タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

『ブルーアーカイブ』アプデでイベントシナリオの“謎日本語や違和感”がスピード修正。「原文ダイレクト表現」が自然な日本語に
Yostarは4月5日、『ブルーアーカイブ -Blue Archive-(ブルーアーカイブ)』にてアップデートを実施。イベントシナリオのテキストを更新した。

ロボットシミュレーションRPG『フロントミッション セカンド: リメイク』PS4/PS5/Steamなどでも4月30日発売へ。コマンドを駆使してヴァンツァーを操る戦略バトル
ForeverEntertainmentは4月5日、『フロントミッション セカンド: リメイク』PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/PC(Steam/GOG/Epic Games Store)版を4月30日に全世界同時発売すると発表した。

恋愛リアリティ番組づくりゲーム『The Crush House』発表。出演者を選んで恋路を盛り上げ、視聴者の反応を見つつ撮影&CMで稼ぐ
Devolver Digitalは4月5日、『The Crush House』を発表した。番組プロデューサーとして、恋愛リアリティショーを撮影するゲームだ。

ホラーゲーム『最恐 -青鬼-』Steam向けに発表、4月26日発売へ。“青鬼”から逃げつつ洋館の謎を解く『青鬼』新作3Dホラー
LiTMUSは4月5日、『最恐 -青鬼-』を発表した。一人称視点でプレイする3Dホラーステルスアクションゲームだ。

『ドラゴンズドグマ 2』の「エンドロールに出てくるスタッフ数が少ない」との指摘が注目集める。大規模開発ゲームやカプコン他作品と比べると少数精鋭の可能性【UPDATE】
『ドラゴンズドグマ 2』のスタッフロールから確認できるスタッフ数が、ほかの作品に比べてかなり少ないことが注目されている。少なくとも人員面では、比較的小規模な開発となっていたようだ。

人気ショットガン・ロシアンルーレットゲーム『Buckshot Roulette』Steamでも“圧倒的に好評”スタート。日本語対応&新要素いろいろ、今後マルチプレイ対戦モードも登場へ
CRITICAL REFLEXは4月5日、ロシアンルーレットゲーム『Buckshot Roulette』のPC(Steam)版を配信開始した。非常に高い評価を獲得し、多くのプレイヤーに楽しまれている。

動物コロニーシム『Diluvian Winds』4月25日正式リリースへ。旅人をもてなし、集落を築きあげていく灯台守セイウチ
Goblinz PublishingとIndieArkは4月5日『Diluvian Winds』を4月25日に正式リリースすると発表。対応プラットフォームはPC(Steam/GOG.com)。価格は税込2000円で日本語表示に対応。

やりすぎクモ退治アクション『Kill It With Fire 2』4月12日早期アクセス配信へ。オンラインマルチ対応、クモ対戦モード、クモ苦手向け設定などいろいろパワーアップ
パブリッシャーのtinyBuildは4月5日、一人称視点アクション『Kill It With Fire 2』の早期アクセス配信を4月12日に開始すると発表した。ストアページ表記によると日本語対応予定。

『ポケモンSV』色違いポケモンの捕まえ方ガイドを、なんと公式が公開。実用性高めのお役立ち“公式レシピ集”
株式会社ポケモンはアメリカ版公式サイトにて、『ポケモンSV』で色違いポケモンを捕まえるためのガイドを公開。その内容がやたら詳細であると話題を呼んでいる。

世紀末サバイバルホラーFPS『Jawbreaker』4月23日配信へ。イカれギャングや謎の怪物から隠れつつ戦い、生き延びる
ゲーム開発者のVincent Lade氏は4月3日、『Jawbreaker』を4月23日に配信すると発表した。秩序が失われた近未来アメリカを舞台とする、サバイバルホラーFPSだ。