タグ Featured

犬が飼い主を引きずり回すアクションゲーム『PLAY DOG PLAY TAG』Steamストアページ公開。街を破壊しホネを奪還せよ
犬を操作し飼い主を引きずり回すゲーム『PLAY DOG PLAY TAG』のSteamストアページが公開された。『PLAY DOG PLAY TAG』は、リードで繋がれた飼い主を放ち、街中を破壊しながら、大事なホネを盗み出した犯人を追うアクションゲームである。

奇才ゲームクリエイターLucas Pope氏インタビュー[人間編]。「ほかにはない」ゲームアイデアはどこから生まれてくるのか
ゲームクリエイターLucas Pope氏に話を聞くロングインタビュー後編。日本の埼玉県に住むPope氏の普段の暮らしや、“家から出ない”という生活スタイル、遊んでいるゲームなどパーソナルな部分についてお聞きする。

奇才ゲームクリエイターLucas Pope氏インタビュー[開発編]。傑作『Return of the Obra Dinn』を生み出すため、いかに苦しみ抜いたのか
日本の埼玉でたったひとりでゲームを作り続けるLucas Pope氏は、インディーゲームシーンを語る上で欠かすことのできないクリエイターだ。そんな氏が手がけた唯一無二の魅力を持つ『Return of the Obra Dinn』を作る上では、どのような苦しみがあったのだろうか。

『Cities: Skylines』でうんちを利用した計算機が制作される。汚水が流れて4ビットの回路を動かす
『Cities: Skylines』内で、うんちの流れる下水を利用した計算機を制作するプレイヤーが現れた。制作者であるDaniel Bali氏が、街の施設を回路に見立てた4ビット加算器の仕組みを解説している。

“どファンタジー”な経営SLG+RPG『Distant Kingdoms』Steam向けに発表。エルフやドワーフやオークが共に暮らす街作り
インディースタジオOrthrus Studiosは7月9日、『Distant Kingdoms』をPC(Steam)向けに発表した。『Distant Kingdoms』は、ファンタジーを追求した街作りシミュレーションゲームだ。

『No Man’s Sky』開発者、ゲーム発売時につまずいた際の“沈黙”の重要性を語る。EAやBethesdaの対応を例にあげて
『No Man’s Sky』を手がけたHello GamesのCEOであるSean Murray氏は、EAやBethesdaの例をあげて、ゲームが発売された際に躓いてしまった際に、沈黙を貫くことの重要性を語っている。

「鍵」の被害訴えるゲーム開発者と“鍵屋”G2Aが真っ向対立。両者の言い分は噛み合わず、溝が深まる
ゲームのプロダクトキーを販売する鍵屋G2Aと、ゲームパブリッシャーNo More Robotsの代表者が対立している。両者は互いに自己の正当性を説いているが、主張はまったく噛み合っていない。

鳩になれる『Pigeon Simulator』本格的に開発開始。手術シム『Surgeon Simulator 2013』開発元の次回作として発表
インディースタジオのBossa Studiosは7月1日、『Pigeon Simulator』の開発を正式に開始したと発表した。本作は、同スタジオ所属の開発者Kevin Suckert氏が個人的に手がけていた鳩シミュレーションゲーム。

『フォートナイト』子供たちにプレゼントをするために“16時間ぶっ続け”配信。「子供のため」に戦った男の最高のビクトリーロイヤルをもう見たか
『フォートナイト』で子供たちに「ジョン・ウィック」の傘をプレゼントするため、16時間も配信を続けたプレイヤーが注目を集めている。視聴者と共に『フォートナイト』の「ウィックズバウンティ」をプレイし、このモードのビクトリーロイヤルの報酬を獲得する企画を行った。

DMM GAMESで遊べるオススメPCゲームを紹介。日本語版『キングダムカム デリバランス』『ESO』など今ならポイント還元
DMM GAMESはPCゲームへの展開に力を入れている。他のプラットフォームでは英語でしか遊べなかったゲームが、DMM GAMESでは日本語にフルローカライズされていたりと、他では得られないメリットもある。そうしたDMM GAMESだからこそ遊べる/遊びやすいゲームを紹介。