カテゴリー 全記事
.

ロボットと魔法が交錯するファンタジーRPG『Chained Echoes』Nintendo Switch/PS4向けに発売決定。日本語対応も確定
ドイツの開発者Matthias Linda氏は、『Chained Echoes』をNintendo SwitchおよびPlayStation 4向けに発売すると発表した。『Chained Echoes』やロボットや魔法が登場するSFファンタジーRPGだ。

『Apex Legends』これまでに35万件以上のアカウントをBANしたと報告。開発元はチーターと戦う姿勢を見せ、3つの対策を提示
『Apex Legends』の開発を手掛けるRespawn Entertainmentは、これまでに355,000件以上のチート使用アカウントをBANしたことを発表した。

『Dead by Daylight』新殺人鬼プレイグと新生存者ジェーンがPTBに登場。その能力やパークを細かく解説
日本時間3月7日、『Dead by Daylight』Steam版においてPTBが公開された。今回のPTBの目玉は新殺人鬼プレイグと新生存者ジェーン・ロメロ、そして各種バランス調整だ。本記事では新殺人鬼・生存者の能力や固有パークをチェックしていく。

古代集落づくりシミュレーション『Dawn of Man』スマッシュヒット中。「暮らし」を眺められる生活要素が好評博す
インディースタジオMadruga Worksが、3月1日にSteamにて発売した『Dawn of Man』が快進撃を見せている。『Dawn of Man』は古代を舞台とした集落づくりシミュレーションゲーム。

タイピング・ファンタジーRPG『Nanotale』2019年第3四半期に発売へ。ゲームプレイ映像も初公開
インディースタジオFishing Cactusは3月9日、『Nanotale - Typing Chronicles』のゲームプレイ映像を初公開した。『Nanotale』はタイピングを使ったファンタジーRPGだ。

PS4のリモートプレイでiOSデバイス試す。『キングダムハーツIII』の進むペース遅い。高評価ADV『Unavowed』で悪魔狩り。今週のゲーミング
Now Gamingは毎週日曜日、各ライターがその週にプレイしたゲームについて、ゆるく書きちらすコーナーです。174回目です。

カードゲーム『Artifact』を手がけたRichard Garfield氏、Valveとの契約が打ち切られていた
Valveの新作デジタルカードゲーム『Artifact』。『マジック:ザ・ギャザリング』のデザイナーRichard Garfield氏をValve社内に迎え入れて開発したという点も、しばしば取り上げられた。ところが、Richard Garfield氏とその開発チームThree Donkeysが、2019年3月にValveとの契約を打ち切られていたようだ。

『Satisfactory』は時間泥棒な期待作。早期アクセス配信に先んじてゲーム内容を軽く紹介
Coffee Stainは3月19日に『Satisfactory』を発売する。オープンワールドなFPSでありながら、サバイバル要素があり、工業生産やそれらのプロセスの自動化も導入するマルチプレイタイトルということで、要素の多さが注目を集めていた。そのゲーム内容を軽く紹介したい。

『PUBG』マップ”Erangel”のリマスターを発表。各地に建物の数を増やし、物資集めのバランスを改善
『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』にて、大規模なマップのリマスターが計画されている。具体的には、物資のバランスを取るために建物の数を増やしつつ、マップのレイアウトを整えることが検討されている。

『Anthem』アイテムドロップ率や難易度に関わる調整する、アップデート1.0.3が3月9日配信
BioWareは3月9日、アクションRPG『Anthem(アンセム)』の最新アップデート1.0.3のパッチノートを公式サポートサイトにて公開した。