カテゴリー 全記事
.
オープンワールド乗り物ゲーム『テラテック・ワールド』は「効率化のジレンマ」に悩まされ続けるサバイバルクラフトゲームだった。どこを重視して乗り物作るか
4Divinityは3月23日、オープンワールド・サバイバル乗り物クラフト『TerraTech Worlds (テラテック・ワールド)』の早期アクセス配信を開始した。本稿では、本作のサバイバル要素とクラフト要素の楽しさについて紹介していく。
巨大怪物討伐魔法アクション『Eternal Strands』発表。“岩投擲”や“氷の橋作り”など魔法で環境変化、モンスターの装備も魔法で燃やす
Yellow Brick Gamesは4月3日、『Eternal Strands』を正式発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)/PS5/Xbox Series X|Sで、2025年に配信予定だ。
高機動ロボゲー『メカブレイク(Mecha BREAK)』は、「本格派」と「カジュアル派」を両方巻き込むマルチ対戦ロボアクションの予感。体験会で見せたそのポテンシャル
『メカブレイク(Mecha BREAK)』を先行体験。本作がどのようなゲームなのか、マルチ対戦ロボアクションとしてどのような方向を向いているのか。お伝えする。
『ヘルダイバー2』アプデで「新たな敵」がひっそり追加。パッチノートでは教えてくれないサプライズ
Arrowhead Game Studiosは4月2日、『HELLDIVERS 2(ヘルダイバー2)』に向けてアップデートを配信開始。ひっそりと新型の敵が追加されたようだ。
PS5/PS4版『デイヴ・ザ・ダイバー』4月16日リリースへ。DualSenseの機能に対応、リアルな感触で臨場感ある魚獲り
株式会社ネクソンは4月3日、MINTROCKETが手がける『デイヴ・ザ・ダイバー』PS5/PS4版を4月16日にダウンロード専用ソフトとして発売すると発表した。
元『Bloodborne』非公式二次創作レースゲーム、内容と名前を変えて5月31日に無料リリースへ。オリジナル作品『Nightmare Kart』として新生
Lilith Walther氏は、レースゲーム『Nightmare Kart』を5月31日に無料リリースすると発表。本作は元々非公式二次創作ゲーム『Bloodborne Kart』として制作されていた。
デスクトップ下部分で農業する放置ゲーム『Rusty’s Retirement』4月26日発売へ。ロボットたちの農作業を“ながら”で見守り、マルチタスクの合間に息抜き農場経営
Mister Morris Gamesは4月2日、『Rusty's Retirement』を4月26日に配信すると発表した。デスクトップ画面の下部分を利用する、放置系農業シミュレーションゲームだ。
『Apex Legends』にて“プレイヤーデータ全部消える”不具合報告続出。一部修正されつつ、消えたデータの復元対応中
Respawn Entertainmentは4月3日、『Apex Legends』にてランクマッチのスプリット切り替えを実施。この影響からか、「プレイヤーデータがすべて消えた」との不具合発生報告が続出している。
迫る壁の穴ぴったりにポーズするゲーム『Perfect Poses』発売。妙に細かく動かせるポージングで穴を通り抜けるor落下
QuantumTechno Gamesは4月2日、『Perfect Poses』を配信開始した。迫りくる壁に開いた穴を抜けられるように、キャラに“完璧なポーズ”をとらせるゲームだ。
『Rise of the Ronin』レビュー。スタジオ歴代最高峰のアクションゲームだが、オープンワールドとしてはまだ周回遅れ
『Rise of the Ronin』レビュー。『Rise of the Ronin』は間違いなく開発スタジオにおける歴代作品の中で最高のクオリティを誇っているものの、なんとも形容しづらい作品である。