国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。
マップを大胆にズバッと切断&スライドさせるパズルゲーム『Splitter Critters』が開発中
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第315回目は『Splitter Critters』を紹介する。
『ロックマン』風アクションをゲームボーイビジュアルで描く『Super Rad Raygun』開発完了し来月発売へ
アメリカのインディースタジオTRU FUN Entertainmentは10月23日、2Dアクションゲーム『Super Rad Raygun』の開発が完了したことを報告した。動画制作プロダクションRooster Teeth/ScrewAttackのデジタルゲーム販売部門のパブリッシングにより、Steam(Windows/Mac/Linux)で11月8日に発売される。
カルト的人気持つプロレス団体CHIKARAの公式ゲーム『CHIKARA: Action Arcade Wrestling』クラウドファンディング実施中
第312回目のIndie Pickで紹介する『CHIKARA: Action Arcade Wrestling』は、アメリカのプロレス団体CHIKARAの公式プロレスゲーム。プロレスゲームファンの方は『CHIKARA: Action Arcade Wrestling』のIndiegogoをチェックしてみてほしい。
銃にナイフに手裏剣、時には帽子まで武器になる。『Burnout』開発者が手がけるVR射的ゲーム『Lethal VR』発表
Team17 Digital Ltd.は10月20日、Three Fields Entertainment(以下、Three Fields)が開発する『Lethal VR』をHTC Vive(Steam)向けに11月8日に発売すると発表した。
没入感により増幅される恐怖体験。一人称視点サバイバル・ホラー『The Conjuring House』再始動
モロッコに拠点を置くインディースタジオRYM Gamesは10月19日、サバイバル・ホラーゲーム『The Conjuring House』をSteam Greenlightに登録した。このPC版に加えてPlayStation 4版の展開も予定しており、2017年内の発売を目指して開発中だ。
生物がさまざまに進化する島で、人類は絶滅の危機に直面する。3Dアクション・アドベンチャー『Pine』Square Enix Collectiveに登場
Square Enix Collectiveは10月18日、オランダのインディースタジオTwirlboundが開発中の3Dアクション・アドベンチャーゲーム『Pine』を支援候補タイトルとして新たに登録し、ゲーマーコミュニティからの投票受付を開始した。
Rockstar Gamesが『Red Dead』シリーズ新作を示唆、一方でその赤い画像がパロディ合戦に発展へ
今回Rockstar Gamesが公開した画像が大きな話題となる一方で、人気ゲームシリーズ(と思われる)ならではという動きも出てきている。その画像を使い、多くのゲーマーがパロディ画像を投稿し始めたのだ。
謎の凍てつく星から生還せよ。タスク管理サバイバルゲーム『SYMMETRY』販売元を得てコンソールにも展開へ
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第308回目は『SYMMETRY』を紹介する。
『ゼルダの伝説』風アクション・アドベンチャー『Oceanhorn』が販売本数100万本達成。「任天堂コンソール機」への移植も発表
ドイツのパブリッシャーFDG Entertainmentは10月14日、フィンランドのインディースタジオCornfox & Bros.が開発した『Oceanhorn: Monster of Uncharted Seas(オーシャンホーン - 未知の海にひそむかい物)』(以下、『Oceanhorn』)の販売本数が全プラットフォーム合わせて100万本に達したと発表した。
世界を支配する悪の立場を描くRPG『Tyranny』発売日決定、『Pillars of Eternity』のObsidianが手がける
Paradox Interactiveは10月13日、新作ファンタジーRPG『Tyranny』を11月10日に発売すると発表した。同作の開発は『Pillars of Eternity』や『Fallout: New Vegas』を手がけたObsidian Entertainmentが担当している。
日本でも発売予定のロックな協力アクションゲーム『Super Dungeon Bros』クローズド・ベータテストが実施決定
イギリスのパブリッシャーWired Productionsは10月12日、React Gamesが開発するアクションゲーム『Super Dungeon Bros』のクローズド・ベータテストを10月14日から実施すると発表した。
ステルス・アクションゲーム『Hitman』エージェント47のシーズン1最後の仕事場は日本の北海道に決定
スクウェア・エニックス/Io-Interactiveは10月12日、海外で発売中の『Hitman』のシーズン1最終エピソードを10月31日に配信するとし、その舞台が日本の北海道であると発表した。
1930年代アニメ風ビジュアルで期待の2D横スクロールアクションゲーム『Cuphead』が2017年へ発売延期
カナダのインディースタジオ Studio MDHRは10月12日、現在開発中のXbox One/PC向けタイトル『Cuphead』の発売時期を2017年中頃まで延期すると発表した。
巨大ロボットゴルフゲーム『100ft Robot Golf』PS4版が海外で発売開始。気になる国内発売について開発元に聞いてみた
アメリカ・シアトルのインディースタジオNo Goblinは10月10日、『100ft Robot Golf』を海外のPlayStation 4向けに発売した。価格は19.99ドル。本タイトルは10月13日発売のPlayStation VRにも対応する。
日本マイクロソフトがXbox One本体の価格改定を発表。既存キャンペーンとの併用で22759円から購入可能に
日本マイクロソフト株式会社(以下、マイクロソフト)は10月11日、現在発売中のすべてのXbox One本体(Xbox One Kinect センサー同梱本体は除く)の価格を10月13日から改定すると発表した。
ウィンタースポーツゲーム『SNOW』PS4版ベータテストが実施決定、入山料は19.99ドル
スウェーデンのインディースタジオPoppermost Productionsは10月5日、ウィンタースポーツゲーム『SNOW』のPlayStation 4版ベータテストを10月18日から実施すると発表した。
『Farming Simulator 17』Mod機能の概要が公開。PS4/Xbox One版での制限事項も明らかに
GIANTS Softwareは10月7日、農業経営シミュレーションゲーム『Farming Simulator 17』に実装されるMod機能の概要を公開した。本タイトルはシリーズで初めてコンソール版(PlayStation 4/Xbox One)でもModの導入に対応する。
『バトルフィールド 1』には戦場を撮影する楽しみもあり。充実したカメラ機能を紹介
Electronic Artsは10月7日、『バトルフィールド 1』の観戦モードに搭載されるクリエイティブ・ツールの概要を発表した。
人間の頭蓋骨を通して生み出された『INSIDE』の音世界
今年6月から8月にかけてXbox One/PC/PlayStation 4向けに発売され、非常に高い評価を受けた『INSIDE』。開発/販売元のPlaydeadは、前作『LIMBO』に引き続きMartin Stig Andersen氏をサウンドデザイナー・コンポーザーに迎えてその開発にのぞんだ。Andersen氏はさまざまな受賞・ノミネート歴があるフリーの音楽家だ。
『Gears of War』の映画化が発表。過去の失敗例から学びゲーマー向けの映画にはならない可能性も
マイクロソフトは10月5日、発売が間近に迫ったXbox One/Windows 10向けタイトル『Gears of War 4』のライブイベントを開催し、その中で『Gears of War』シリーズを題材にした映画制作が決定したことを発表した。現在プリ・プロダクション段階にあるという。
Xbox One/Windows 10『ReCore』最新アップデートと同時に体験版が配信開始、厳しい評価からの挽回の一手となるか
マイクロソフトは10月5日、Xbox One/Windows 10向けタイトル『ReCore』の最新アップデートを案内すると同時に、体験版の配信を開始した。
お腹を空かせたゾンビに料理を作るVRゲーム『Dead Hungry』 Oculus Connect 3にプレイアブル出展決定
有限会社キュー・ゲームス(以下、キュー・ゲームス)は10月5日、PixelJunk VR第一弾タイトル『Dead Hungry』のティザートレイラーを公開し、同作をアメリカ・カリフォルニア州サンノゼで開催される「Oculus Connect 3」にプレイアブル出展すると発表した。