カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。

4Kでクラッシュが帰ってくる、『クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!』発売決定。 初期3部作を収録してPS4向けに8月発売
Noughty Dogが手がけた『クラッシュ・バンディクー』初期3部作を収録する『クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!』が国内向けに正式発表された。発売時期は2017年8月3日、価格はパッケージ版とダウンロード版ともに4900円(税別)。

『FIFA 18』正式発表、カバーを飾るのはCロナウド。Nintendo Switch版はゲームエンジンFrostbiteとJourneyモード非搭載に
Electronic Artsは本日6月6日、サッカーゲームシリーズ最新作『FIFA 18』を正式発表した。発売日は9月29日で、対応プラットフォームはPC/PlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch/PlayStation 3/Xbox 360となる。

奇妙な錯視世界を行くパズルゲーム続編『Monument Valley 2』が正式発表。iOS向けにすでに配信中、Android版も後日
ロンドンのスタジオ「Ustwo Games」は、パズルゲーム『Monument Valley 2』を正式発表した。「Worldwide Developers Conferenc」内にて発表されたもので、すでに国内外のApp StoreにてiPhone/iPad/iPod touch向けに600円で販売されている。

任天堂、「Pokemon Direct」を本日23時から配信へ。「ポケモン」関連の8分ほどの短い映像を披露
任天堂は本日6月6日23時から、「Pokemon Direct」を配信すると発表した。『ポケットモンスター』に関する情報が約8分間にわたり中継される予定となっている。どんな作品あるいはサービスが紹介されるのか、どのプラットフォーム向けの情報なのかなどは明らかにされていない。

中世の東欧が舞台のRPG『Kingdom Come: Deliverance』戦火を予感させるトレイラー公開、6月9日に新情報解禁へ
チェコに拠点を置くデベロッパーWarhorse Studiosは、『Kingdom Come: Deliverance』の新たなトレイラーを公開した。トレイラーでは広大な自然や人々が住む街の様子が映し出され、そうした平和な領土を侵攻せんとする大勢の軍隊が登場する。

バイオリンを弾き、ねじれた記憶の世界で道を切り開く3Dアドベンチャー『Distortions』が開発中
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第442回目は『Distortions』を紹介する。『Distortions』は「ミュージカル・サイコドラマ」と称された3Dアドベンチャーゲーム。

『鉄拳7』好調な出足、『13日の金曜日』は勢いを維持。先週のSteamセールスを観測する「振り返りSteam」
Steamストアにおける「全世界売り上げ上位」を観測し、チャートに浮上した最新作や注目作を独断と偏見で紹介する週間連載企画「振り返りSteam」。第十二回となる今回は5月29日(月)から6月4日(日)のSteamランキング情報をお届け。

シャンティ最新作『Shantae: Half-Genie Hero』Nintendo Switch版の海外発売日が決定。HD振動を活かしたイベントを収録
WayForwardは6月2日、『Shantae: Half-Genie Hero』のNintendo Switch版を6月8日に北米と欧州で発売すると発表した。本作はKickstarterキャンペーンの成功を受けて開発された、同スタジオを代表する『Shantae(シャンティ)』シリーズの最新作。

古代都市を築き上げる都市開発シミュレーション『Ancient Cities』開発中。原始時代で未開の荒野に文明を築き上げる
発売前や登場したばかりのインディーゲームから、まだ誰も見たことがないような最前線の作品を紹介してゆく「Indie Pick」。第441回目は『Ancient Cities』を紹介する。

日本のロボアニメから影響を受けた『Garrison: Archangel』など今週紹介した開発中のインディーゲームをまとめるWeekly Indie Pick
「Weekly Indie Pick」は、発売前のインディーゲームを紹介する「Indie Pick」で今週紹介されたタイトルをおさらいする週間企画。今回は2017年5月27日(金)から6月2日(金)に登場したインディーゲームをひとまとめにして見ていく。