カテゴリー 全記事
.

NVIDIAがインテルと協業発表、約7400億円出資へ。AI分野と、GPU・CPU一体型チップの二方面でタッグ
NVIDIAは9月18日、インテルに50億ドル(約7400億円)の出資をおこない、同社と協業する方針を発表した。

クトゥルフ神話風・ペンギン探検ゲーム『Penguin Colony』発表。「狂気の山脈にて」を“ペンギン視点”で再解釈、不穏南極大陸をよちよち進む
ORIGAME DIGITALは9月19日、アドベンチャーゲーム『Penguin Colony』を正式発表した。

ブラックジャック風RPG『Brave × Junction』10月8日より発売へ。スキルやストックもフル活用、“変則ブラックジャック”に勝利してモンスターに攻撃
『Brave × Junction』はPS5/PS4版が10月8日、Nintendo Switch/PC(Steam)版が10月9日に発売予定。

リアル挙動ミミズ物理演算アクション『Wirm』発表。大人気クモゲーム『Webbed』開発元が贈るミミズゲーム、地中から宇宙まで壮大な旅路
Sbug Gamesは9月16日、『Wirm』を発表した。ミミズが主役の物理演算ベースの2Dアクションゲームだ。

脱衣麻雀ゲーム『スーパーリアル麻雀 Venus Returns』発表。往年の名シリーズがVR対応で復活、“成人指定上等”の「ゼロ距離脱衣システム」も搭載
本作には、VRによる「ゼロ距離脱衣システム」が実装されるという。

アクワイアが新作ゲーム2本を一挙発表。都市伝説怪異討伐ACT『怪喰 Monster Eater』と、寝台特急タイムループスパイACT『Hamrazu:Re ハムラズール』
アクワイアは9月19日、怪異討伐2DドットアクションADV『怪喰 Monster Eater』とタイムループスパイアクションADV『Hamrazu:Re ハムラズール』という2本の新作を発表した。

『鳴潮』の新キャラ「ユーノ」、突如公式から“消える”。空白の数日間を経て復活する謎、何が起こっているのか
『鳴潮』の新規プレイアブルキャラクターであるユーノが、本作の公式Xアカウントをはじめとする各種SNSのヘッダーに再登場したことが話題となっている。

『VALORANT』スマーフ対策を徹底強化へ。「アセンダント以上」や「使いまわしアカウント」はスマホ認証が必須に、日本では2026年から
『VALORANT』ではスマーフィング行為への対策が強化される。

『サイバーパンク2077』続編には、前作で断念された「オンラインマルチプレイ」実装か。専門チーム結集で“リベンジ”が示唆される
CD PROJEKT REDは9月19日、『サイバーパンク2077』の続編などのスタッフ追加募集を告知した。募集されている役職ではオンライン要素が実装予定であることが示されて

超高層都市建設シム『STARIO:バベルの塔』9月26日に早期アクセス配信へ。崩壊間近の世界で、“垂直方向の物流ライン”を築き空へ塔を伸ばし続ける
XDは9月19日、Stargate Gamesが手がける垂直都市建設シミュレーションゲーム『STARIO:バベルの塔』の早期アクセス配信を9月26日12時に開始すると発表した。