カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
恐竜お店経営ゲーム『Amber Isle』発表。「化石化」迫る寂れた島でショップ経営、恐竜たちを呼び込んで仲良くする
Team17は4月9日、『Amber Isle』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。ストアページによると、ゲームは日本語表示に対応するようだ。
『パワフルプロ野球2024-2025』7月18日発売へ。『パワプロ』30周年記念作、「大谷ルール」や近鉄バファローズ収録など新しい&懐かしい要素盛り込み
コナミデジタルエンタテインメントは4月10日、『パワフルプロ野球2024-2025』を7月18日に発売すると発表した。『パワプロ』シリーズ30周年記念作品となる。
工場自動化・冒険ゲーム『Oddsparks』日本語対応決定。「日本語対応応援プロジェクト」が実を結び、日本語ユーザーのウィッシュリスト集まる
THQ Nordic傘下のパブリッシャーHandyGamesは4月9日、『Oddsparks: An Automation Adventure』が日本語に対応することを発表した。
Blizzard、『オーバーウォッチ』『ディアブロ』などの中国向けサービス“再”展開へ。マイクロソフトも巻き込んで、NetEaseと強力パートナーシップ再締結
マイクロソフトのゲーム部門Microsoft GamingおよびBlizzard Entertainment、ならびにNetEaseは4月10日、パブリッシング契約を更新し、Blizzard作品を中国向けに再展開することを発表した。
空島世界オープンワールドRPG『Echoes of Elysium』発表。飛行船に乗り込み、機械仕掛けの世界を探索するサバイバルクラフト
デベロッパーのLoric Gamesは4月10日、オープンワールドサバイバルクラフトRPG『Echoes of Elysium』を発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。
兵器サンドボックス『Besiege』初のDLC「The Splintered Sea」発表、5月24日リリースへ。兵器づくりの舞台はいよいよ「海」へ
Spiderling Studiosは4月10日、『Besiege』の拡張ダウンロードコンテンツである「The Splintered Sea」を発表。5月24日にSteam向けにリリースすることを告知した。
『Rise of the Ronin』が“幕末ラブロマンスゲーム”として遊ばれる。ペリーから高杉晋作まで契り結び放題、でも浮気はしっかり怒られる作り込み
『Rise of the Ronin』ではキャラクターの好感度をあげることで、特別な関係を結ぶシステムが存在。その作りこみ故か、ロマンスゲームの側面を見出すプレイヤーが続出している。
人気クトゥルフ漁業探検RPG『DREDGE』実写映画化へ。コズミックホラー漁師生活がまさかの実写化
Black Salt Gamesは4月10日、『DREDGE』の実写映画化を発表した。映画はメディア企業のStory Kitchenと提携し制作されることとなるようだ。
『バトルフィールド』新作開発が本格化へ。『2042』のシーズン展開が今シーズンで終わり、座組整う
Electronic Artsは4月10日、『Battlefield 2042』ではシーズン7を最終シーズンとすることを発表した。シリーズ最新作の開発に本腰を入れた態勢に移行するという。
オープンワールドゲーム『スター・ウォーズ 無法者たち』8月30日発売へ。「帝国の逆襲」と「ジェダイの帰還」間の時期の物語をオープンワールドで描く
Ubisoftは4月10日、オープンワールド・アクションアドベンチャーゲーム『スター・ウォーズ 無法者たち(Star Wars Outlaws)』を8月30日に発売すると発表した。対応プラットフォームはPC(Ubisoft Connect)/PS5/Xbox Series X|S。