国内外全般ニュースを担当。コミュニティが好きです。コミュニティが生み出す文化はもっと好きです。AUTOMATON編集長(Editor-in-chief)

苦難続く『No Man’s Sky』、広告機関から誇大宣伝の疑惑で調査される。アクティブユーザーが1000人を下回る時も
リリース開始早々にメガヒットを記録しスタートダッシュには成功したものの、コンテンツ不足が指摘され逆風に晒されている『No Man’s Sky』。開発元のHello Gamesは現在アップデートに取り組んでいるが不具合の修正にかかりっきりで、新たなコンテンツを生み出す段階にまで至っていないのが現状だ。そんな状況を打破するためにもがき続けるHello Gamesに、また新たな問題が現れた。

「視聴者」が生み出す恐怖が「実況者」を襲う、『I.C.U.』はライブストリーミングを利用した新感覚ホラー
第294回目のIndie Pickで紹介する『I.C.U.』はマルチプレイヤー型ホラーゲームであり、Twitchなどライブストリーミングを利用したシステムとなっている。プレイヤーとなる「実況者側」と、ゲームに干渉していく「視聴者側」に分かれているのが特徴。

『ファミコンウォーズ』の精神的続編を目指した国産SLG『タイニーメタル』が始動。菊田裕樹氏ら著名人も参加
AREA 34とProject Milkは、『タイニーメタル』を発表すると同時に、Kickstarterのキャンペーンを開始した。『タイニーメタル』は任天堂の『ファミコンウォーズ』シリーズから強い影響を受けているシミュレーションゲーム。

『Starbound』レビュー 探索も建築も楽しみたい、欲張りなあなたのためのサンドボックス
約2年半にもわたる早期アクセス期間を経て正式リリースを迎えた『Starbound』のレビューをお届けする。『Starbound』は探索や建築、サバイバルといった要素が楽しめるンドボックス型の2Dアクションゲームだ。宇宙船に乗って銀河をめぐり、惑星を探索していくことが基本的な流れとなる。

Steamレビューシステムがまたも変更。改善がなされるも、キー経由レビューがスコアに算入されない仕様は変わらず
Valveは9月20日、同社が運営するプラットフォーム「Steam」のレビューシステムに変更を加えたことを報告した。先日、“Steamキー経由”のユーザーレビューがスコアに反映されなくなるという仕様変更を実施したばかり。

女騎士となってイケメン王子と雪山を越えるADV『Rose Of Winter』が9月30日発売へ。音楽を手がけるのは『Undertale』のToby Fox氏
雪の降る北国を舞台としたアドベンチャーゲーム『Rose Of Winter』が9月30日に発売される。itch.ioではデモ版が配信中。男性を攻略することがメインであり、ロマンス要素満載といった点でも“乙女ゲー”に近いだろう。

『シルバー事件』HDリマスター版の発売日が10月7日に決定。価格は1980円、コミックやOST付のDX版も
PLAYISMとグラスホッパー・マニファクチュアは、東京・渋谷WOMBで開催された「シルバー事件パーティー」にて、『シルバー事件』のHDリマスター版を10月7日にリリースすると発表した。価格は1980円。2980円のデラックス版も販売される予定だ。

死を繰り返しながら宇宙の先を目指すローグライク風3Dスペースシューター『EVERSPACE』が早期アクセス開始
ドイツのハンブルグに位置するスタジオROCKFISH Gamesは、Steamにて『EVERSPACE』の早期アクセスを開始した。『EVERSPACE』は広大な宇宙を舞台とした3Dシューティングゲーム。

オープンワールドレーシングゲーム『The Crew』、Uplayにて期間限定で無料配信中
Ubisoftは自社運営のプラットフォームUplayにて『The Crew』の無料配信を開始した。Uplayアカウントを持っていればUbisoft Clubからダウンロードできる。

Steamの新たなレビューシステムが波紋を呼ぶ。キー経由のレビューはスコアに反映されず、評価が変化した作品も
ValveはゲームプラットフォームSteamのレビューシステムにいくつかの変更を加えた。Steamタイトルのストアページを下にスクロールしてみれば、新たなインターフェースが見える。これが今回の更新のメインである「フィルタリングシステム」。

デスマーチに下請け、完全版や大赤字のエンジン開発も。業界をリアルに描くゲーム会社経営SLG『Mad Games Tycoon』がリリース
Eggcode Gamesは、Steamにて『Mad Games Tycoon』の正式版をリリースした。定価は1480円で、現在は10%オフの1332円にて販売されている。同作は2015年1月から早期アクセスを開始しており、1年半の時を経て2016年9月13日に晴れて正式版となった。

PSVR向け『V!勇者のくせになまいきだR』が発表。RTSとして「地上の3D世界」を舞台に2017年発売
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、本日開催された「2016 PlayStation Press Conference in Japan」にて『V!勇者のくせになまいきだR』を発表した。『V!勇者のくせになまいきだR』はPlayStation VR対応タイトルで、今まで2Dで動いていた「ゆうなま」のキャラクターが3Dへと転身し、舞台も地下から地上へと移っている。

『バイオ2』非公式リメイクを開発していたスタジオ、新作ホラー『Daymare: 1998』発表 。テーマは「90年代への回帰」
『バイオ2』非公式リメイクを開発していたスタジオInvader Studiosは、オリジナルのホラーゲーム『Daymare: 1998』を発表した。『Daymare: 1998』のテーマは「90年代への回帰」。

“トラックの上を飛び移る妄想”がゲーム化、ハイスピード3Dアクション『Clustertruck』が9月27日リリースへ
パブリッシャーtinyBuildは、9月27日(日本時間深夜27時)に『Clustertruck』をSteamにて配信することを発表した。開発を手がけるのはLandfall Games。定価は1400円で、発売前に予約すれば20%オフの1184円で購入可能。

「『スパロボ』のアニメを自分で操作したい」から始まった中国産2Dアクション『コード:ハードコア』が開発中
『コード:ハードコア』の開発を手がけるRocketpunchは、同作のKickstarterキャンペーンを開始した。日本語ページも用意されており、Kickstarterのpledgeが15ドル以上ならばリリース時にゲームがもらえ、25ドル以上ならばアルファテストなどの参加権がもらえるようだ。

「ウルフリンクamiibo」が“亡き弟との思い出”を次世代へと運ぶ。任天堂も哀悼の意を示しグッズを送呈
遺品は、亡き人と今を生きる人をつなぐ“一本の線”である。どんな小さなものでも、その人たちの記憶が閉じ込められており、かけがえのないものだ。Corey Austen氏と弟をつなぐ思い出の品は「ウルフリンクamiibo」だった。

Humble Storeにて圧政シミュレーション『Tropico 4』Steamキーが無料配布中
Humble Storeは「End of Summer Sale」を記念して『Tropico 4』のSteamキー無料配布を開始した。『Tropico』シリーズは、とある南国島の大統領となり、内政と外交に奔走しながら統治をおこなうシミュレーションゲーム。

『ポケモンGO』専用デバイス「ポケモンGO Plus」が9月16日発売、Apple Watch対応など新展開も
『ポケモンGO』専用デバイス「ポケモンGO Plus」の発売日は9月16日。Appleスペシャルイベントでは、Apple Watch版の『ポケモン GO』が発表された。アプリは年内にリリース予定とのこと。

4KとVRだけじゃない、リモートプレイやシェアプレイの強化など「PlayStation 4 Pro」情報振り返り
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは9月8日、PlayStation Meeting 2016を開催し、さまざまな新情報を発表した。本稿では「PlayStation 4 Pro」を中心に振り返っていく。

任天堂、『スーパーマリオラン』を発表。iOS版を年内先行配信へ。モバイル版『ぶつ森』『FE』は来年へ延期
任天堂は9月8日、Appleスペシャルイベントのオープニングで、モバイル向けタイトル『スーパーマリオラン』を発表した。iOS版は12月に配信予定。Android版は遅れて登場するようだ。

キュートさ全開の農場経営ゲーム『Moblets』が目指すのは、『ポケモン』と『牧場物語』の融合
第286回目のIndie Pickで紹介する『Moblets』は農場経営ゲームで、『牧場物語』と『ポケットモンスター』、そして『どうぶつの森』といったかわいらしくも奥深いゲームを融合した作品を目指している。しかし本作の目標は農業ライフだけではない。

時を操る4人衆が“終わりゆく世界”を救う、ハードコア2Dアクション『No Place for Bravery』が発表
Glitch Factoryは、アクションRPG『No Place for Bravery』を発表した。グラフィックを見てもわかるとおり、本作はさまざまな点で『Hyper Light Drifter』から色濃い影響を受けていることを開発スタッフも公言している。