
Xbox 360版『Borderlands 2』やスクエニのXBLAタイトルなど6タイトルが後方互換に対応、Xbox One上でプレイ可能に
マイクロソフトは2月24日、Xbox 360版の『Borderlands 2』など6タイトルが新たに後方互換に対応し、Xbox One上でプレイ可能になったとTwitter上で発表した。

ケモノのコンビがビルに登って大暴れ。レトロアーケードゲームをオマージュした『Bedfellows FRENZY』がSteamで販売開始
Krispy Animationは2月23日、『Bedfellows FRENZY』をSteamで発売した。プラットフォームはWindowsで、価格は1480円。

“チビるほど”怖いサバイバルシューター『The Brookhaven Experiment』PSVR版が発売。田中敦子さんが終末世界へあなたをいざなう
Phosphor Gamesは本日2月23日、サバイバルシューター『The Brookhaven Experiment』をPlayStation VR向けに発売した。価格は1999円(税込)。プレイするにはPlayStation VRのほかにPlayStation Move(2本)が必須となる。

【UPDATE】ハイスピード・パルクールアクション『Super Cloudbuilt』正式発表。昏睡状態の女性兵士が意識内世界を駆け抜ける
Double Elevenは2月22日、Coilworksが開発するSFパルクール・アクションゲーム『Super Cloudbuilt』を発表した。プラットフォームはWindows/PlayStation 4/Xbox Oneで、今夏発売予定。本作は2014年にWindows向けに発売された『Cloudbuilt』のリマスター版だ。

Windows 10/Xbox One向けRTS『Halo Wars 2』が本日発売。前作からの要素を引き継ぎつつ、RTS初心者にも訴求する
マイクロソフトは本日2月23日、リアルタイムストラテジーゲーム『Halo Wars 2』をWindows 10/Xbox One向けに発売した。本作は2009年にXbox 360向けに発売された『Halo Wars』の続編だ。

「マクロス」など日本のSFアニメから影響を受けたローグライクSTG『宇宙戦士ガラクZ』PS4版の国内発売日が決定
京都に拠点を置くインディースタジオ17-Bitは2月21日、ローグライク・スペースシューティングゲーム『宇宙戦士ガラクZ』のPlayStation 4版を明日2月23日に国内発売するとTwitter上で発表した。価格は1999円(税込)。本作はSteamではすでに発売されている。

ガールフレンドを探して夜の教室をさまよう『LIT』Steam版が発売。『シャンティ』シリーズのWayForwardが開発
WayForwardは2月22日、パズルホラーゲーム『LIT』のWindows版をSteamで販売開始した。価格は598円(税込)。本作の舞台は幽霊が出没する真夜中の高校。主人公のジェイクはガールフレンドのレイチェルを見失ってしまい、彼女をさがして教室をひとつひとつ調べてまわる。

『ローグレガシー』開発元が新作『Full Metal Furies』を発表、4人の女性ヒーローが暴れまくる2DアクションRPG
Cellar Door Gamesは2月21日、『Full Metal Furies』を発表した。プラットフォームはSteam/Windows 10/Xbox One。「タイタン」同士による度重なる戦争により破滅の危機に瀕している世界を舞台に、プレイヤーは女性ヒーローユニット「Furies」を操作し、次の戦争が勃発する前にタイタンたちを倒すことを目指す。

『Battlefield 1』コンクエストとラッシュを組み合わせた新ゲームモード「フロントライン」を紹介する映像が公開
Electronic Artsは2月17日、『Battlefield 1』の拡張パック第1弾「They Shall Not Pass」で追加予定の新ゲームモード「フロントライン」を紹介するトレイラーを公開した。この拡張パックの配信は来月に予定されている。

BlizzardがWindows XP/Vistaのサポート終了を発表。タイトルごとに時期を分けて年内に実施へ
Blizzard Entertainmentは2月17日、同社のBattle.netを通じて現在提供している全タイトルについて、Windows XPおよびWindows Vistaのサポートを2017年内に終了すると発表した。影響を受けるタイトルは以下の通り(『Overwatch』は当初より両OSバージョンをサポートしていない)。

未知のテクノロジーを手にした人類の末路とは。文明崩壊後のアフリカを描く『Beautiful Desolation』Kickstarterで開発資金獲得に成功
南アフリカに拠点を置くインディースタジオThe Brotherhoodは2月19日、ポイント&クリック型アドベンチャーゲーム『Beautiful Desolation』の開発資金を募るKickstarterキャンペーンが終了したことを報告した。

『Hearthstone』のようなCCGにターン制ストラテジーを組み合わせた『Shardbound』Kickstarterキャンペーンを実施中
Spiritwalk Gamesは2月17日、タクティカル・コレクティブルカードゲーム『Shardbound』の開発資金を募るKickstarterキャンペーンを開始した。初期ゴールである5万ドル(約567万円)は本稿執筆時点ですでに突破している。

アニメ調アクションRPG『Shiness: the Lightning Kingdom』ゲームシステムを紹介するトレイラーが公開
Focus Home Interactiveは2月16日、フランスのインディースタジオEnigamiが開発するアクションRPG『Shiness: the Lightning Kingdom』のゲームシステムの概要を紹介するトレイラーを公開した。

『Jotun』開発元の新作アクション『Sundered』Kickstarterで目標の8倍の資金獲得に成功。DLCやパッケージ版が発売決定
Thunder Lotus Gamesは2月17日、アクションホラーゲーム『Sundered』の開発資金を募るKickstarterキャンペーンが成功で終了したことを報告した。

オンライン・ゲームジャム「Resist Jam」が3月3日から開催。独裁主義への抵抗を掲げ世界中から参加者を募る
ゲームを含むインタラクティブメディア開発者を支援しているIndieCadeは2月9日、インディーデベロッパーのAdam Moore氏やTyler Coleman氏らと協力し、ゲームジャムイベント「Resist Jam」を3月3日から11日にかけて開催すると発表した。

リアルすぎるヘビの動きがキモかわいい『Snake Pass』発売日が決定。PS4 Proへの最適化やXbox Play Anywhere対応も
Sumo Digitalは2月16日、3Dアクションパズルゲーム『Snake Pass』を北米で3月28日、欧州で29日に発売すると発表した。プラットフォームはSteam/Nintendo Switch/PlayStation 4/Xbox One/Windows 10。価格については後日発表するとしている。

アクションRPG『Path of Exile』アップデート3.0.0「The Fall of Oriath」までのスケジュールが発表
Grinding Gear Gamesは2月15日、アクションRPG『Path of Exile』の次期メジャーアップデート3.0.0までのスケジュールを発表した。

レトロゲーム風パズルアクション『かいぞくポッフ』Newニンテンドー3DS/Wii U向けに国内発売決定
レイニーフロッグ合同会社は2月15日、パズルアクションゲーム『かいぞくポッフ』をNewニンテンドー3DSおよびWii U向けに、2月22日に発売すると発表した。共にダウンロード専用タイトルで、価格は500円(税込)。

Xbox 360版『Hitman: Absolution』が後方互換に対応、Xbox Oneでプレイ可能に
マイクロソフトは2月15日、Xbox 360版『Hitman: Absolution』が後方互換に対応し、Xbox One上でプレイ可能になったとTwitter上で発表した。

レースゲーム『Forza』シリーズの総売上が10億ドルを突破、最新作『Forza Horizon 3』は250万本を販売
マイクロソフトは2月13日、同社を代表するレースゲーム『Forza』シリーズの売上が2016年12月時点で累計10億ドル(約1140億円)を突破したと発表した。

破壊表現が豪快なタワーディフェンス&見下ろし型STG『X-Morph: Defense』発表。日本語にも対応し年内発売予定
EXOR Studiosは2月13日、タワーディフェンス&見下ろし型視点シューティングゲーム『X-Morph: Defense』をSteam(Windows)/PlayStation 4/Xbox One向けに発表した。本作でプレイヤーは地球に襲来したエイリアン「X-Morph」となり、その侵略を阻止すべく応戦してきた人間の軍隊と戦う。

火星探査シミュレーター『Take On Mars』3年以上にわたるSteam早期アクセスが終了し正式販売開始
Bohemia Interactiveは2月10日、火星探査シミュレーター『Take On Mars』をSteam(Windows)で販売開始した。価格は2980円(税込)。本作は2013年から早期アクセス販売されており、ついに正式リリースを迎えた。