カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

『Titanfall 2』開発完了。10月28日リリースに向け4Kゲームプレイ動画とシステム要件も公開
9月29日、Respawn EntertainmentのCEOであるVince Zampella氏は、『Titanfall 2(タイタンフォール2)』の開発が完了した旨を報告した。

『Gears of War 4』E-Day前後の激戦をプレイする「プロローグ」ステージの動画が公開
マイクロソフトは9月29日、『Gears of War 4』キャンペーンモードの導入部分にあたる「プロローグ」ステージを、20分間にわたるゲームプレイで公開した。統合連邦政府COGのJinn首相が過去の激戦を振り返る演説に合わせ、プレイヤーはチュートリアルを兼ねて、COG兵士としてそれぞれの戦地をプレイする。

チーム対戦型ターン制ストラテジー『Atlas Reactor』10月5日リリースへ。無料お試しあり
米国のゲームデベロッパーTrion Worldsは、チーム対戦型のターン制ストラテジー『Atlas Reactor』のオープンベータテストを終了し、日本時間10月5日に正式リリースすることをアナウンスした。早期購入者向けのファウンダーズパック所有者は日本時間10月1日より、先行して正式リリース版をプレイできる。

PC版『ストリートファイターV』アップデートのデータ内にrootkitらしきものが含まれていた問題、現在までの経緯
9月23日、Steamにて配信されているPC版『ストリートファイターV』(以下、ストV)にて1.09アップデートが実施され、その直後からゲームが起動しないなどの不具合を多数のユーザーが報告した。

世界大会前にシーンの仕組みを知ろう。『リーグ・オブ・レジェンド』世界のプロシーン図解
『リーグ・オブ・レジェンド(以下、LoL)』の競技シーンは、日本ではサーバーが設置された2016年より本格的にスタートした。本記事では2016シーズンにおける競技シーンのタイムラインや、プロシーンのシステムについての概観を紹介する。

「視聴者」が生み出す恐怖が「実況者」を襲う、『I.C.U.』はライブストリーミングを利用した新感覚ホラー
第294回目のIndie Pickで紹介する『I.C.U.』はマルチプレイヤー型ホラーゲームであり、Twitchなどライブストリーミングを利用したシステムとなっている。プレイヤーとなる「実況者側」と、ゲームに干渉していく「視聴者側」に分かれているのが特徴。

『Sunset Overdrive』PC版の発売はマイクロソフト次第、開発元Insomniac Gamesが回答
『Sunset Overdrive』の開発元Insomniac Gamesは9月27日、同タイトルをPC向けに発売する可能性について問われ、「我々としては発売したい気持ちはあるが、それはXbox次第だ」と回答した。

ドラッグの幻覚状態をプロシージャル生成のゲームデザインに例えた一人称視点アクションRPG『Drugtopia』
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第293回目はインモラルな題材を取り扱った『Drugtopia』を紹介する。

『ストV』、「ユリアン」登場で発表されていた追加キャラクターはすべて実装。今までのタイトルアップデートと今後を考える
ステージKO演出、CPU戦機能などいくつかの追加点はあるが、やはり注目は『ストリートファイターⅢ』以来のシリーズ参戦となる「ユリアン」の実装だろう。

『Firewatch』映画化。一人称視点のミステリーアドベンチャーとしては初
ミステリーアドベンチャーゲーム『Firewatch』のデベロッパーCampo Santoが、映像制作プロダクションGood Universeと提携し、映画およびゲームの共同制作を開始することがわかった。映画でヘンリーの夫婦生活をどう描くのかが気になるところ。