カテゴリー 全記事
.
世界一つええ神様は誰だ?宗教の壁を超えた格闘ゲーム『Fight of Gods』Steamで配信開始、イエスと仏陀があいまみえる
Steamにて2D格闘ゲーム『Fight of Gods』の配信が早期アクセスを通じて開始された。価格は798円、9月12日までは40パーセントオフの478円にて購入することができる。
穴掘りアクションゲーム『SteamWorld Dig 2』コンソール版の海外リリース日が決定。後日PCでも配信へ
「Image & Form」は、『SteamWorld Dig 2』のコンソール版のリリース日を発表した。先月末にニンテンドースイッチ版が9月21日にリリースされることが発表されていたが、あらたにPS4/Vita版が北米で9月26日、欧州で9月27日に配信されることが明らかにされている。
ゲーマーのための「円形キーボード」開発中。シンプルなデザインで快適なゲームプレイを提供
ゲームに特化したキーボード「Hunter 1.0」が現在開発されている。開発チームはKickstarterにてクラウドファンディングキャンペーンを実施中だ。小型のゲーミングキーボードはこれまでにもいくつか発売されているが、「Hunter 1.0」は円形にデザインされているのが最大の特徴であるといえるだろう
『Yandere Simulator』、発売前でありながら“インスパイア”が生まれ続ける。野心的なアイディアとユーザーとの協力体制が仇に
『ヤンデレシミュレーター』は、発売前でありながらインスパイア作品が生まれ続けている。『ヤンデレシミュレーター』は、「Senapi」に恋する変わった女子高生「Yandereちゃん(本名はAishi Ayano)」を操作し、恋のライバルを排除していくステルスアクションゲームだ。
10周年を迎えた『The Witcher』シリーズ、歴代キャラクターが祝福する日本語吹き替え動画が公開
CD PROJEKT REDは9月4日、『The Witcher』シリーズ10周年を記念して、シリーズの歴代キャラクターが勢揃いして祝うトレイラーを公開した。『The Witcher 2』から日本版の販売を手がけているスパイク・チュンソフトからは、日本語吹き替え版のトレイラーが公開されている。
Xbox Oneのマウス&キーボード対応についてマイクロソフトがあらためてコメント「間違いなくおこなう。近々対応ゲームが登場」
マイクロソフトは、Xbox Oneにおけるマウスとキーボードへの対応についてかねてより前向きな発言をしていたが、いよいよ実装される日は近いようだ。しかし、ただ対応するだけではオンライン対戦などで入力デバイスによる格差を生みかねないため、「よく考えて実装しなければならない」とYbarra氏は語る。
遊びと真面目の対象関係を紐解く 中央大学シンポジウム「ゲームはスポーツなのか?」レポート
ゲームとは遊びのひとつであり、娯楽としての範疇を超えるものではないように思える。「はたしてゲームはスポーツになり得るのか?」という疑問に対し、2017年7月27日(金)に中央大学・文学部社会情報学専攻の兼任講師を務める加藤裕康氏によるシンポジウム「ゲームがスポーツになるとき eスポーツにおける情報と身体」が開催された。
『Nightmare Creatures』PS1版から20年の時を経てリブート決定。ゴシックホラーに本格格闘要素を取り入れた3Dアクションゲーム
Albino Moose Gamesは『Nightmare Creatures』を発表した。本作は初代PlayStation/NINTENDO64/PC向けに発売された3Dホラーアクション『Nightmare Creatures』およびその続編『Nightmare Creatures II』のリブート作品である。
クロエの前日譚を描くスピンオフ『ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム』が日本国内で発売決定
スクウェア・エニックスは、『ライフ イズ ストレンジ ビフォア ザ ストーム(Life is Strange: Before the Storm、以下『Before the Storm』)』を日本地域にて発売すると発表した。プラットフォームはPlayStation 4/Xbox One/PC(Steam)。発売日と価格は未定とされている。
American McGee氏、「アリス」シリーズ新作『Alice: Asylum(仮)』のコンセプト制作を進める。EAに企画提案へ
American McGee氏は、『Alice』シリーズ最新作をElectronic Artsに“提案(proposal)”するため、コンセプト案のプリプロダクションをスタートしたことを明らかにした。