
『英雄伝説 界の軌跡 -Farewell, O Zemuria-』PS5/PS4向けに9月26日発売へ。大陸終焉の危機を描く、「軌跡」シリーズ20周年記念作品
日本ファルコムは5月23日、『英雄伝説 界の軌跡 -Farewell, O Zemuria-』を9月26日に発売すると発表した。「軌跡」シリーズの最新作となるストーリーRPGだ。

『エアホッケー@GAMEPACK』のまさかの新作『エアホッケー ゆうしゃとマホウの森(仮)』発表。“異世界転生ローグライク”要素を盛り込みSteamなどでリリースへ
ゲーム開発会社HiBiGAは5月23日、『エアホッケー ゆうしゃとマホウの森(仮)』を発表した。『エアホッケー@GAMEPACK』のスピンオフ作品だ。

ゲームブック風RPG『いのちのつかいかた』明日の大型アプデで「ミーシャ同行ルート」に終章追加へ。力か命か、旅を経て選んだ2つの結末がついに描かれる
PLAYISMは5月22日、ゲームブック風RPG『いのちのつかいかた』のアップデートを5月23日17時に配信すると発表した。ミーシャ同行ルートに終章が追加される。

『原神』アプデVer.4.7ではついに天然樹脂の上限アップへ。全回復まで約26時間になり、無駄なく使いやすく
HoYoverseは5月22日、『原神』Ver.4.7にて天然樹脂の所持上限を160から200へ変更することを明かした。天然樹脂が溢れづらくなるようだ。

“敵の手札丸見え”なデッキ構築ローグライク『Beat in Zero』6月7日配信へ。ランダムなコストと相手のハンドを考慮して戦うカードバトル
もなかGAMESは5月21日、『Beat in Zero』を6月7日0時に発売すると発表した。ダイスで決まるコストと相手のハンドを考慮して勝ち抜いていく、デッキ構築型ローグライクRPGである。

美少女ゲーム『Kanon』Steam版発表。Keyのデビュー作がフルボイスかつ日本語対応でSteamに登場へ
VISUAL ARTSおよびKeyは5月17日、『Kanon』のSteamストアページを公開した。Keyのデビュー作が、Steamからもプレイ可能になるようだ。

ツガイ育成RPG『トワツガイ』7月23日サービス終了と同時に「Webファンコミュニティ」として再始動へ。ゲームは終わっても、ストーリーは公式と二次創作共存で続く
スクウェア・エニックスは5月17日、『トワツガイ』のサービスを7月23日に終了すると告知した。一方同日からWebファンコミュニティ「トワツガイ Fans」がサービス開始するという。

対戦格闘ゲーム『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-』アプデVer1.40は5月23日配信へ。スタンダードかつ攻撃的な新DLCキャラ「ベアトリクス」参戦
Cygamesは5月17日、『グランブルーファンタジーヴァーサス -ライジング-(GBVSR)』のVer1.40を5月23日に配信すると発表した。新DLCキャラ「ベアトリクス」が参戦する。

工場建設ローグライトTD『ShapeHero Factory』Steamにて5月31日体験版公開へ。ラインを構築してヒーローを生産し、大厄災を迎え撃つ
アソビズム(asobism)は5月16日、『ShapeHero Factory(シェイプヒーロー ファクトリー)』体験版をSteamにて5月31日に公開すると告知した。同作はPC(Steam)向けに2024年第3四半期リリース予定。

サクサク遊べる地域制圧型SRPG『神殺しの蒼銀』Steamにて正式お披露目。「90年代後半SRPG」の雰囲気を目指す、テンポよく進む戦乱ファンタジー
同人ゲームサークルSword_Guildは5月16日、『神殺しの蒼銀』のSteamストアページを公開した。ファンタジー世界にて繰り広げられる、地域制圧型のシミュレーションRPGである。

デッキ構築型ローグライト3マッチパズル『Neon Village』体験版公開。獲得したパズルピースのシナジーでお金を稼ぎ、借金返済と村の人口増加を目指す
Encraft氏は5月15日、『Neon Village』の体験版を公開。本作は2024年にPC(Steam)向けに発売予定。Steamのストアページも公開されており、体験版がダウンロード可能だ。

ダンジョン探索サバイバルホラー『Tower of Mask』Steamにて無料デモ版公開。「リアルタイムバトル」が彩る孤独な旅路
Papertip Studioは5月14日、ダンジョン探索型サバイバルホラー『Tower of Mask』のデモ版をSteamにて公開した。ゲームの冒頭が約1時間プレイできる。

おビンタバトルゲーム『薔薇と椿』専用の「おビンタおグリップ」本当に発売へ、予約開始。見た目はほぼメリケンサック
PLAYISMは5月9日、『薔薇と椿』専用おビンタおグリップの予約を開始した。Nintendo SwitchのJoy-Conへ接続して使用する製品となっている。

渋谷アクションRPG『レナティス』では、『新すばらしきこのせかい』とのコラボストーリー登場へ。メーカーの垣根を越え、渋谷で繋がる相性バッチリコラボ
フリューは5月9日、『REYNATIS/レナティス』のゲーム内にて『新すばらしきこのせかい』とのコラボを実施すると発表した。

ダーク超常推理ゲーム『超探偵事件簿 レインコード プラス』ではロード時間が大幅短縮へ。グラフィック美麗化されつつ快適に遊べる
スパイク・チュンソフトは5月9日、『超探偵事件簿 レインコード プラス』の最新情報を公開した。4K解像度に対応し、ロード時間の大幅短縮も実現されているという。

異常調査ホラーゲーム『閏月事件』無料デモ版5月10日公開へ。秘密組織の調査官として、異常存在エラーを調査・制圧
是々然々は5月8日、『閏月事件』のデモ版を5月10日に公開するとプレスリリース内にて改めて告知した。秘密組織の調査官として異常存在エラーを制圧する、異常調査ホラーADVである。

「アイマス」新作『学園アイドルマスター』5月16日配信へ。成長に応じて歌やダンスパフォーマンスも上達するアイドル育成シム
バンダイナムコエンターテインメントは5月8日、『学園アイドルマスター』を5月16日にリリースすると発表した。『アイドルマスター』シリーズの完全新作タイトルだ。

クリエイター金子一馬氏の手がける新作「project MASK」発表、スマートフォン向けに開発中。「神」と創る、新たなゲーム体験
コロプラは5月8日、決算説明会資料内にて「project MASK」を発表した。対応プラットフォームはスマートフォン。金子一馬氏が手がける、新作になるという。コロプラの「2024年9月期 第2四半期決算説明会資料」内にて、プロジェクトの存在が明かされている。

『メルティブラッド:タイプルミナ』Ver.1.45の内容がとても縦に長い。「ミニアップデート」で過去最長のパッチノート公開
Project LUMINAは5月7日、『メルティブラッド:タイプルミナ(MELTY BLOOD: TYPE LUMINA)』にてアップデートVer.1.45を配信開始した。パッチノートが「非常に縦に長い画像」として公開されている。

ダークファンタジー推理ゲーム『超探偵事件簿 レインコード プラス』発表、PS5/Xbox/Steamにて7月18日発売へ。新要素も追加
スパイク・チュンソフトは5月7日、『超探偵事件簿 レインコード プラス』を発表した。対応プラットフォームはPlayStation 5/Xbox Series X|S/PC(Steam)で、7月18日発売予定となっている。また5月9日には新情報が告知されるそうだ。

デッキ構築型“強奪”RPG『Deception Engine』発表。「都市の心臓」を狙う強盗団に潜入するスパイスリラー、『クロノアーク』開発元が贈る
Al Fineは5月3日、『Deception Engine(デセプションエンジン)』を発表した。『Chrono Ark(クロノアーク)』の正式リリースにあわせて、新プロジェクトが発表されたかたちだ。

「ドット絵表現の限界に迫る」STG『デビルブレイド リブート』Steamにて5月24日リリースへ。初心者・上級者に対応する、ベテラングラフィッカー渾身の作品
シガタケ氏は5月3日、『デビルブレイド リブート(DEVIL BLADE REBOOT)』を5月24日にリリースすると発表した。プレイスタイルで体感難度が変化する、美麗な疑似3D表現のドット絵縦スクロールSTGだ。