カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
『Fear The Wolves』2月6日Steam正式リリースへ。平均同時接続人数1桁台のチェルノブイリ・バトロワは、遊ばれるようになるのか
『Fear The Wolves』のSteam正式リリース日が2月6日に決定。同時に1週間の無料プレイ期間&50%オフセールが実施される。本作はチェルノブイリを舞台にしたバトルロイヤルゲーム。オオカミやアノマリー、放射能汚染や激しい天候の変化に対処しながら戦う。
PS Plus 2月のコンテンツ先行公開。PS4『フォーオナー』や『ヒットマン』が100円、フリプPS3/Vita取り扱い終了も改めて予告
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは本日1月31日、2019年2月のPlayStation Plus加入者向け提供コンテンツの一部を先行公開した。PS4『フォーオナー』や『ヒットマン』が100円にて提供されるのが、ひとつの目玉だろうか。
『モンスターハンター』風の基本プレイ無料アクション『Dauntless』、Epic Gamesストアへの完全移管を発表。PC/コンソール/モバイルのクロスプレイも
『モンスターハンター』ライクなハンティングアクションゲーム『Dauntless』がEpic Gamesストアに完全移管することが発表された。『Dauntless』ではEpic Gamesアカウントを利用したPC/PlayStation 4/Xbox One/Nintendo Switch/モバイルのクロスプレイ対応も予定されている。
Nintendo Switch版『タングルディープ』配信開始。美しいドット絵と音楽で彩られる、ダンジョン探索RPG
インディースタジオImpact Gameworksは本日1月31日、Nintendo Switch版『Tangledeep(タングルディープ)』を配信開始した。『タングルディープ』は、美しいドット絵と音楽で彩られる、ダンジョン探索型のRPGだ。
スチームパンク・サバイバル『Volcanoids』Steam早期アクセス販売開始
インディースタジオVolcanoidは1月30日、『Volcanoids』の早期アクセスをSteamにて開始した。早期アクセス期間は2年間を予定。『Volacanoids』は、火山噴火によって灰に沈んだ島を舞台とするスチームパンク・サバイバルゲーム。
『バイオハザード RE:2』のタイラント「ミスターX」が、海外コミュニティで面白がられる
『バイオハザード RE:2』に登場するタイラント(通称:ミスターX)が、SNSやRedditにてひとつのネットミームとなりつつある。ミスターXという名前にかけてラッパーDMXのヒット曲「X Gon’ Give It To Ya」を流したり、レオン/クレアとミスターXの関係性をメタファーとしてあらわすものだ。
『PUBG』での、さっきのキルシーンはTwitchではどう映っていたか?実況者を通じてリプレイを見られる「PUBG Report」配信中
『PUBG』の開発元PUBG Corporationは1月29日、一般に無料で公開している本作のAPI「PUBG API」を利用したサードパーティアプリ「PUBG Report」を公式サイトにて紹介した。実況者を通じてリプレイがみられるという、少々変わったアプリである。
ファンタジー世界で宿屋を経営するSLG『Crossroads Inn』開発中。冒険者たちに一夜の「おたのしみ」を提供しよう
今回のIndie Pickにて紹介する『Crossroads Inn』は、ファンタジー世界「デルクリス」にて旅人の止まり木となる宿屋を経営していくシミュレーションゲームだ。
『LoL』2019年のプランが発表。ランク制の見直しから新チャンピオン、メディア展開まで
『リーグ・オブ・レジェンド(LoL)』の2019年展開予定が公開された。ランク制の見直しや新チャンピオン、新ゲームモード、さらにはコミックや小説といったゲームを超えたメディア展開など、『LoL』は今年も予定が盛りだくさんだ。
『Fallout 4』を用いて『Fallout 2』を再現するリマスターModプロジェクト始動
現在Redditの『Fallout 4』コミュニティにおいて、Modの使用を通じてゲーム内に『Fallout 2』の世界を再現するプロジェクトが進行中だ。現時点で、数枚のスクリーンショットがイメージとして公開されている。