カテゴリー 全記事
.

海中オープンサバイバルゲーム『Subnautica サブノーティカ』PS4日本版が3月19日発売へ。2度の延期を経て
弊社アクティブゲーミングメディアのパブリッシャーPLAYISMは2月3日、『Subnautica サブノーティカ』を国内PS4向けに2020年3月19日に発売すると発表した。2度の延期を経て、発売日が再び決まった形。

世界中のFlashゲームを保存・公開する「Flashpoint」プロジェクトが注目を集める。オフラインでのプレイ環境を提供
世界中のFlashゲームを保存・公開する「Flashpoint」プロジェクトが注目を集める。Flashpointは現時点で3万8000本以上の作品を公開。オフラインでのプレイ環境を提供している。

『デス・ストランディング』のサムになりたい。ランニングマシーンをコントローラー化するプレイヤー現る
『DEATH STRANDING(デス・ストラディング)』には、他の作品に見られない独自の魅力が詰まっている。そんなサムの苦労をコントローラー越しからだけでなく、なんと“身をもって”味わいたいプレイヤーが現れたようだ。

『The Last of Us Part II』北米向けレーティングのコンテンツラベルには、スタジオ初の「ヌード」「セクシャルコンテンツ」項目あり
『The Last of Us Part II』北米向けESRBレーティングのコンテンツラベルには、前作と違い「ヌード」「セクシャルコンテンツ」項目あり。Naughty Dogの作品としては初。

海外ゲーム記者の下手すぎる『DOOM Eternal』プレイ映像が批判を浴び、本人謝罪。情報を発信する上で問われるゲームの腕前と、コンテクストの提示
海外ゲーム記者の下手すぎる『DOOM Eternal』プレイ映像が批判の的に。なぜこうなったのか、記者本人がYouTubeで釈明し今後の対策を述べる。メディアとして情報を発信する上で問われるゲームの腕前と、コンテクスト。

『メトロイドプライム4』の開発に、ベテラン開発者続々と集う。『Halo』シリーズモデラーに加え、『BF5』アートディレクター参加
『メトロイドプライム4』の開発に、ベテラン開発者が続々と参加しているようだ。開発元のレトロスタジオは一時期、人材が流出していたが、今は実力あるスタッフが集いつつある。

美少女パズルゲーム『Mirror』のSteamキーが4万5000本“ばら撒かれる”。新型コロナウイルス感染防止のため
Paradise ProjectとKAGAMI WORKsは、美少女パズルゲーム『Mirror』を、4万5000本無料配布をおこなった。新型コロナウイルスの注意喚起を趣旨としているという。

いたずらガチョウが「PCのデスクトップ」にやって来た。ファンアプリ「Desktop Goose」配布中
VRゲーム開発者のSamperson氏は1月30日、Windows PCのデスクトップにガチョウを登場させるアプリ「Desktop Goose」を、itch.ioにて配布開始した。任意の金額を寄付するか、無料で入手できる。

『龍が如く7 光と闇の行方』は春日のおかげで傑作。『ドラゴンボール Z KAKAROT』はゆるく楽しい。『Coffee Talk』で落ち着く。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。220回目です。

フリーゲーム『新約・帽子世界』紹介。6+1人の少女による物語を、戦略性の高いバトルで描いた長編フリーシナリオRPG
フリーゲーム『新約・帽子世界』は、管理人の数だけ存在する世界を舞台に、6+1人の主人公が織りなす長編RPG。同作の魅力を紹介する。