カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

ノームたちが自らの国をつくるシミュレーションゲーム『Gnomoria』が早期アクセスを終了、正式リリースへ
『Gnomoria』の開発を手がけるRobotronic Gamesは、同作のバージョン1.0をリリースしたことをSteamで告知した。この更新により、『Gnomoria』は3年間の早期アクセスを終了し、正式リリースを果たすこととなった。

『League of Legends』プロ・セミプロリーグで全世界共通となる処罰基準が発表
『League of Legends』(以下、LoL)を運営するRiot Gamesは2月23日、全世界のプロ・セミプロリーグで共通となるルール違反行為と処罰基準の制定を発表。わかりやすさと透明性を増した競技シーンの運営を目指し、定期的な基準の見直しも盛り込まれたシステムが今後運用されていく見通しだ。

“都市伝説”や”魔法少女”からエネルギーを収集する施設管理シミュレーション『Lobotomy Corporation』開発中、「SCP」の影響も
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第233回目は『Lobotomy Corporation』をピックアップする。

IBMの『ソードアート・オンライン』体験プロジェクトに見る先進技術の大衆化、VR時代に広がるメタバース
日本IBMは、「ソードアート・オンライン」に登場するVRMMORPGの世界観を同社の最新技術で実際に体験できるコラボレーション企画「ソードアート・オンライン ザ・ビギニング Sponsored by IBM」を発表した。

美しきピアノの旋律で「雪の地獄」を描く2Dアクションアドベンチャー『Pinstripe』、散弾銃を片手に父親が”神”から娘を取り戻す物語
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第232回目はアクションアドベンチャーゲーム『Pinstripe』をピックアップする。

FBI、テロリストに対抗するためゲームを制作する。若者が過激な暴力思想に染まることを抑止するねらいか
米連邦捜査局(FBI)は「Don't be a puppet : Pull Back the Curtain on Violent Extremism」という名のキャンペーンサイトを公開した。コンテンツのなかには、FLASHゲームも用意されている。

HTC社とValveのVRヘッドセット「HTC Vive」、価格は799ドルに。来週頭から予約販売、2016年4月より一般販売を開始
台湾のHTC社は、Valveと共同開発を進めているVRヘッドセット「HTC Vive」の価格が799ドルになると発表した。

『Dying Light』拡張パックの好評に後押しされ年内のサポート継続を決定、すでに未発表コンテンツに着手
ポーランドのゲーム開発会社Techlandは、サバイバルホラーゲーム『Dying Light』のアップデートとサポートを、少なくとも2016年末まで継続して行う構えであると、FacebookとTwitterの公式ページにて発表した

性なる騎士ランスロットが行くアドベンチャーゲーム『Lancelot’s Hangover』開発中、モンティ・パイソンの「ホーリーグレイル」調に描く
発売前や発表されたばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第231回目はポイント&クリックタイプのオールドクラシックなアドベンチャーゲーム『Lancelot's Hangover: The Quest for the Holy Booze』をピックアップする。

『Euro Truck Simulator 2』フランスを拡張する新たなDLCがアナウンス。開発は『ATS』と並行して進行
SCS Softwareは公式ブログにて、ヨーロッパを舞台に貨物を運搬するドライビングゲーム『Euro Truck Simulator 2』の新たなダウンロードコンテンツを開発中であることを発表した。次なる舞台はフランスとなる。