにした。これは開発者向けフォーラムでのValveスタッフのコメントから広まった騒動に対するもので、キーの大量発行の制限を示唆する内容から、Steam外でのキーの購入や取得が難しくなるのではないかとの見方が広まっていた。