国内外のゲームニュースを好物としています。購入するゲームとプレイできる時間のバランス感覚が悪く、積みゲーを崩しつつさらに積んでいく日々。
レーシングゲーム『Forza Motorsport 7』がXbox One/Windows 10向けに発表、10月3日に発売。Xbox One Xでは4K/60fpsに対応
マイクロソフトは6月12日、レーシングゲーム『Forza Motorsport 7』をXbox One/Windows 10向けに10月3日に発売すると発表した。開発を手がけるのは『Forza』シリーズを統括するTurn 10 Studiosだ。
EAのゲーム遊び放題サブスクリプションサービスOrigin Access/EA Accessが期間限定で無料開放中
Electronic Artsは6月11日、サブスクリプションサービスOrigin AccessとEA Accessを期間限定で無料開放すると発表した。これは同社が今月初めに『Battlefield 1』や『FIFA 17』などのゲーム内で実施した、期間限定チャレンジを通じたチャリティイベント「Play to Give」の成功を祝うものだ。
『Star Wars バトルフロント II』ゲームプレイトレイラーが公開。映画「最後のジェダイ」からフィンなどの無料提供も発表
Electronic Artsは6月11日、アメリカで開催中のイベントEA Playにて、『Star Wars Battlefront II』のゲームプレイトレイラーを公開した。このトレイラーでは、最大40人がサポートされるマルチプレイの様子が主に紹介されている。
『Need For Speed Payback』砂漠の高速道路を舞台にした、スーパーカー強奪ミッションのゲームプレイ動画が公開
Electronic Artsは6月11日、アメリカで開催中のイベントEA Playにて、『Need For Speed Payback(ニード・フォー・スピード ペイバック)』のゲームプレイトレイラーを初公開した。
『Battlefield 1』拡張パック第2弾「In the Name of the Tsar」が9月に配信決定。ロシア軍が参戦し、 婦人決死隊も登場
Electronic Artsは6月11日、アメリカで開催中のイベントEA Playにて、『Battlefield 1』の拡張パック第2弾「In the Name of the Tsar」を9月に配信すると発表した。この拡張パックでは、ロシア軍が参戦し、偵察兵(スカウト)に「Women’s Battalion of Death(婦人決死隊)」の女性兵士が登場する。
85本ものゲームが内蔵されたGenesis/メガドライブ互換機「Sega Genesis Flashback」が海外発表。720pのHDMI出力に対応
AtGames Digital Mediaは6月9日、セガのコンソール機メガドライブの海外版であるGenesisの互換機「Sega Genesis Flashback」を発表した。同社はセガと提携して中国などでの流通を担当しているほか、過去のセガハードの互換機を開発・販売している。
オフロードレーシングゲーム『DiRT 4』Steamで発売開始。オリジナルコースを作成できる新機能を搭載
Codemastersは6月9日、オフロードレーシングゲーム『DiRT 4』のSteam版を発売した。価格は6080円。海外ではPlayStation 4/Xbox One向けにも発売されており、これらコンソール版は、国内ではユービーアイソフト株式会社から7月27日に日本語版が発売される予定。
VR専用リズムアクションゲーム『Airtone』Steamで販売開始。全身で楽しめる本物の音ゲーをVRで実現
AMG GAMESは6月9日、エアーリズムアクションゲーム『Airtone』をSteamで販売開始した。価格は2980円で、16日までは2473円で購入可能。なお、本作はVR専用ゲームであるため、ゲームプレイにはOculus RiftもしくはHTC Viveが必須となる。
『Syberia』シリーズや『Test Drive Unlimited』開発元のレースゲームなど、フランス産6タイトルがNintendo Switchで発売決定
フランスのパブリッシャーMicroïdsは6月8日、今年から来年にかけて発売予定のタイトルを一挙に6本発表した。すべてNintendo Switchに対応しており、同社にとってのSwitch参入発表でもある。
映画「ザ・マミー/呪われた砂漠の王女」のゲーム版が発表。『シャンティ』開発など3スタジオがそれぞれ開発へ
Universal Brand Developmentは6月8日、映画「The Mummy(ザ・マミー/呪われた砂漠の王女)」をベースにしたゲームを発売するとプレスリリースを通じて発表した。「ザ・マミー/呪われた砂漠の王女」は7月に国内で公開予定のトム・クルーズ主演映画で、Universal Picturesがこれまで手がけてきた映画「The Mummy」シリーズのリブート作品の一つだ。
協力プレイ・クライムFPS『PAYDAY 2』Steam版が500万本限定で無料配布中
OVERKILL Softwareは6月9日、『PAYDAY 2』のSteam版を500万本限定で無料配布すると発表した。配布はすでに開始されている。
タイムリープし殺人を阻止する『セクシー・ブルテイル』PS4版が配信開始。本編の前日譚を描くショートコミックも公開
日本一ソフトウェアは本日6月8日、『The Sexy Brutale(セクシー・ブルテイル)』のPlayStation 4版を発売した。ダウンロード専用で、価格は2160円(税込)。『セクシー・ブルテイル』は、ミステリー・パズル・アドベンチャーゲームだ。
『Yooka-Laylee』Nintendo Switch版は間もなくテスト段階へ。PC/PS4/XB1向けには大型アップデートが近日配信
Playtonic Gamesは6月7日、3Dアクションゲーム『Yooka-Laylee』のNintendo Switch版の進捗状況を報告した。同スタジオは現在、PC/PlayStation 4/Xbox One版向けのアップデート開発の最終段階にあり、間もなくSwitch版のためのテストを開始するという。
『リトルナイトメア』有料の追加ストーリー発表。今度の主役は男の子。3章にわたる大脱出劇が描かれる
バンダイナムコエンターテインメントは6月7日、発売中の『Little Nightmares(リトルナイトメア)』について、追加ストーリーの配信計画を発表した。これらの追加ストーリーは単体で購入できるほか、「Secrets of The Maw Expansion Pass」を購入すればすべて入手できる。
Rebellionが『Strange Brigade』を発表。蘇った古代エジプトのモンスターを蹴散らす4人協力プレイ対応TPS、日本語にも対応予定か
『Sniper Elite』シリーズなどの開発・販売元として知られるRebellionは6月7日、『Strange Brigade』をPC(Steam)/PlayStation 4/Xbox One向けに発表した。本作は1930年代のイギリス帝国を舞台にする、最大4人でのオンライン協力プレイに対応したTPSだ。
『Battleborn』のフリートライアル版が配信開始。実質基本プレイ無料への転換により、プレイヤー数の低迷から脱出なるか
2K Gamesは6月6日、『Battleborn』のフリートライアル版を全プラットフォーム(Steam/PlayStation 4/Xbox One)向けに配信したと発表した。国内でもSteamとXbox One向けに配信開始されており、国内PlayStation 4版については6月13日に配信される予定だ。
宇宙船探索ADV『Outreach』ゲームプレイ動画が公開。謎の宇宙軍事計画中に消えたクルーの手がかりを追う
Gambitious Digital Entertainmentは6月7日、イギリスに拠点を置くインディースタジオPixel Spillが開発中の宇宙船探索アドベンチャーゲーム『Outreach』のゲームプレイを紹介するトレイラーを公開した。
Devolver Digitalが『The Swords of Ditto』を発表。プレイするたびに新たな勇者が生まれる協力プレイ対応アクションRPG
Devolver Digitalは6月6日、イギリスに拠点を置くインディースタジオonebitbeyondが手がけるアクション・アドベンチャーRPG『The Swords of Ditto』を発表した。PC(Steam/GOG)/PlayStation 4向けに2018年前半の発売を予定している。
『Hellblade: Senua’s Sacrifice』発売日が8月8日に決定。Steamで予約受付開始、日本語表示にも対応か
Ninja Theoryは6月7日、『Hellblade: Senua's Sacrifice』を8月8日にPC(Steam/GOG)と海外PlayStation 4向けに発売すると発表した。もともとは2016年内の発売を予定していたが2017年内に延期されていた。
Steam版『Outland』が無料配布中。二色の属性を切り替えて戦う2D横スクロール・アクションゲーム
Housemarqueは6月7日、最新作であるツインスティックSTG『Nex Machina』の予約受付開始を記念して、Steam版『Outland』を48時間限定で無料配布すると発表した。すでに配布は開始されており、日本時間の6月9日午前2時まで実施される。
警官の目を盗み凄惨な殺人現場をお掃除する『Serial Cleaner』ストーリーモードとチャレンジモードの追加が発表
ポーランドに拠点を置くインディースタジオiFun4allは6月3日、『Serial Cleaner』に追加予定のストーリーモードとチャレンジモードを、海外メディアGameSpotを通じて発表した。本作は現在Steamで早期アクセス販売されている。
サバイバルACT『Die Young』Steamで早期アクセス販売開始。セレブ女子は謎の島から脱出できるか、それとも若くして死ぬか
Indiegalaは6月6日、オープンワールド・サバイバルアクションゲーム『Die Young』のSteamでの早期アクセス販売を開始した。価格は1480円で、13日までは1332円で購入可能。Indiegalaはゲーム販売サイトとして知られているが、近年は自らゲームの販売・開発にも乗り出している。