
巨大娘と暮らすゲーム。『Arcaea』開発元完全新作。やたらリアルな中古車販売シムなど今週の見逃せないゲーム記事7選
今週のAUTOMATONにて反響の大きかったゲーム紹介系記事を中心に、7本の記事をピックアップ。今週は『SAEKO: Giantess Dating Sim』や『In Falsus(インファルサス)』が話題となった。

『龍が如く』シリーズの開発では、通常終盤に実施するテストとバグ修正が“開発初期段階”からされている、だからたくさんのコンテンツを作れる。テスト自動化がもたらした、かけがえのない産物
「龍が如くスタジオ」あるいはセガが誇るテスト自動化の試みを、掘り下げていく。

編集長、ゲーム情報サイトのお金事情を語る。広告って2種類あるって知ってた?
AUTOMATON編集長川瀬が、ゲームメディアのお金の稼ぎ方をお話します。

『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』の美しさと粗さと。『餓狼伝説 City of the Wolves』のならではさ。『ハンドラ』に生気吸われる。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。490回目です。

『オブリビオン』リマスター。『バニーガーデン』新作は3Dアクション。親友を改造するゲーム。今週の見逃せないゲーム記事7選
今週のAUTOMATONにて反響の大きかったゲーム紹介系記事を中心に、7本の記事をピックアップ。今週は『へべれけ ばにーがーでん』や『The Elder Scrolls IV: Oblivion Remastered』が話題となった。

『鬼武者2』リマスターは松田優作氏の3Dモデルも、一閃の難しさも、ディレクターまで同じ。「あえて原作から中身を変えない」こだわりを訊いた
カプコンは5月23日、『鬼武者2』リマスター版を発売予定。本稿ではリマスター版の開発者に向けておこなわれたメディア合同インタビューの内容をお届けする。

ニトロプラス新作メカアクション『Dolls Nest』は、開発者がただ『ARMORED CORE V』みたいなゲームを作りたいから作った。「6」が出て驚いたが別物だといえる理由
『Dolls Nest』開発の中心的人物の企画・原案を担当した太田幼女氏と、サブディレクター・おがみけいち氏に開発経緯や背景などについて率直に疑問をぶつけてみた。

『HUNDRED LINE -最終防衛学園-(ハンドラ)』は小高和剛氏が「人生もお金も全部注ぎこんだ」、クリエイターとしての大博打。売れなきゃ倒産まで突っ切った理由を、開発者に訊いた
今回は発売に先駆けて小高氏と打越氏に話をうかがうことができた。

Steam絶景写真シムでバーチャル旅気分。噂の高評価ゲーム『Blue Prince』を遊んで脳が焼ける。日本語対応の『彼方へ Far Away』はサクサクノベル。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。489回目です。

『Neon Abyss 2』7月17日配信へ。謎解きが「初音ミクのMV」になるゲーム。バックルームを協力お掃除。今週の見逃せないゲーム記事7選
今週のAUTOMATONにて反響の大きかったゲーム紹介系記事を中心に、7本の記事をピックアップ。今週は『KOEGASURU』や『Lushfoil Photography Sim』が話題となった。

2人プレイ専用ゲーム『違う星のぼくら』は、「人々を孤独にさせる」「人間関係の後ろめたいところを発露させる」ゲーム、なんでそんなの作ったんですか
2人プレイ専用ゲーム『違う星のぼくら』開発者インタビュー

スクエニのストラテジーRPG『エンバーストーリア』の「口の動き」には秘密あり。CRIとLive2Dのタッグも支えるリッチなキャラ表現技術
『エンバーストーリア』×Live2Dインタビューの後編。CRIの技術提供で作られた口パク機能「モーションシンク」について訊いてみた。

『ShapeHero Factory』高評価の秘密は、“近所の山に登るくらいでいい”需要にアリ。意外となかった、工場建設×ローグライト+タワーディフェンスゲーム
工場建設×ローグライト+タワーディフェンス『ShapeHero Factory』が高評価を受けている理由を動画で解説。その秘密は、“近所の山に登るくらいでいい”という需要を満たしたことにあった。

『龍が如く8外伝』を真島吾朗シムとして満喫。新作麻雀落ち物パズルがムズ楽しい。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。488回目です。

モンスター治療所経営シム。オープンワールド北極圏・人と犬の協力ゲーム。マルチ責任押し付け合い鬼畜岩運びゲームなど。今週の見逃せないゲーム記事7選
今週のAUTOMATONにて反響の大きかったゲーム紹介系記事を中心に、7本の記事をピックアップ。今週は『IKUMA – The Frozen Compass』や『Blue Prince』などが話題となった。

『ルーンファクトリー』元開発者の新作は「ギルドで過ごすファンタジーRPG」らしい。『プログレスオーダーズ』開発陣にどんなゲームか、そして過去からの学びを訊いた
ブシロードゲームズの夏目翔吾氏とHAKAMAのはしもとよしふみ氏にインタビューを実施した。

スクエニのストラテジーRPG『エンバーストーリア』のLive2D表現がかなりすごい。「2Dなのに振り向く演出」まで実装された魂こもった演出の作り方
『エンバーストーリア』×Live2Dインタビュー前編。制作スタッフにLive2D表現のこだわりについて訊いてみた。

『モンスターハンターワイルズ』アプデ追加のアイツがちゃんと強い。『AI LIMIT 無限機兵』はソウルライクなのにちょっと『Outer Wilds』。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。487回目です。

フロム完全新作『ダスクブラッド』発表。恋愛ゲーム版『パルワールド』。ゲームで哲学が理解できる『思考実験シミュレーター』。今週の見逃せないゲーム記事7選
今週のAUTOMATONにて反響の大きかったゲーム紹介系記事を中心に、7本の記事をピックアップ。今週は『The Duskbloods(ダスクブラッド)』や『ぱる♡わーるど! ~もう友達(パル)じゃいられない~』の発表などが話題となった。

初期『PAYDAY』開発者による新作大型協力強盗FPS『Den of Wolves』は、心臓バクバク難易度で「必要とされてる感」を味わいまくれた。ツアーレポで見えてきたこと
デベロッパーの10 Chambersは3月にかけて、『Den of Wolves』メディアツアーを開催した。『Den of Wolves』は強盗FPS経験者にとってどのように感じたのか、本稿にてお伝えする。

初期『PAYDAY』開発者による新作協力強盗FPS『Den of Wolves』は、「ストーリーもきちんと届ける協力ゲーム」かつ「途中で“別ゲー化”する」。一体全体どんなゲームなのか開発者に訊いた
デベロッパーの10 Chambersは3月にかけて、『Den of Wolves』メディアツアーを開催した。開発者たちはどう本作に取り組んでいるのかなど、インタビューの様子をお届けする。

『inZOI』がかなりリアル「サ・シムズ」。『龍が如く8外伝』はシリーズで一番好きかも。部活モノFPS『シューターズ レディ!』をさくっと遊ぶ。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。486回目です。