ゲームはジャンルを問わず遊びますが、1回のプレイ時間が短いものが好きです。FPSやRTSは対戦モノを積極的にプレイします。しかし緊張するとマウスを持つ手が震えるタイプでもあります。

トロールの生活を描く横スクロールサバイバル『Trullskoll』など、「Ludum Dare 33」作品5選
先月開催され先週結果発表があった「Ludum Dare 33」の作品を5つ紹介。『Warcraft』ファンなら愛着がわくであろう姿をしたTrollが主人公の横スクロール型サバイバルゲームが『Trullskoll』である。開発者はCharlie Carlo氏。

「PICO-8」ファンジンの日本語版が完成。ゲーム制作ツールの解説だけでなく、開発者zep氏による誕生秘話も収録
ゲーム制作ツール「PICO-8」のファンジン日本語版がリリースされた。開発者zep氏の幼少期の話、過去から現在にいたるプロジェクトなど、読み応えのある内容になっている。さらに日本語でのツールの使用方法や、サンプルを使ってゲームの作り方を学ぶこともできる。

「なつかしい」の一言で終わらない『Cuckoo Castle』、GameBoy Jam生まれの横スクアクション
第8回Free Game Saturdayでは、GameBoy Jam 4から『Cuckoo Castle』と『Pirate Pop』、Ludum Dare 33から『Delicious Cortex』と『underworld siege』を紹介する。

ふたつの名作をマッシュアップした『Half-Line Miami』、グラビティガンでガッポイやゾンビたちを倒す見下ろしアクション
第7回Free Game Saturdayでは、ふたつの名作をマッシュアップした『Half-Line Miami』、カモメの垂れ流し『Sploot』、人類滅亡寸前タコス配達ゲーム『Tacopocalypse』、あの映画のあのシーンをゲームで再現した『ERMINUS』を紹介する。

Lexaloffle開発の「PICO-8」が単体購入可能に。レトロスタイルのゲーム制作ツール
「Pico Pico Cafe」を拠点に活動するLexaloffle Gamesは先日、レトロスタイルのゲーム制作ツール「PICO-8」(アルファ版)の単体販売を開始した。価格は14.99ドル。以前は、ボクセルで描かれるかわいらしいアクションアドベンチャー『Voxatron』(アルファ版)の購入者のみ入手できた。

『Gathering Sky』鳥の群れを眺め、クラシック音楽でリラックス。“アート系”全開のアドベンチャー
『Gathering Sky』は、空を飛ぶ鳥の群れをクラシック音楽とともに見て楽しむアドベンチャーゲーム。Steamでの価格は498円。とても平和なゲームであり、誰かを撃ち殺すこともなければ、何かを盗むこともしない。幻想的な空を、ただ飛び続けるだけである。

『SpaceJammers』降りかかる弾丸の雨にどこまで耐えられるか、何度でも死ねるCo-op対応アクション
第6回Free Game Saturdayで紹介する『SpaceJammers』は、弾幕系シューティングのような激しい攻撃が特徴の、見下ろし視点のアクションゲーム。最大4人のCo-opにも対応している。

Rovioの看板タイトル最新作『Angry Birds 2』が初週で2000万ダウンロードを達成、5年ぶりの続編はFree-to-Play
フィンランドのゲーム開発会社Rovio Entertainmentは、同社がモバイル向けに6月30日にリリースした物理パズルゲームシリーズの最新作『Angry Birds 2』が、初週で2000万ダウンロードを達成したことを発表した。

『Pequod』白鯨と船長の戦いを描く、Death Wormライクな撃沈アクションゲーム
第5回Free Game Saturdayで紹介する『Pequod』は、『Death Worm』風のアクションゲーム。プレイヤーは巨大イモムシではなく白鯨。キャプテンAhabが率いる人間たちの船を沈め、最終決戦を目指す。

『Inferno 2』ツインスティックシューターとアクションRPGの融合。弾幕をかいくぐり、ダンジョンを踏破せよ
第11回One Coin Gamerで紹介する『Inferno 2』は、『Geometry Wars』のような全方位シューターと見せかけて、じつはアクションRPGである。壁の向こうにひしめく敵が見える点など、どこか『Gauntlet』に近いものがある。

『Dungeon of the Endless』のiPad版が発表。増え続けるPCゲームのモバイル移植
Amplitude Studiosは現地時間の7月29日、同スタジオが手がけるローグライクとタワーディフェンスのハイブリッドゲーム『Dungeon of the Endless』を、iPad向けに発売すると発表した。

スケートゲーム『OlliOlli2: Welcome to Olliwood』がSteamに登録。PC版リリースは今年の夏を予定
簡単操作で爽快なトリック&ライドを楽しめるスケートゲームの最新作『OlliOlli2: Welcome to Olliwood』(以下、OlliOlli2)がSteamに登場した。

『Death Ray Manta』殺人光線が目と脳を焼き尽くす、サイケデリック全方位シューター
第4回Free Game Saturdayで紹介する『Death Ray Manta』は、サイケデリックな全方位シューティング。派手に輝くグラフィックは、まさに殺人光線である。開発を手がけたのはRob Fearon氏。

Steam早期アクセスゲーム『Barbara-ian』、ハイレグアーマーの狂戦士がダンジョンに挑む即死アクション
『Barbara-ian』は、ハイレグアーマーの狂戦士がランダムに生成されるダンジョンを探索するアクションゲーム。現在はSteamにて早期アクセスとして398円で販売中。

Windows 10と連携するXbox One、マウス&キーボード対応はそう遠くない。Xbox事業ボスが伝える
Xbox事業のトップであるPhil Spencer氏はTwitterにて、Xbox Oneのマウス&キーボード対応はそう遠くないとツイートした。

『Pixel Pirate in Bits of Eight』Dadakoが目指すのは、「レトロなだけ」ではないアクションRPG
『Pixel Pirate in Bits of Eight』(以下、Pixel Pirate)は、海賊のPeteが主人公のアクションRPG。日本向けのタイトルは『ドット海賊 8ビット宝の伝説』。タイトルからもわかるように、ファミコンやスーパーファミコン時代を意識した作品である。

集団アクションRPG『Super Dungeon Run』、現時点では良くも悪くもモバイルゲーム
第9回でピックアップする『Super Dungeon Run』はマウスだけで遊べるアクションRPG。現在はSteamにて早期アクセスとして498円で販売中。独特の操作感は楽しくもあるがストレスでもある。

『Tag: The Power of Paint』ラクガキアートがギミックに。スプレーを使い分けパズルを解くアクションゲーム
第3回Free Game Saturdayでは、スプレーを使い分けてパズルを解くアクションゲーム『Tag: The Power of Paint』を紹介する。本作はIGF 2009で学生部門の最優秀を受賞し、手がけたメンバーはのちにあの名作の開発チームに。

『シェンムー3』Kickstareterでの調達金額が500万ドル間近、新たなトレイラーも公開
E3 2015での発表と同時に開始した『シェンムー 3』のKickstarterプロジェクトが、残り3日の時点で500万ドルに達しようとしている。

Deep Silver、『Dead Island 2』の開発パートナーYAGERとの契約を解除【UPDATE】
Dead Island 2』のパブリッシャーDeep Silverは昨日、同作の開発パートナーであるYAGERとの契約を解除したことを発表した。

『Triangular』楽しい時間を共有する、“Face to Face”の対戦型ボードゲーム
『Triangular』は、iOS/Androidデバイスで遊べるターン制の対戦型ボードゲームである。といってもダイスを振るタイプのゲームではなく、チェスやオセロなどをイメージしていただきたい。または、戦術性の高い「おはじき」。

ダンジョン探索型シューター『Enter the Gungeon』 BitSummitで味わった、射撃と回避が生み出す高揚感
『Enter the Gungeon』は、シューティングとダンジョンクローラーをミックスした作品である。デベロッパーは、元EA Mythicのスタッフによって設立されたDodge Roll Games。リリース時期は2016年、対応プラットフォームはPlayStation 4/Windows/Mac/Linuxを予定しているという。