カテゴリー 全記事
.

『デトロイト』開発元過去作『Beyond: Two Souls』や「作業自動化サバイバルクラフト」などが過去最安値でお得。今週開始のSteamセールから注目タイトルをピックアップ
本稿では、この1週間にセールが開始された作品の中から、最安値をつけたタイトルに絞ったかたちでいくつか紹介する。

大型箱庭アクションRPG『クリスタル・オブ・アトラン』ついに日本上陸へ。魔法と機械が共存する、浮遊大陸をめぐる冒険
『クリスタル・オブ・アトラン』はNuverse傘下の開発スタジオVI-GAMESが手がける、基本プレイ無料のアクションRPGだ。本作の舞台となるのは、魔法と機械が共存する「マジックパンク」の世界。

ゲーム業界の転職、どんなスキルが求められる?足りてないのはどの職種?ゲーム専門転職エージェントにいくつか訊いた【ミニインタビュー】
ゲーム人材の紹介・派遣サービスで30年の実績を誇るIMAGICA GEEQに気になる質問をさまざまぶつけていく。実績ある同社から得られた回答を連載で紹介していこう。

マインスイーパー✕ピクロスなパズル『2024: Mosaic Retrospective』Steam無料配信中。2024年のニュースがデジタル刺繍として浮かび上がる
『2024: Mosaic Retrospective』は、『マインスイーパー』と『ピクロス』を融合させたパズルゲームだ。『マインスイーパー』の要領でパズルを解くことで、『ピクロス』のようにイラストが浮かび上がってくるデジタル刺繍作品である。

ValveのデジタルTCG『Artifact』、プレイヤー数が「謎の乱高下」を見せて憶測飛び交う。1万人以上が突如出現&消失する年末年始の怪奇現象
Steamを運営するValve制作『Artifact』のプレイヤー人口が、この年末年始に謎の乱高下を見せて注目を集めている。本作は2021年の無料化以降、大幅にプレイヤー数が増えることはなかったが、1月1日には1万2000人を超えるSteam同時接続プレイヤー数を記録。コミュニティではさまざまな推測が飛び交っている。

PS StoreにてPS5/PS4向け「ビッグウィンターセール」第2弾開始。『地球防衛軍6』や『P3R』、『Balatro』など最安値級続々
PlayStation Storeにて1月3日、PS5/PS4向けタイトルを対象とした「ビッグウィンターセール」の第2弾が開始された。セール期間は、一部タイトルを除き1月17日まで。本稿では、その中から注目タイトルをいくつか紹介する。

『マインクラフト』の生みの親が“マイクラ2”を「ほぼ発表」。精神的続編を作る姿勢示す
Notch氏は1月2日から4日にかけて、新作開発についてのポストをX上に投稿。『マインクラフト』の精神的続編を作る方針を示した。

短編推理ゲーム『City of Voices』発表。『The Rise of the Golden Idol』開発者が贈る、20世紀末イギリスでの謎解き物語
Kini Gamesは1月3日、『City of Voices』をSteam向けに発表した。本作は人気推理ゲーム『The Rise of the Golden Idol』のライターおよびデザイナーを務めたWill Ackermann氏が開発を手がけている。

『マインクラフト』で『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のハイラル全土を再現するプロジェクト、約3年でついに完結。大学やめてまで取り組んだマップ、無料配布も
『マインクラフト』にて、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のハイラルの地を約3年かけて再現したプレイヤーが登場した。プロジェクトを実行したプレイヤーは、大学を辞めてまで取り組んだとのこと。完成したワールドは公式サイトにて配布されている。

プレイ中に“レーンが増える”リズムゲーム『シクスターゲート・スタートレール』Steam版がついに正式リリース。見た目はかわいくても歯ごたえありな、マルチ対応音楽ゲーム
Starlikeは2024月12月31日、『シクスターゲート・スタートレール』を正式リリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)/Nintendo Switch。ゲーム内では日本語に対応している。本作は楽曲の途中でノーツを打つレーンが増える「ゲートシステム」を採用している。