タグ PC

なんでも食べて巨大化スライムアクション『UniverseSlime』発表。星になりたいスライムが日本風の街を破壊し飲み込み、ひたすらに巨大化を目指す
MashPotato氏は10月24日、イートホール系アクションゲーム『Universe Slime』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5で、2025年配信予定。

『Cities: Skylines II』最新アプデでは「空港でたむろ」「テント不法投棄」などホームレス問題さまざま修正される。“社会問題”にメス
Colossal Orderは10月23日、『Cities: Skylines II』に向けてパッチ1.1.10f1を配信した。アップデートでは、“ホームレス問題”を中心として、さまざまな内容が調整されている。

『スマブラ』風どうぶつ乱闘アクション『Rivals of Aether II』配信直後からたちまちプレイヤー「1万人超え」の大盛況。戦略深まる新システムで、人気の前作からさらに奥深く
Aether Studiosは10月24日、対戦アクションゲーム『Rivals of Aether II』の配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作はベータテストでの好評の勢いそのままに、リリース直後からさっそく高い評価を集めているようだ。

惑星サンドボックス『ASTRONEER アストロニーア』初のDLC「Glitchwalkers」11月14日配信へ。“本作史上最大”の星にて、新たなサバイバルが待ち受ける
System Era Softworksは10月24日、『ASTRONEER』に向けた拡張コンテンツ「Glitchwalkers」を11月14日に配信すると発表した。PC(Steam/Microsoft Store)/ PS4/Xbox One向けにリリースされ、Nintendo Switch版では後日の配信予定となっている。

『モンスターハンターワイルズ』PS5/Xbox/Steam向けオープンベータテスト11月1日より実施へ。ドシャグマ討伐などを体験可能、キャラメイクは製品版に引き継げる
カプコンは10月23日、情報番組「モンスターハンターワイルズ ショーケース」にて『モンスターハンターワイルズ』の最新映像を公開した。

自由度絶大SFローグライク『Caves of Qud』ついに12月5日正式リリースへ。“何でもできる”荒廃地球冒険ゲーム、開発期間17年を経て
Kitfox Gamesは10月22日、『Caves of Qud』を2024年12月5日にリリースすることを発表した。本作は文明崩壊後の地球が舞台のローグライクゲームだ。

クトゥルフ教団街づくりゲーム『Worshippers of Cthulhu』Steamにてたちまち大好評。信仰を集めて怪物を召喚、捕らえた人間で“儀式”したり“再教育”したりする邪悪島開拓シム
Crytivoは10月21日、Crazy Goat Gamesが手がける『Worshippers of Cthulhu』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、ゲーム内は日本語表示に対応している。

ワンターン必殺カードゲーム『One Turn Kill』Steam上でお披露目。敵にターンを回すと負けになる、1ターン決着バトル
わくわくゲームズは10月23日、『ワンターンキル(One Turn Kill)』のSteamストアページを公開した。ストアページによると、同作は2025年にリリース予定。Nintendo Switch版もリリース予定であるそうだ。

廃遊園地サバイバルホラー『クロウ・カントリー』、売上ぐんぐん伸ばし10万本突破。初代PSホラーから影響受ける“圧倒的に好評”ゲームが勢いを増す
SFB Gamesは10月23日、『Crow Country』の売上が10万本を突破したことを発表した。廃墟となったテーマパークを探索するサバイバルホラーゲームだ。

たき火から「太陽」を目指すゲーム『Build The Sun』PC向けに無料リリース。小さな仲間たちに命じて集団薪集め生活、とにかく巨大な火を作る
PUNKCAKE Délicieuxは10月10日、『Build The Sun』を無料でリリースした。本作は暗闇が広がる世界を照らすたき火を大きくしていく、太陽創造シミュレーションゲームだ。