カテゴリー ニュース
日本・海外、インディー・AAAを問わず、ゲームに関するニュースをお届けします。簡単なニュースはBit News、より深いニュースはDig Newsです。
「ロードス島戦記」メトロイドヴァニア化、『ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー』発表。Steamにて3月13日早期アクセス配信開始へ
弊社アクティブゲーミングメディアのインディーブランドPLAYISM及びWhy so serious?は、KADOKAWA協力の元『ロードス島戦記ーディードリット・イン・ワンダーラビリンスー』を3月13日に配信開始すると発表した。
『No Man’s Sky』大型無料アップデート「Living Ship」配信開始。卵から生まれ巨大に成長する“生ける宇宙船”登場
Hello Gamesは2月20日、『No Man's Sky』の大型アップデート「Living Ship」を配信開始した。「Living Ship」では、『No Man's Sky』に「生きた宇宙船」を追加する。
中世戦争RPG『Mount & Blade II: Bannerlord』3月31日に早期アクセス配信開始へ。将来的な日本語対応も予定
TaleWorlds Entertainmentは2月20日、『Mount & Blade II: Bannerlord』のSteam早期アクセス配信を3月31日より開始すると発表した。将来的には多言語に対応する予定となっており、日本語の実装も予定されている。早期アクセスの期間は1年が想定されているとのこと。
『FF14』高難易度レイド「希望の園エデン零式:共鳴編」にて日本のチーム「Sylink」がワールドファーストに。日本勢による零式のファーストは6年ぶり
今月2月18日に実装された『ファイナルファンタジーXIV:漆黒のヴィランズ』のパッチ5.2にて、「希望の園エデン零式:共鳴編」が追加された。零式は実装されるごとに世界中のレイドチームが入念に準備をして世界最速クリアを目指す「レイドレース」が行われるが、今回は日本のチームが勝者となった。
大手レビューサイトMetacriticのユーザースコアが工作により汚染されていく。『シャープFE』などが“かまってちゃん”により点数操作される
Metacriticユーザーレビューにて、特定のゲームタイトルがレビュー爆撃を受け、スコアが操作されるという事例が相次いでいる。大手レビューサイトMetacriticのレビュースコアは、必ずしも完璧といえるのか。
THQ Nordic親会社がSaber Interactiveを買収。『World War Z』などを手がける老舗デベロッパー
パブリッシャーTHQ Nordicの親会社Embracer Group(旧THQ Nordic AB)は2月19日、デベロッパーのSaber Interactiveを買収することで合意したと発表した。買収金額は1億5000万ドル(約165億1340万円)で、このうち1億ドルは現金で、残りは株式で支払う。
販売停止中のSteam版『GTA IV』、3月19日からコンプリート版として販売再開。既存プレイヤーは無料でアップデート可能
販売停止中のSteam版『GTA IV』、3月19日からコンプリート・エディションの販売再開。『GTA IV』の既存プレイヤーは無料で『Grand Theft Auto IV: Complete Edition』にアップデート可能。
Nintendo Switch版『ウィッチャー3』アップデートにてグラフィック設定が大幅拡張。AAの設定が可能になりビジュアルが大きく変化
CD PROJEKT REDは2月19日、Nintendo Switch版『ウィッチャー3 ワイルドハント コンプリートエディション』向けに、アップデート3.6を配信開始したと発表した。アップデート3.6では、さらにディスプレイ設定の中の「後処理」設定の拡張も実施されている。
『レインボーシックス シージ』YEAR5シーズン1のアップデート内容が公開。Lesion弱体化など、オペレーターを中心にガッツリ調整
『レインボーシックス シージ』YEAR5シーズン1のアップデート内容が公開。Lesion弱体化やTwitchのショックドローン性能変更など、オペレーターを中心にガッツリ調整。
PS4トロフィーをみんなで集めて、景品をもらおう。公式特別企画PlayStation Player Celebrationスタート
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは2月19日、PlayStation Player Celebrationを開始した。同キャンペーンは、PS4にて多くのユーザーでトロフィーを集めることで、景品がもらえるという企画。