タグ Bit News
新情報発表など、最新のニュースをお届けする「Bit News」

CRI・ミドルウェアが高性能コミュニケーションツール「CRI TeleXus」提供開始。まずは100人規模の低負荷ボイチャ機能から
株式会社CRI・ミドルウェアは5月24日、新製品「CRI TeleXus(テレクサス)」のアーリーアクセス版の法人企業向け提供を開始した。高性能ボイスチャットを中心とした、コミュニケーションの活性化を促す製品であるという。

オープンワールド ドット絵RPG『Code Name: Wandering Sword』発表。グラフィックと既視感どちらもすごい
Xiameng Studioは5月24日、『Code Name: Wandering Sword(代号:问剑)』を発表した。ビジュアルと既視感、どちらもすごいタイトルになっている。

新PlayStation Plusが日本除くアジア向けに開始され仕様続々判明。特定タイトルには巻き戻し・クイックセーブ・トロフィー機能あり
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、定額制ゲームサービスPlayStation Plusの新サービスを日本を除くアジア圏で開始した。さまざまな仕様が新たに判明している。

『ポケモン』ダイパリメイクのパッチールに“出禁問題”が発生。ぶちパンダポケモン、ホームから入出園拒否される
株式会社ポケモンは5月23日、クラウドサービス「Pokémon HOME」において、ポケモンであるパッチールのタイトル間移動に制限があると明らかにした。ぶちパンダポケモンが“入園拒否”された背景とは。

悪人拷問断罪アクション『I, the Inquisitor』発表。異端審問官として人を裁くか赦すか
The Dustは5月23日、アクションアドベンチャー『I, the Inquisitor』を正式発表した。プレイヤーは異端審問官(Inquisitor)となって、町に蔓延するさまざまな犯罪や謎を調査することになる。

自由な戦国人生ゲーム『太閤立志伝V DX』絶好調スタート。ただしSteam版は賛否両論
コーエーテクモゲームスが5月19日に発売した『太閤立志伝V DX』が好調のようだ。リマスターとしては非常に順調な売れ行きを見せている。一方で、Steam版の評価は「賛否両論」。課題も残されているようである。

てんこ盛り農業アクションRPG『Cornucopia』正式発表。爆破も使う混沌スローライフ
Subconscious Gamesは5月21日、要素てんこもりの農業シムアクションRPG『Cornucopia』を正式発表した。あわせて、ティザートレイラーを公開している。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2023年4月14日発売予定だ。

Steamの週間売り上げ最新ランキング、テンセント関連の新作が上位を独占。存在感見せる
SteamDBは5月23日、Steamにおける5月22日までの1週間の売り上げランキングを公表した。これについて、市場調査アナリストが中国のIT大手テンセントの存在感を指摘し、注目を集めている。

イーロン・マスクが『エルデンリング』をクリアしたと報告。“巫女無しと罵倒されたビルド”でエルデの王に
Elon Musk(イーロン・マスク)氏が『エルデンリング』をクリアしたようだ。マスク氏はかつて批判されてしまったビルドで『エルデンリング』を全部遊んだと報告し、同作を称賛している。

ケモノ対戦格闘ゲーム『モフモフ戦線』が発表されるも、謎だらけでゲーマー困惑。今月配信されるのに、何もわからない
BURNSOUCOU(板装甲)は5月22日、対戦格闘ゲーム『モフモフ戦線』を発表した。残り10日もないこの5月中にNintendo Switch向けに配信するとされているにもかかわらず、インターネット上に本作の情報が一切見当たらない。