カテゴリー 全記事
.

『Dead Cells』のアプデはまだまだ続く、2022年内のロードマップ公開。武器やボスラッシュ追加予定で開発終了の噂を力強く否定
Motion Twinは7月19日、ローグヴァニア・アクションゲーム『Dead Cells』の、2022年内のロードマップを公開した。ロードマップによると、まず今年の夏には、武器のPanchakuや新たなスキンなどが追加される。

非対称PvPマルチホラー『Video Horror Society』Steamで盛況発進。基本プレイ無料のVHSホラーバトル
Hellbent Gamesは現地時間7月18日、基本プレイ無料の非対称PvPアクション『Video Horror Society』について、Steam/Epic Gamesストア向けに早期アクセス配信を開始した。本作は早速Steamにて盛況のようだ。

PS4/PS5/Steam猫サイバーパンク『Stray』癒しの猫コミュニケーションが注目を集める。猫ゲームの輪も広がる
パブリッシャーのAnnapurna Interactiveは本日、PS4/PS5向けに『Stray』を発売した。発売前からこだわりの猫表現が明かされていた本作。本編で明らかとなったさらなる癒しの猫要素は、さっそくユーザーの注目を集めているようだ。

Steam高評価狂気ADV『Milk outside a bag of milk outside a bag of milk』および前作が日本語対応。不安に狂う少女の“頭の中の声”となれ
個人開発者のNikita Kryukov氏は7月19日、Steam高評価狂気ADV『Milk outside a bag of milk outside a bag of milk』が日本語表示に対応したことを発表した。前作も日本語表示に対応。立て続けにシリーズ2作品が日本語に対応した。

謎解きリズムアクションADV『Apopia(アポーピア):スイート・ナイトメア』2023年夏に配信へ。かわいらしい動物の国を冒険、不穏な裏世界での“ボス”戦も
株式会社ハピネットは7月19日、『Apopia(アポーピア):スイート・ナイトメア』を2023年夏に配信すると発表した。ファンタジー世界を舞台とした、アクション・パズル・リズムゲーム要素を含むアドベンチャーゲームだ。

ホロライブのホラーゲーム『hololive ERROR』完全版、PC向けに1000円で配信開始。曰く付きの町で巻き込まれる恐怖現象
カバー株式会社は7月18日、ゲーム版『hololive ERROR(ホロライブエラー)』完全版をPC向けに販売開始した。「hololive ERROR」は、カバー株式会社の運営する国内の女性VTuberグループ「ホロライブ」による、ホラー企画である。

「東方Project」二次創作リズムゲー『東方ダンマクカグラ』10月28日をもってサービス終了へ。売り上げが想定からかけ離れていた
DeNAは7月18日、『東方ダンマクカグラ』のサービス終了を告知した。同作は2022年10月28日20時をもって、サービス終了予定。『東方ダンマクカグラ』は、「東方Project」の二次創作リズムゲームである。

サイバーパンク猫アドベンチャー『Stray』が迷い猫保護団体とコラボ。寄付すれば本作のDLコードが当たるチャンス
Annapurna Interactiveは7月16日、猫が主人公のアドベンチャーゲーム『Stray』に関して、動物保護団体と協力しておこなうキャンペーンを告知した。

Nintendo Switch『マッサージフリークス』開発元が、作品に関する意見は同社に直接送るよう呼びかけ。刺激的なゲーム内容が一部議論呼ぶ
qureateは7月17日、Nintendo Switch向けリズムゲーム『マッサージフリークス』について声明を発表した。本作に関する意見は、同社に直接届くかたちで送るように呼びかけている。

Nintendo Switchでよさげな100円ゲーム発見。キツネサバイバル『エンドリング』がかなり切ない。『Dinkum』は奥行きあるスローライフな印象。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。345回目です。