カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

新DLCの音沙汰がなかった『Age of Empires III: Definitive Edition』開発元、「DLCを発表するのが早すぎた」としつつ開発中止。いざ作り始めると無理だった
Xbox Game Studiosは1月29日、『Age of Empires III: Definitive Edition』向けのDLCをリリース中止する旨を発表した。今回リリース中止が伝えられたDLCは、そもそも発表時点では制作が始まっていなかったそうだ。

ソウルライク・メトロイドヴァニア『Mandragora: Whispers of the Witch Tree』正式発表、4月17日発売へ。“クラス跨ぎ”可能なスキルツリーで自由に強くなる、高難易度アクション
Knights Peak/Beep Japanは1月31日、『Mandragora: Whispers of the Witch Tree』を正式発表した。ソウルライクとメトロイドヴァニアの要素を取り入れた2.5DアクションRPGだ。

オープンワールドレースゲーム『Forza Horizon 5』なんとPS5版発表、今春リリースへ。移植の名手Panic Buttonが手がけ、PC/Xbox版とのクロスプレイにも対応
Playground Gamesは1月31日、オープンワールドレースゲーム『Forza Horizon 5』のPS5版を今年の春に発売すると発表した。マイクロソフトのファーストパーティタイトルが、PS5向けにもリリースされることとなる。

“圧倒的に好評”特殊部隊突入シム『Door Kickers 2』Steamにて2月10日正式リリースへ。「続編級」の大型アプデを引っさげて、 作戦練り上げテロリスト掃討ゲームがさらにパワーアップ
KillHouse Gamesは1月31日、『Door Kickers 2: Task Force North』を現地時間の2月10日に正式リリースすると発表した。高い評価を得ている、見下ろし視点の戦術シミュレーションゲームだ。

ヤンデレAI自由会話脱出ゲーム『AI2U』、様子がおかしい“彼女”との不穏会話に惹きこまれる人続出。怖いし逃げたいけどアドリブ会話も楽しい
AlterStaffは1月24日、『AI2U: 最後まで一緒だよ∼病みかわ猫耳AI彼女』を早期アクセスとして配信開始した。本作は生成AIを活用した自由な会話ができると好評を博している。

Nintendo Switch『グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ』発表。シリーズ初「ストーリーモード」も登場、横置きフル画面で楽しめる完全新作
タイトーは1月30日、完全新作となるリズムアクションゲーム『グルーヴコースター フューチャーパフォーマーズ』をNintendo Switch向けに発表した。2025年の発売を予定している。

人気ストリーマーDr Disrespect氏が業界のベテランと共同設立したスタジオが突然閉鎖。「大規模PvPvE脱出型FPS」を目指した野心作は完成を見ぬままお蔵入り
PvPvE脱出型FPS『DEADROP』を手がけていたMidnight Societyは1月31日、スタジオを閉鎖することを発表した。人気ストリーマーのDr Disrespect氏などが共同設立したスタジオだが、同氏は昨年6月にスタジオを“追放”されている。

ゲーミングPCブランドG TUNEブランド刷新。最新ニーズに応える、GeForce RTX 5080搭載のフラグシップシリーズも登場
マウスコンピューターは1月31日、ゲーミングPCブランド「G TUNE」の刷新を発表。ロゴデザインが一新されたほか、最新GPUであるNVIDIA GeForce RTX 5080を搭載した製品も本日から販売が開始された。

マルチ協力型・衝撃シーン激写ホラー『The Headliners』、「容赦なしプレイ」ができると人気上昇中。ジャーナリズムのためなら、仲間が引き裂かれても構わない
KAFIは1月30日、協力型ホラーゲーム『The Headliners』をリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)。ゲーム内は日本語表示に対応している。本作はさっそくプレイヤーを集め、怪獣やクリーチャーをテーマとした協力型ホラー作品として評価を受けている。

協力2人プレイ対応・絵の具ぶちまけパズルFPS『Dreampainters』Steam向けに発表。『Portal』などの影響を受ける、発想力自由なギミック攻略ゲーム
Frozen Districtは1月30日、『Dreampainters』を発表した。不思議な絵の具を塗りたくって攻略する一人称視点のパズルゲームであり、『Portal』などの影響を受けているという。