カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

マルチ対応・異能アクションTPS『The First Descendant』PC向け最終テクニカルテスト5月25日開始へ。磨き上げられた基本プレイ無料ルートシューターをひと足早く遊べる
ネクソンは4月25日、『The First Descendant』のPC(Steam)向けプレイテストを実施すると発表した。実施期間は日本時間5月25日16時から5月27日15時59分まで。

中世都市づくり『Manor Lords』開発者、先行プレイで発見された“街の壁づくりテクニック”を使わないでとお願い。それは街用じゃなくて城用の壁
『Manor Lords』の公式Xアカウントは4月25日、本作の先行プレイにおいて編み出された“街の壁”建築テクニックについて言及。開発者の意図していない建築方法であると明言された。

最大4人プレイ時間ループADV『Baladins』5月15日配信へ。空腹のドラゴンに“時”を食べられた世界にて、時間をループしながらTRPG風に冒険
Armor Games Studiosは4月24日、『Baladins』を5月15日に配信すると発表した。テーブルトップRPGに影響を受けたというアドベンチャーゲームだ。

ファンタジーSRPG『ヴェスタリアサーガⅠ+』PC向けに無料公開。ゲームクリエイター加賀昭三氏の描く戦いが、遊びやすくリメイク
Vestaria Projectは4月25日、ファンタジーSRPG『ヴェスタリアサーガⅠ+』をPC向けに無料公開した。オリジナル版の理不尽な部分を調整しつつ、新要素が取り入れられているようだ。

Nintendo Switch向けセールにどどんと約700本追加。オープンワールド夏休みゲームや『うんこカレー』など最安値級続々
ニンテンドーeショップにて4月25日、Nintendo Switch向けタイトルの新たなセールが開始された。対象タイトルはなんと約700本。

人気サバイバルゲーム『Don’t Starve Together』Steam版がひっそりと公式日本語対応。非公式日本語化Modが“公式化”
デベロッパーのKlei Entertainment(以下、Klei)は4月25日、サバイバルゲーム『Don’t Starve Together』Steamストアページを更新。日本語含む多数言語を対応済みへと変更した。

アトラス新作RPG『メタファー:リファンタジオ』のUIがやはりすごいと脚光浴びる。『ペルソナ5』開発メンバーなどが手がける渾身のインターフェイス
アトラスから10月11日に発売すると発表された『メタファー:リファンタジオ』。本作のUIについて、国内外を問わず注目が集まっているようだ。

協力マルチ対応ローグライク『Rotwood』Steamで絶好調スタート。『Don’t Starve』開発元による、森のモンスターを一掃し拠点を発展させるアクション
Klei Entertainmentは4月25日、『Rotwood』の早期アクセス配信を開始した。対応プラットフォームはPC(Steam)。本作は、さっそく多くのプレイヤーを集め好評を得ている。

ダンジョン探索RPG『ウィザードリィ 狂王の試練場』リマスターが5月23日正式リリースへ、日本語対応。金字塔的作品がフル3Dで蘇る
ドリコムおよびDigital Eclipseは4月25日、『Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord(ウィザードリィ 狂王の試練場)』リマスターを、5月23日にリリースすると発表した。

賛否両論スタートの『No Rest for the Wicked』開発元トップ、“やはり早期アクセスにしてよかった”とどっしり構える。フィードバックは開発に不可欠
Private Divisionは4月19日、『No Rest for the Wicked』を早期アクセス配信開始した。ユーザーからは賛否両論も寄せられているものの、そうしたフィードバックも開発に必要不可欠のようだ。