「ドラゴンクエストIII」でゲームに魅了されました。それ以来ずっとRPGを好んでいますが、おもしろそうなタイトルはジャンルを問わずにプレイします。
戦時中メカニック生活ゲーム『War Mechanic』Steam向けに発表。基地の防衛、兵器開発、ロボットによる自動化など盛り沢山な労働シム
Chronospaceは10月9日、『War Mechanic』を発表した。軍事基地の管理者として戦争に携わる一人称視点のシミュレーションゲームだ。
『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』開発者に訊く「20年ぶりの新作」が出る理由。“『ディスガイア』との違い”もじっくり訊いてみた
『ファントム・ブレイブ』の20年ぶりの新作として開発中の『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』。本稿では、本作でシナリオを担当する城花健人氏に実施したインタビューの内容をお届けする。
やりたい放題SRPG『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』試遊プレイ感想。ひらめきが気持ちいい策略に昇華する、進化した“なんでも憑依”システム
日本一ソフトウェアは来年1月30日に、『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』を発売予定。本稿では試遊プレイに基づき、本作の内容を紹介する。
『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』の発売日が2025年1月30日に決定、Steam版は春。死者の魂を憑依させて戦う「やりたい放題」なSRPG
日本一ソフトウェアは9月26日、『ファントム・ブレイブ 幽霊船団と消えた英雄』のPS5/PS4/Nintendo Switch版の発売日が2025年1月30日に決定したことが発表された。なお、PC(Steam)版の発売時期は2025年春を予定している。
『The First Berserker: Khazan』先行プレイ感想。『アラド戦記』のソウルライク……ながら原作知識関係なく連続ジャスガからの反撃が気持ちいい死にゲー
『The First Berserker: Khazan』が、2025年初頭に発売される。本稿ではメディア向け試遊会の約2時間の試遊で得たインプレッションをお届けする。
『かまいたちの夜×3』先行プレイ感想。原作再現の移植作品ゆえの古臭さもあるが、今なお体験する価値がある緊張感
い『かまいたちの夜』の30周年を記念して、2024年9月19日にPS4/Nintendo Switch/PC(Steam)で発売される『かまいたちの夜×3(トリプル)』。本稿ではその感想をお伝えしたい。
最大40人・大乱闘バトロワゲーム『バイトブレイカーズ』発表。『スマブラ』風対戦ジャンルの進化を目指す野心作、まずはプロトタイプとして披露へ
Odyssey Interactiveは9月12日、『Byte Breakers(バイトブレイカーズ)』を発表した。最大40人対戦の乱闘バトルロイヤルゲームだ。
ソウルライクTPS『レムナント2』最後のDLCとあわせて「無料大型アプデ」も実施、9月24日配信へ。ボスラッシュモードと新強化システムがどどんと無料実装
Gunfire Gamesは9月11日、『レムナント2(Remnant II)』のDLC「The Dark Horizon」を9月24日にリリースすると発表した。同DLCとあわせて無料コンテンツアップデートもおこなわれる見込みだ。
工場建設ゲーム『Satisfactory』ついに正式リリース、大型アプデで究極のテクノロジー「Tier 9」や瞬間移動装置など新要素どっさり。Steamでは10万人以上集う盛り上がり
Coffee Stain Studiosは9月11日、工場建設ゲーム『Satisfactory』を正式リリースした。大型アップデートにて多彩な新要素も実装されている。
Discord、無料ユーザーは「10MB以下のファイル」しかアップロードできないように。公式いわく「99%のユーザーが10MB以下のファイルしか上げていなかったから」
Discordは、無料ユーザーのアップロード制限を1ファイルにつき25MBから10MBへと引き下げた。ストレージの質を落とすことなくサービスを維持するためだという。
惑星開拓オープンワールド『アストロニーア』なんと発売5年越しの初DLC「Glitchwalkers」発表、年内に配信へ。新エリアやストーリーなど追加要素てんこ盛り
Devolver Digitalは9月4日、惑星開拓オープンワールドゲーム『ASTRONEER』の初となるDLCとして、「Glitchwalkers」を2024年第4四半期に配信すると発表した。
ドラマティック猫生活ゲーム『偽猫物語』がSteam向けに9月20日リリースへ。自分そっくりな猫に居場所を奪われた主人公が、街をさまよう旅に出る
Spoonful of Wonderは9月4日、猫生活を体験できるアドベンチャーゲーム『偽猫物語(Copycat)』を9月20日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。価格は14.99ドル(約2200円)となる予定。
オープンワールド原始時代サバイバル『ASTROBOTANICA』発表。30万年前の地球に不時着した宇宙人が、植物を求めてサバイバル生活
Space Goblin Studioは8月29日、サバイバルゲーム『ASTROBOTANICA』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。なお本作の早期アクセス配信は2025年に開始する予定。
『7 Days to Die』のPS5版は、「CEROレーティングのため」にグラフィックを修正頑張り中。「オリジナルに近い状態にしたい」と開発元がコメント
The Fun Pimpsは8月24日、日本国内向けPS5版『7 Days to Die』の開発状況を発表した。日本向けPS5版はCEROのレーティングを通過できなかったとのこと。審査通過を目指して、「日本PS5専用のアート」が作成されているらしい。
廃屋脱出ホラー『Nightmare House: Reimagined』Steam向けに発表。『Half-Life 2』の人気ModをUE5で再構築、斧だけを頼りに恐怖に立ち向かう
We Create Stuffは8月22日、『Nightmare House: Reimagined』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)で、2025年のリリース予定。本作は『Half-Life 2』のModとして配信されていた「Nightmare House 2」をベースにしたリメイク作だ。