タグ PC

『塊魂 Rolling LIVE』発表、Apple Arcade 向けに4月3日配信へ。約13年ぶりの『塊魂』シリーズ完全新作
バンダイナムコエンターテインメントは3月12日、『塊魂 Rolling LIVE』を発表した。Apple Arcade向けに4月3日配信予定だ。

幽霊調査ホラーCo-op『Phasmophobia』マップ刷新アプデで農家「Bleasdale Farmhouse」が生まれ変わる。新ギミックやパフォーマンス向上を盛り込んだ大盛アプデ
Kinetic Gamesは3月10日、ホラーゲーム『Phasmophobia』に向けて新アップデートを配信開始した。既存マップのBleasdale Farmhouseが刷新され、新たなギミックなどが盛り込まれている。

アニメ風オープンワールドレースゲーム『Kaido Genkai』開発中。のどかな日本風の田舎町で、ライバルたちと熱いレースバトル
Karoshi Electric Companyは、『Kaido Genkai』を開発中だ。アニメ調のグラフィックで描かれた日本の地方都市を舞台とする、オープンワールドレースゲームだ。

「群玉県」オープンワールドレースゲーム『JDM: Japanese Drift Master』5月21日に発売延期へ。“サプライズ”を用意しつつ、約2か月延期
4DivinityおよびBeep Japanは3月11日、日本が舞台のオープンワールドレースゲーム『JDM: Japanese Drift Master』の発売日を5月21日に延期すると発表した。約2か月の延期となる。

“MMO風”ひとり用RPG『Erenshor』4月15日早期アクセス配信へ。「煽り発言」までしてくる人間っぽいNPCが数百人いる世界、チャットで誘って冒険したり交流したり
Burgee Mediaは3月8日、『Erenshor』の早期アクセス配信を4月14日に開始すると発表した。本作はまるで人間のようなNPCが存在する世界を舞台とする、MMO風の一人プレイ用オープンワールドRPGだ。

立体ピクロス風ゲーム『Voxelgram 2』発表。ヒントを元にブロックを削っていく「圧倒的に好評」ロジックパズルに続編が来る
Procedural Levelは3月10日、『Voxelgram 2』を発表した。ノノグラム、あるいはピクロスやお絵かきロジックなどとも呼ばれるパズルを、立体的にアレンジしたゲームだ。

四次元空間パズルゲーム『PARALLEL RIFT』Steamにて3月12日配信へ。世界に存在する「謎のW軸」を移動してゴール探索
アンダードア(UnderDoor)氏は3月11日、『PARALLEL RIFT』を3月12日Steam向けにリリースすると発表。本作は四次元空間を攻略するパズルゲームで、W軸なる軸を移動させつつ出口を探すそうだ。

ハイパーインフレパチンコ『Nubby’s Number Factory』Steamで「好評率100%」スタート。どことなく2000年代の空気感漂う、奇天烈スコア稼ぎ
MogDogBlog Productionsは3月8日、『Nubby's Number Factory』をリリースした。本作はローグライト要素が加わったパチンコ風のゲームであり、そのインフレ具合とレトロさのあるグラフィックが評価されている。

大ヒット中の『スプリット・フィクション』、EA発のゲームでは「12年以上ぶりのメタスコア90点超え」だった
Electronic Artsは3月7日、『スプリット・フィクション(Split Fiction)』を発売した。本作は大ヒットを上げているほか、EAが販売するゲームとして長らくぶりにメタスコア90点を超えたゲームである点にも注目が集まっている。

アクションMMO『ブレイドアンドソウル NEO』は、「リメイクで美しくするけど美しくなりすぎたところを昔仕様に戻す」異色プロジェクト。開発者に意図を訊いた
リメイクと銘打たれているものの、「昔の仕様に回帰する」という挑戦も含まれている。なぜこうしたクラシック回帰をするのだろうか。開発者に話を訊いた。